中央日報/中央日報日本語版2023.08.31 14:08
26年間にわたり世界中で根強い人気を誇ってきた日本アニメ『ONE PIECE』。さてそのドラマ版は--。
漫画家の尾田栄一郎氏(48)が29日(現地時間)、ニューヨーク・タイムズ(NYT)とのインタビューでこれについて語った。
2017年に実写化の決定が公開された当時、実のところ心配も多かったという。
漫画実写化で成功した事例があまりなく、撮影過程で原作が損なわれる場合が多かったためだ。
だが、尾田氏はNYTに「『ONE PIECE』は例外になる」と断言した。
またSNSでも「製作チームは実写のプロであり、はっきり言って、ONE PIECEオタクです」と自信をのぞかせている。
『ONE PIECE』は海賊王を夢見る主人公ルフィが仲間たちと一緒に宝探しのために冒険に出るというストーリーの漫画だ。
1997年に漫画雑誌「週刊ジャンプ」で連載が始まってから、
単行本の累積発行部数は5億1600万部、テレビアニメシリーズは1000話を記録した。
2017年、尾田氏は「ONE PIECE 20周年記念行事」としてドラマ製作を公式化し、
31日にNetflix(ネットフリックス)は全8話シリーズを公開する予定だ。
尾田氏は原作漫画のあらすじとキャラクターを最大限そのまま実現したと強調した。
尾田氏は「登場人物のどこがファンから愛されているのか、キャラクター間の力関係はどうなっているのかを考慮した」とし
「優れた実写作品は、ストーリーを大きく変える必要はない」と話した。
尾田氏はこれに先立ち、SNSに「この作品に一切の妥協はありません!!」とし「撮影が終わってるのに、
『ここ、面白くないから世に出せないです!』って事で、再撮影してくれたシーンもいくつもあります」と明らかにしていた。
尾田氏は特に主人公ルフィ役を演じる俳優を見つけることに心血を注いだ。この役はメキシコの俳優イニャキ・ゴドイ(20)が射止めた。
尾田氏は「最初ルフィを作った時、想像できるとにかく元気いっぱいの、表面的には平凡だけど内面は全くそうではない男の子を描いた」とし
「イニャキがそのキャラクターそのままで、すべての演技が自然に感じられた」と話した。
当初尾田氏は実写で再現できるような漫画は描く意味がないと考えていたという。
その考えが変わったのは2001年に公開された香港映画『少林サッカー』を見た後だ。
尾田氏は「漫画的な世界が現実になったような気がして、時代が変わったと気づいた」とし
「この漫画に命を吹き込むのにふさわしいパートナーを探す方向へとシフトした」とその経緯について説明した。
プロデューサーは米国ドラマ『LOST』や『CSI:マイアミ』を手掛けたスティーヴン・マエダ氏。
尾田氏は「『ONE PIECE』に詳しい人ほどスタッフの作品への愛に気づくと思う」と話した。
漫画との違いはどこだろうか。尾田氏は「紙面の制限がなかったので登場人物同士の会話をたくさん入れた」と説明した。
尾田氏はSNSで「たぶん公開されたら、あのキャラがいない!あのシーンがない!原作と違う!って声が一定数聞こえて来るハズですが、
それも愛ゆえという事で、僕はそこも楽しむ所存です!」と伝えた。
尾田氏は初めて漫画『ONE PIECE』を構想したきっかけについて「友情という新しいテーマを扱いたかった」と説明した。
悪党と戦って世の中を救う英雄の話に飽き飽きしていたと言いながらだ。
『ONE PIECE』の考古学者ロビン、航海士ナミなどパワフルで能力のある女性キャラクターも多数登場する。
尾田氏は「僕が子供の頃に読んだ漫画では、ヒロインはただ助けてもらうためだけに存在しているような部分があった」とし
「自分のために戦う術を知っていて、助けられる必要のない女性たちを描きたかった」と話した。
https://japanese.joins.com/JArticle/308491
いい加減懲りろよ
ドラゴンボール
この前のセイントセイヤも大爆タヒした
漫画はしょせん漫画
漫画の実写化で成功した例は1つもない
>>4
釣りバカ日誌に謝れ
白ひげやマムを漫画のサイズ感のまま実写化できればいい迫力になると思うが
あのサイズの俳優を探してくるのが難しい
どう考えてもコケるだろうけど
邦画は漫画に頼らんと業界維持出来ないからなあ
東映もアニメがせっせと稼いで赤字補填って感じだし
こういうのはB級映画を見る心持ちで楽しむものよ
少林サッカーって結構前だよな。
2002年頃にそれなりに話題になってたと思うが、見てなかったのか。
ドラゴンボールレボリューションを観て考え直せ
少林サッカー面白い(´・ω・`)
そのあとデビルマンやキャシャーンみて考え直さなかったのかな
少林サッカーのクオリティを今でもできるかな
馬鹿映画として名高いあの少林寺サッカーを、今頃になって見たのか(呆
漫画家としてアンテナ低すぎじゃね?
売ろうとして名だたるい俳優を起用し、
起用したらその俳優の個性を生かして作品を作る。
結果、ジャニタレ等の博覧会になって原作はタヒぬ。
そういうの山ほど見てるんだよ。
それよりいかに原作生かして楽しませるか、
そういう映画ができればいい。
少林サッカーは見たことないからわからん。
年収30億ベリーは下らないと言われている尾田氏のことだからかなりの値で実写の権利とってそう
ジャンプ原作だとHKは当たりだったのかな?
尾田っちがそこまで言うということは、相当なんだな
食神、少林サッカー、カンフーハッスルは何故か円盤で持ってる
まだやってたのか
少林サッカーは名作。
るろうに剣心なんか実写版の方が面白いよねw
>>26
デスノートは実写版の方が面白かった
Lが勝って終わりでいいんだよ、あの漫画は
実写版よく出来てるぞw
漫画すら興味ないのでどうでもいいわ
今は漫画以上の表現出来るからなんとでもなる
イワンコフクラスも違和感なく画面に溶け込める
映画配信系の資本が作る映画って
どれもこれも中途半端なイメージ
ハリウッド資本ほどの金は出せないんだろうなと
ドラゴンボールエボリューションを忘れるな
実写版ドラゴンボール・・・
中央日報はワピースの作者にインタビューしてなさい
香港映画は好きだわ。
萌えよドラゴンとかジャッキーチェンの映画な
>>38
萌えるのか、ドラゴン・・・
見たことあるけど糞つまらん映画だった
何が面白いのか全く分からんかった
実写版カウボーイビバップ作った所だろ?期待なんてしない
まだ見てないけどこれ面白い?
レーティングは3.9/5.0になってるけど
この前CMでみたが、思ったよりワンピースしてた。
ワンピースは途中で挫折したから、
ガチファンはどう感じてるのかは知らんw
少林サッカーはB級映画の最高峰だろ。
わざとやっているチープな演出が好きだったわ。
ワンピースは俺も15巻あたりで挫折したな
なのであまり先入観無く見れそうではある
ガチファンの一部はイメージと合わない云々言ってる箇所あるようだが
いやもう写真で笑うんだけど
普通に面白いじゃん
アニメファンはどう思うか知らんが
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1693461667/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
初期ルフィのザ・キッズな恰好はやっぱりきついよなあ
ルーカスがジュラシックパーク見て、EP1〜3作ることを決心したのと同じ原理
長いこと実写化の葛藤があったんだろう
実写とフィクションのCG部分が上手く融合されてて素晴らしかった
日本の漫画の実写化の関係者はあれを見習え
人気が思いの外出てしまったもんだから、展開を変えてニア・メロを出して続けたって話聞いたことあるんだけど
テレビドラマ化したアストロ球団(2005)とか思いっきりその影響