否定できる?
NARUTO定期
結局漫画家の能力次第定期
バクマンがまずおもんない
漫画好きは漫画作るのが好きな人間じゃないから役に立たない
けど編集者も97%ぐらいは役に立たない
>>5
でもネット上では漫画へのダメ出しが日常的に行われてるし的を射てる意見も多いやん
>>7
漫画の技術のダメ出しなら意味あるかもしれんが
僕の考えた理想の展開だからなあ
ストーリーの最後まで考えた理想の展開ならありだが
話の途中でなんか気に入らないって喚いてるだけだし
>>20
好きって言葉に語弊があったわ
漫画作るのを仕事にしてる人間に言い換えたほうがいいわ
逆張りしかできへんやんけネット民は
特になんJ
>>6
お前が言うと説得力あるわ!
本当にセンスのあるやつを見つけられれば正しいでしょ
ただそういうセンスとか実力あるやつは往々に自分から発言しないから見つけるの難しそう
>>8
センスある奴ってすなわち大衆じゃないからそれはどうやろな
鬼滅ピカピカ民はめちゃくちゃ見る目あったやろ
あくまでただの漫画に自信ニキに聞くのは良いけど
ネットの漫画書きの意見は聞かない方が良いぞ
結果が残せなかったクリエイターもどきの中に入り浸ると腐るぞ
職業人として責任ある立場の人間に聞いた方が普通にええやろ
でもあれ結構現実味あるよな
なんGの集まりとかああいう感じに崩壊するやん
>>16
なんgとかいう肥溜めとイコールにするなよ、自分を高く見積もりすぎだろ
>>18
ごめんごめん
漫画的に上手くいってるだけで別に一旦成功するとまでは思ってない
効かないで
読者から募集したオリキャラ!みたいなのだいたいゴミやん
編集者ひとりの言うことはいち意見だけど、ネットのはある程度の数集まれば統計になるって意味じゃないか
>>23
じゃあ統計的に価値のある人数は何人からなんですか?
計算方法ありますよね?
私立ポセイドン学園高等部… ありだ!掲載!
結局破綻して負けてるやん
組んだら打ち切り確定の悪魔みたいな編集おるよな
編集者の言うことが正しいなら、連載してるの全部大ヒットしてるよ
素人は何人集まろうと素人
なろうが出来上がる
>>37
まぁ現代においてはそれも正解の一つだ
結局"売れてる"からな…😅
登場人物が掲載順位のみにやたらこだわるの嫌だったな
>>39
ジャンプやぞ、順位落ちる=即打ち切りやん
漫画って亜城木夢叶スタイルの方が良くない?なんであんま流行らんのやろ
>>42
最近は分業がかなり増えてきてると思うぞ
ナルトや鬼滅は編集有能やったらしいな
編集者は曲がりなりにも漫画作りをアシストするプロやぞ
ネットでイキるだけのゴミどもの意見に何の価値があるんや?
それやるといわゆる「こういうので良いんだよ」的なのは出来上がるかもしれんけどそれでしまいや
尖った作品はそういうとこからは出てこない
烏合の衆とはよく言ったもんや
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693084646/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
こんな地獄で下働きしてる鬼より辛いことある?
正しいのは編集者、あるいはマネージャーがフィルターになって事前に取捨選択、加工済みのものをお渡しすることや
なんか二元論で言う人間おるが編集者だって読者の意見を踏まえてこうだって言ってるにすぎない
要するに編集者はちゃんと編集者の仕事しろってことやな
まあ意見聞かなくても他作を見たりとか経験的に理解できる部分が大半なのでそもそも誰の意見も聞かずに書くってのも間違いではないわけで
それがなろうで基本自分が書きたいように書いてて、直感的、経験的にお約束や世間の流行りに乗っかってるので、ネットの意見を聞いて書いてるのは少数派だと思うよ
間違い無く迷走するわ
プロのストーリーがみたいのであってそうではないだろ?
多少の読者の方意見募集!みたいなのがあったとしても大抵没がテンプレ
それより週間連載してることが一番の問題じゃね
体力も保たないし出るアイデアにも限度あるでしょ
編集と作家が1週間で出来ることなんて知れてる