なに
発想はともかく処理が雑だから反感買った
ZARDの歌は?
鳥山が作品にほとんど絡んでないから鳥山ファンから攻撃された
超よりマシなのに
ベジータ乗っ取った敵のところがおもんないのに長い
トランクスとかひたすら雑魚扱いされてたし
ごめんなさい鳥山先生定期
まず伏線回収というのはエンタメとして面白くもなんともないことなのですよ
ビッグバンアタック(ファイナルフラッシュ)
宇宙でドラゴンボール集め
サイヤ人に滅ぼされた一族の復讐
悟空vsサイヤ人
ウーブとブウの合体
大猿化→スーパーサイヤ人4の進化
あの世とこの世を繋げて過去敵との全面戦争
フリーザとセルの共闘
最後の敵はドラゴンボールで叶えた願いの代償
四星球だけは味方
スーパーサイヤ人4ゴジータ
決着は元気玉
こんなん絶対名作やろ……
超4になるまで長いから
序盤の冒険パートほんとつまらん
Zから視聴率半減
スーパー17号は要らなかったよね?
>>13
17号の扱いは超よりはマシと言われてるGTの中で明確に超に負けてるポイントや
悟空がいたから楽しかった
フリーザとセルのタッグをギャグに使うだけの無能
かませ以下のゴミが次々やられてなんかパワーアップした悟空が倒すっていう映画展開を延々続けてた記憶
アニオリだから
そしてアニオリなのにサイヤ人4とかやっちゃったから
本編アニメ「連載に追い付かないように間延びさせます」
GT「オリジナルだけど長いクールあるので間延びさせます」
ブルーとかいう最強じゃなくなったら思い返すと何もない形態よりは4の方がファン多い
不評な理由わかるけど冒険パートすき
ギルとパンもかわいい
味方:破壊神、天使、伝説の超サイヤ人、人造人間
友達:全王
味方増やしすぎやろ超
>>24
話に緊張感あったのベジータ~フソーザあたりやね
セルは精神と時の部屋がチートやったし
ブウは悟空でも倒せたって言ってるし
スーパー17号の原理がよく分からない
17号が2人もいるんや
鳥山は設定画とか脚本とかみたうえで太鼓判おして鳥山自らGTってタイトルつけたのに何故か作者非公認みたいな扱いされてるよな
戦闘シーンがグミ打ちばっかやからね…
曲だけはアニメ史上最強
最高の素材を三流料理人が調理した感じ
結局超よりマシって評価に落ち着いたやろ
当時小5やったけど普通に流行ってたよな
ベビーとかさ
>>42
気がついたら誰も見とらんかったが
普通にスーパーサイヤ人化になればいいのに通常モードで戦って負ける印象
舐めプがね……
原作がサンキュードラゴンボールで終わったのにドラゴンボール側が攻撃してくるのはやっぱり違うでしょ
最終回はめっちゃ良かった記憶がある
無印ウーロン登場回の全くの焼き直しを前後編に分けてたからな
スーパーサイヤ人4悟空って超だと無双できるレベルの強さなんか?
>>86
時系列からすると最後発だから本来なら一番強くてもよさそうなのに全くそうとは思えない不思議
>>86
ブルーくらいはあるイメージ🤔
>>99
これはどっちもすこやな
パンが人形になって服脱がされそうになったところ性癖歪んだわ
敵のデザインはまあまあやね
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690845191/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
大人になってから見たがかなり苦痛だったぞ
超はなんだかんだ面白いからな、特にベジータの扱い良くなったのが良いわ
ブルーもクールでかっこいいし
アニメーションとしての完成度は本編よりも上でしょ
色眼鏡マンの発言に耳を傾ける必要などなし
無かったことにして捨てるには惜しい
ベジータ扱い良くなったかな
ビルスに頭下げるようになったわ、マイホームギャグ増えてキャラ崩壊するわ、相変わらず悟空の前座から脱却出来ないわで寧ろ悪化してる気がするんだが
方向性の違いが如実に出てるな
ベビー編までは無双してほしかった
ベビー編終盤くらいまで見どころなし
作者じゃないない奴らがキャラを殺しまくった
俺も同じ。
特に人を生き返らせられるってのは、バトル系作品ではサイボーグ化とか敵側に利用されるとか良い使い方はされてないのに、DBでは寿命以外ならリスクも無くサラッと蘇る。
だからその代償として、実は願いを叶える度に負の力が蓄積していって具現化して敵になったのは面白いと思う。
超は幾ら鳥山が監修してるとは言え、悟空達にバトルさせたいだけの同人誌感から抜け出せてない。
SS4も結構引っ張った割に扱い良くないしな
マイホームギャグはGTの時点であったし、GTでは前座すらしなくなってるからな
力の大会や未来トランクス編で活躍があっただけ超の方がだいぶマシ
GTを見て思うのが結局悟空が居ないと話が進まない作りにしてしまったのが1番の失敗
意味なく徒歩でドラゴンボール探してたりするしテンポがクソ悪いのよな
前半同意だがGTの一番の失敗は悟空死亡endだと思うぞ
あの頃はまだドラゴンボールでここまで稼げると考えてなかったのかもしれんが、鳥山明の監修って名目がなければ復活できないコンテンツにする必要はなかった
イーシンロンと超4は好きだし
超も同じく話がつまらないのと原作をはるかに超える矛盾がひどすぎるのとキャラデザもひどい
キャラデザいいのヒットとザマスくらいか
結論としてはどっちもつまらんけど光るところあるGTのがいい
強弱が東映設定だからガチのファンは首をひねる描写が多い
ただ、そこが気にならなきゃ面白いかもな。
あんなもん超のプライド・トルーパーズと大差ないわw
原作でもブウ編から最終話までの10年の内5年は会ってなかったみたいだから孫家とブルマ家が疎遠になる兆候は原作から既にあった
トランクスと悟天が仲いいだけで、ブルマとチチとかあくまでも配偶者の友達って感じだしリアルっちゃリアル
子供同士が結婚してとかで親戚にでもならない限りいつまでも関係が続くってなかなかならない
GTの戦闘シーンが酷いのは致命的なんだわ・・
隙あらばシュバババからの気弾ドーンだからな
それに比べたら超は格闘シーンに個性出そうと随分頑張っとる
漫画版超でもそこの描写は頑張ってるのに
一星龍はいいと思う
超の破壊神連中よりよっぽど破壊神ぽい