1位 手塚治虫
2位 藤子不二雄
3位 鳥山明
4位 高橋留美子
5位 石ノ森章太郎
6位 大友克洋
7位 赤塚不二夫
8位 井上雄彦
9位 あだち充
10位 高橋和希
異論ある?????
せめて10位は尾田くんだわ
楳図かずお
水木しげる「…」
たしかに水木しげるは入れた方がいいな
10位の奴知らない
永井豪
手塚治虫を完璧な漫画家とする絶対的な根拠を全て教えてくれ
100%納得できるように答えられないならお前に漫画家どうこうを語る資格はない
>>9
落ち着け
誰も完璧とか言ってないよw
>>9
「完璧」は言い過ぎだと思うけど、年代的に漫画・アニメを開拓した先駆者だった事と、
扱う題材が多彩で現在でも通用する内容の作品が少なくないなど「控えめに言っても天才」
ではあって、巷で「漫画の神様」とか称されるのも納得感はある。
>>9
ニュートンとかアインシュタインみたいなもん
その筋の基礎を築き上げた偉人
商業的なこと抜きにしたらそんな感じじゃないの
松本零士は?
少女漫画ほしいけどいがらしゆみことかは違う気がするし…萩尾望都?
>>12
和田慎二
>>12
ガチ実力でいけば萩尾さんで良さそう
クジラックス
当時として革新的な漫画描いてても時代変わって今読むとこれ凡作だな…ってなっちゃうのかなしい
伊藤潤二が入ってないように見える
尾田無しでイノタケはどうなんだ
>>18
まあまだ1本も漫画完結させてないし……
読み切りは面白かったけど今まだやってるのは評価出来んだろう
完璧じゃないならそれぞれのよくない点も添えないと
順位付けしてもなんの参考にすらならない
あんまり異論なくて草
流石に手塚とか赤塚を今読もうとは思わんだろ
セレクションが古すぎるぜ
>>22
手塚治虫の火の鳥とか、余裕で通用するだろ。未来編とか、内容的には
「最近AIが話題だからと言って早速AIネタに便乗して考えたストーリーでしょ?」
とか言われそうな作品。
高橋留美子は入る
10位の人だけわからん…とおもったら遊戯王の人か
それなら荒木飛呂彦とかの方がよくね?
>>24
遊戯王はカードがデカくねえかやっぱり
漫画家全体でも一番稼いだんじゃね
生きてる人で組んでくれ
まぁ序列はそうだな、実力って話になるとまた別だろうが
この人らが今の時代にデビューしたとしても連載取れず無名で消えていきそう
>>28
この人らがいなかった世界の漫画って進歩してるんだろうか
>>32
代わりの誰かが出てくるさ
もっと進んでるかあんまり進んでないかは知らん
過去があって今があるわけでは変えられんし全てたられば
>>43
手塚治虫という一人の漫画家が「一人でこれほどできる」という実例を示した因果で、今現在の世界に冠たる日本の「MANGA」文化を育てた事は間違いない。
>>28
そらこの人らの影響を受けた漫画が今の漫画だからn番煎じで終わりよ
高橋陽一入れたくない?
世界規模で影響力ある漫画だし
手塚とか「たくさんの漫画表現を生み出した人」とかいうけど
何もなかった時代で何やっても斬新だったんだからそれは差し引かんとな
別に手塚がいなかったとしても他の誰かがやってただろうし
てか、こいつってヒット数より打ち切りの方が多い実はゴミ漫画家だぞww
>>41
手塚は開祖じゃなくて「最後の」戦前漫画家って評価だから
他のもっと優秀な漫画家がタヒんで金とコネで手塚治虫が名声を横取りしてしまっただけ
鳥山以前鳥山以後で分けられるな漫画界は
勿論今売れに売れてる漫画家も20年後にやったら全然売れないかもしれない
漫画があるかどうか知らんけけどw
そういえばここに浦沢いないのもなんか違和感
大友も手塚新じゃがいもだぞ
神 手塚治虫
SS 藤子不二雄
S 赤塚不二夫、石ノ森章太郎、横山光輝、水木しげる、永井豪、松本零士、鳥山明
~人間国宝の壁~
A 高橋留美子
B 高橋留美子、長谷川町子、さいとうたかを、秋本治、青山剛昌
C 井上雄彦、浦沢直樹、水島新司、本宮ひろ志、白土三平
~レジェンドの壁~
D 車田正美、尾田栄一郎、岸本斉史、荒木飛呂彦、武論尊、原哲夫、ちばてつや、梶原一騎、あだち充
~超人気漫画家の壁~
E 北条司、さくらももこ、大友 克洋、高橋陽一、矢沢あい、樹林伸、ゆでたまご、荒川弘、和月伸宏、藤田和日郎
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1691047291/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
巨大ロボットものも魔女っ娘ものもこの人が作ったジャンルだし日本で中国史ブームが起きたのもこの人の影響なのに
藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫 その他トキワ荘の面々は漫画家になってなかった
日本の文化そのものが変わっていた可能性もある
スラムダンクは完結しているのに完結していないという人がいて驚く。
それだけじゃ無く スポーツモノから 団体戦・トーナメント戦をバトル漫画に導入した先駆者
伊賀の影丸で トーナメントバトルや団体総当り戦 能力バトルもやっとる
コレ
は後に手塚や石森なども導入するが先駆は横山
王貞治と大谷翔平を比べてるようなもんや
武論尊が原作者ってことすら知らねえのかよ
原作者ありなら
梶原一騎と小池一夫はSSクラスだわ
日本の元号だとばらつきありすぎる
そのあたり知らん人間が最終巻読んだら、
連載打ち切りみたいな印象もってもおかしくない
全員ニワカすぎるやろ
2位 藤子不二雄→ガキ向け
3位 鳥山明→手抜きの天才
4位 高橋留美子→地味過ぎ
5位 石ノ森章太郎→ライダーバカ
6位 大友克洋→AKIRAだけの一発屋
7位 赤塚不二夫→クソ画力
8位 井上雄彦→バスケバカ
9位 あだち充→野球バカ
10位 高橋和希→遊戯王だけの一発屋
1作しか生み出せなかッた漫画家は三流。有名だからとか売れたからは関係無い。漫画家の真価はしぬまでの間にどれだけ多くの名作を生み出したかで決まるのだ。
高橋和希とかアニメとカードが売れただけで漫画はクソおもんないだろ
尾田栄一郎を過小評価してるやつのがダサい
尾田入れたらワンピ信者になるならワンピ信者の方が数多くなるで
つまらん、て単なるお前の感想じゃん。
逆にアニメの方がつまらんぞ。
なんでお前の感想=絶対的な評価
のつもりでいるのかな?
うちから一歩も出ない、ネット以外で社会と関わらないニート?
海外との絶対的な違いは手塚治虫がいたかどうか
まずは完結させてからだな