【謎】なんで『小説家』は高学歴ばっかなのに、『漫画家』って高卒が芸大ばっかなの?【マンガ】

    ジャンプGIGA 2023 SUMMER

    1: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:15:20.46 ID:G456eT7c0

    市川 沙央は、日本の小説家である。 ウィキペディア
    出生地: 神奈川県
    生年月日: 1979年 (年齢 44歳)
    書籍: ハンチバック
    デビュー作: 『ハンチバック』(2023年)
    主な受賞歴: 文學界新人賞(2023年); 芥川龍之介賞(2023年)
    国籍: 日本
    最終学歴: 早稲田大学人間科学部
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E6%B2%99%E5%A4%AE


    2: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:15:38.02 ID:G456eT7c0

    求められる要領は漫画家のほうが大きいやん


    4: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:15:58.56 ID:ifxAaQPU0

    キッズ向けやから


    392: それでも動く名無し 2023/08/20(日) 00:12:57.17 ID:c6PhpC8l0

    >>1
    ジャンプといえば早稲田

    集英社『週刊少年ジャンプ』歴代編集長
    初代:長野規(1968年 - 1974年) 早稲田大学政治経済学部卒
    2代:中野祐介(1974年 - 1978年) 早稲田大学中退
    3代:西村繁男(1978年 - 1986年) 早稲田大学第一文学部卒
    4代:後藤広喜(1986年 - 1993年) 東京教育大学(現・筑波大学)卒
    5代:堀江信彦(1993年 - 1996年) 早稲田大学法学部卒
    6代:鳥嶋和彦(1996年 - 2001年) 慶応義塾大学法学部卒
    7代:高橋俊昌(2001年 - 2003年) 早稲田大学卒
    8代:茨木政彦(2003年 - 2008年) 早稲田大学政治経済学部卒
    9代:佐々木尚(2008年 - 2011年) ?????
    10代:瓶子吉久(2011年 - 2017年) ?????
    11代:中野博之(2017年 -     ) 早稲田大学第一文学部卒


    3: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:15:52.04 ID:fua8iPBvd

    バカでもかけるから


    8: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:16:41.75 ID:G456eT7c0

    >>3
    小説が?


    5: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:16:18.65 ID:G456eT7c0

    漫画家のほうが知性いるだろ


    6: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:16:23.36 ID:IaKvMPNf0

    大学できちんと漫画を学問として教える学部がないからでは?


    7: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:16:38.06 ID:/Y94oWFz0

    画力がいるから


    9: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:17:10.50 ID:eDhwXQjJ0

    早稲田慶応は親が金払えば入学出来るし卒業も出来る


    12: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:18:13.87 ID:ohVjRDCl0

    大学中退のワイでも小説家なれるかもしれんな


    20: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:20:36.37 ID:IXmEX5ep0

    >>12
    小説家になろう


    13: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:18:17.73 ID:xpnYU/+F0

    昭和の文豪は中退が多い


    15: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:19:27.36 ID:6zpFzMM2a

    >>13
    昭和だと中退が一つのステータスなところあるよな


    14: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:18:48.13 ID:3WrROW2Z0

    福島芸大の藤本タツキを知らない??


    16: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:19:31.53 ID:an7BL5940

    読む層が違うから供給側も異なってくる


    18: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:20:18.41 ID:h0vfaDEC0

    いやそんなでもないだろ
    よくわからん地方の文学部卒ばっかだわ
    コネ命の純文学系は早慶だらけだけど


    19: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:20:24.60 ID:IaKvMPNf0

    小説家も学歴なんてバラバラなんだがお前らどういう小説家をイメージしてるんや?


    34: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:27:00.20 ID:G456eT7c0

    >>19
    小説読んだことないワイが知ってる名前旧新ざっと挙げてもこれだけど
    村上春樹 早稲田
    川端康成 東大
    三島由紀夫 東大
    東野圭吾 大阪公立大
    江戸川乱歩 早稲田
    谷崎潤一郎 東大
    芥川龍之介 東大
    夏目漱石 東大
    伊阪幸太郎 東北大


    43: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:31:04.89 ID:vlLfdXoJ0

    >>34
    昔の人は高学歴多め、今は違う。もっとましなのもってこい


    53: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:33:26.88 ID:vNGcIdYXr

    >>34
    ちゃんと大阪府立って書け


    21: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:20:37.10 ID:BfNOL40b0

    漫画家をマリオネットにしてるのが高学歴じゃん


    22: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:21:39.71 ID:It/7WVtG0

    エンタメなら小説でも学力関係ないやろ
    純文学は知らん


    23: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:21:54.20 ID:6zpFzMM2a

    1つの理由として漫画家は若いうちに描きはじめないと難しいってのはあるかも
    小説家はある程度歳を取ってからでもなれる


    28: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:24:41.91 ID:4auHtl1A0

    >>23
    漫画は描くまでのハードルがくっそ高いしな


    24: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:23:20.78 ID:X+ss2eWT0

    経歴公表してない小説家漫画家も結構多いから分からんやろ


    25: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:23:37.75 ID:X+ss2eWT0

    経歴ってか学歴ね


    26: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:23:56.79 ID:fNDY1u0E0

    今の人気小説ってなろうやろ
    なろう作家って高学歴多いんか?


    31: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:26:18.14 ID:MHP8Mwac0

    漫画家→世界的に有名な日本人作家がゴロゴロいます
    小説家→そもそもジャップ語の小説なんか翻訳されませんw

    さて頭いいならどっちを選ぶ?


    32: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:26:45.52 ID:IaKvMPNf0

    >>31
    自分が書きたい方


    39: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:29:20.89 ID:G456eT7c0

    >>31
    漫画は漫画で倍率高いのがネックよな
    その分、競争が生まれて良作は年々増えているが、、、


    33: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:26:51.89 ID:au5MVw160

    絵描くためには勉強してる時間ないのに、漫画作品書くなら人文や文学の勉強しないといけないっていう相反する状況なのにようやっとる


    37: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:28:50.22 ID:iDtEUp+ia

    絵描く技術習得必要やからやろ
    小説家も母数からしたら高学歴は一部だけやろ


    38: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:29:04.94 ID:tYBk6vmf0

    インテリが小説書いてた時代なんてだいぶ前やん
    大江で終わり


    40: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:30:02.41 ID:vlLfdXoJ0

    ※小説は学歴関係なくだれでも書けます。

    例えば宮部みゆきや薬丸とかは高卒だし、相沢沙呼はドF

    書き続ける根気とか必要かと。
    あーそういえば中卒て漢字の読みとか知らなかった人も本に興味持ってから書いたって人いた気がするわ


    41: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:30:09.64 ID:lGjVeWjk0

    芸大のヒット漫画家ってそんなおるか?
    絵上手いけど読み難くてつまらんなってのは大概芸大やが


    46: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:31:53.19 ID:11nemLUc0

    編集は高学歴が多いって聞くぞ


    47: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:32:21.28 ID:DbsHgBxga

    なろう系小説家←学歴不問ぽいんやが実際どうなんや


    48: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:32:21.90 ID:G456eT7c0

    尾田栄一郎 九州東海大
    岸本斉史 九産大
    鳥山明 高卒

    いっちゃ悪いが、小説と漫画、トップ層は差あるだろ
    それがなぜかって話


    50: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:33:04.42 ID:au5MVw160

    >>48
    九州東海大って東海大熊本星翔のこと?


    143: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 23:03:08.56 ID:czStMWs40

    >>48
    このレベルの小説家って誰?
    村上春樹?


    51: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:33:10.97 ID:lKRM4OWrp

    いまエリートで小説家になりたい人おるんかね


    56: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:34:22.51 ID:6zpFzMM2a

    >>51
    工学部の教授やりながら趣味と小遣い稼ぎで小説家になった森博嗣みたいな変わり種もいるし


    57: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:34:42.71 ID:1w6bi8dY0

    >>51
    小説って年間売上毎年100万部超えてるの東野圭吾だけらしいじゃん
    ちょっと狭いよなこの界隈


    118: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:54:47.56 ID:WJX+tSf10

    >>57

    もう伝統芸能の域やな


    63: それでも動く名無し 2023/08/19(土) 22:37:58.48 ID:NmXOkBvJ0

    こんなもん出すくらいだからな
    no title


    週刊少年ジャンプ 2023年36・37合併号
    週刊少年ジャンプ編集部
    集英社
    2023-08-08


    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692450920/

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2023年08月21日 16:13
      • 純文学ってコネが必要なの?
      • 2. 名無しさん
      • 2023年08月21日 16:17
      • 小説家だからって話つまらんなら大したことないやろ
      • 3. 名無しさん
      • 2023年08月21日 16:25
      • 学歴というか小説として読める文章と文章での表現力に学力が必須なんや
        一報漫画については文章力よりも画力が必要、空間認識能力や構図作成、作図作画による芸術能力、こういった技能はまともな文系や理系の学校では身に付かない
        畢竟そのための技術を磨くのに学業というものは犠牲になる
        よっぽどの才覚が無い限り文章力も素晴らしく漫画力も素晴らしいサラブレッドなクリエイターは生まれないよ
      • 4. 名無しさん
      • 2023年08月21日 16:25
      • 学歴というか小説として読める文章と文章での表現力に学力が必須なんや
        一報漫画については文章力よりも画力が必要、空間認識能力や構図作成、作図作画による芸術能力、こういった技能はまともな文系や理系の学校では身に付かない
        畢竟そのための技術を磨くのに学業というものはトレードオフになる
        よっぽどの才覚が無い限り文章力も素晴らしく漫画力も素晴らしいサラブレッドなクリエイターは生まれないよ
      • 5. 名無しさん
      • 2023年08月21日 16:25
      • なんか二重投稿になってるわ、すまんな
      • 6. 名無しさん
      • 2023年08月21日 16:32
      • 小説側の人らが、我々のやってることは高尚で文化的なことだから、ってアピールしたくて作家の肩書きやら経歴を殊更持て囃してるからだよ
        漫画業界はそういうのどうでもいいよね漫画面白ければ、ってしてるだけ
      • 7. 名無しさん
      • 2023年08月21日 16:39
      • 小説家に高学歴が多い原因は一つではないけれど、大きな要因として、そもそも小説の方が漫画よりも、興味を持つのに知性を要求するってのがある。低学歴と高学歴で漫画を読む人の割合はおそらくあまり差がないだろうけど、小説は顕著に差がでるだろうなあ。
      • 8. 名無しさん
      • 2023年08月21日 16:53
      • 小説は、極端な例であれば又吉みたいに他の業種である程度成功してからでも世に出しやすい。
        小さい頃に(仮に小説家を目指していなくても)多くの文章に触れることは、後に書くことに対する蓄積になるし、それを学力と結び付けられる人はある程度の学歴は獲得しやすい。
        一方で漫画は、どちらかというと小さい頃から志していないと世に出しにくく、それを達成する手段として、一般的な高学歴よりも芸大や専門、誰かのアシスタントといった直接的な手段を選びがちなのではないかな。
      • 9. 名無しさん
      • 2023年08月21日 17:15
      • そりゃ漫画なんて読むのはお前らみたいなバカが多いんだから描く方も低学歴になるやろ
      • 10. 名無しさん
      • 2023年08月21日 17:17
      • 高学歴の漫画家言うたら京大の若木民喜と東大の高遠るいぐらいしか知らんな
      • 11. 名無しさん
      • 2023年08月21日 17:34
      • 逆に高学歴なのにうまくいくかもわからん小説家になんでなったんやってなる
        副業とかならわかるけど
      • 12. 名無しさん
      • 2023年08月21日 18:33
      • そら漫画家のアシになるのに学歴いらんからな
        あと芸大は考えなくても理由分かるだろ
      • 13. 名無しさん
      • 2023年08月21日 18:44
      • 小説家は文才が必要だし、読書好きで読書量も莫大なんで必然的に言語系に強くなる。
        高学歴だから小説家になるというより、小説家は高学歴を得やすいという方が合っている。

        漫画家はまず画力だから、学歴は二の次になる。
      • 14. 名無しさん
      • 2023年08月21日 19:14
      • 出版社が低学歴を弾くからだよ
        だから高学歴じゃなくても成れるラノベが生まれた
        小説家が高学歴だけとか平成どころか昭和の風潮だよ、いくらなんでも物知らなさ過ぎる
      • 15. 名無しさん
      • 2023年08月21日 19:38
      • 漫画は画力の比重が圧倒的だから。
        漫画家には高学歴が逆立ちしたって到達できない技量が要求されてるんよ。卑下することはない。
        小説家は大量の過去の小説を読み込んで表現や文体を我が物とし、その上で新しいもんを書くことが要求される。普通の脳味噌ではそこの物量戦に耐えられない。これができる人は大体勉強もできてしまう。
        小説読んで書くのだけ好き、なんて人は実際ほぼ居らん。そういう人は日本語以外の語学もできるだろうし、小説の設定に必要な資料読むから歴史や暗記系の科目も強い。それができなければ他人の作品に依存した2次創作止まりだな。
      • 16. 名無しさん
      • 2023年08月21日 19:52
      • 求めるものの違いだけだろ?
        分かりにくい文章を専門に学ぶか分かりやすい表現を勉強するかの違い
        そもそも漫画家も手塚治虫大先生が大阪帝国大学医学部出てるんだから学歴としてはトップだろ
      • 17. 名無しさん
      • 2023年08月21日 20:03
      • まあ現代のいわゆる『文芸』はどこの出版社も漫画家が稼いできた金を使い込んで成り立っているからね
      • 18. 名無しさん
      • 2023年08月21日 20:11
      • 小説家は小説を書きたくて大学に行ってる訳ではないだろう
        会社勤めしながら成り行きでなった人が多い
        漫画家になる人は最初から漫画家志望かぷらぷら遊んでいるうちに
        潰しがきかなくなって同人とか描いてる内になるイメージ
      • 19. 名無しさん
      • 2023年08月21日 20:57
      • まるで将棋だな
      • 20. 名無しさん
      • 2023年08月22日 10:57
      • どちらかというと漫画家はブルーカラー(技術屋)で小説家はホワイトカラー(事務職)だから

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ