共通認識みたいな感じで使うのやめろよ
ついていけねえわ
ついていけるやつだけが見ればいいから
>>1
どんな物でも知ってる人間と知らない人間が居る
結局はその作品のメインターゲットにあわせて
どこで線引きするかの問題よ
もうファンタジー漫画ってジャンルを描くなら
その辺知らない人間を除外しても十分客が多いから
その多い客に「そんなの知ってるからいいよ」って言われず
スムーズに読んでもらうほうが重要になってるのよ
なろうの入門書が必要になるな
76年生まれは初代ガンダムを共通認識みたいに語ってくるから無茶苦茶ウザい
なろう暇つぶしに読むかって最初にその辺の単語出て読むのやめちまう
ちょっと分かる
最初の3ページくらいで読む気失せる漫画多くなってきたわ
毎回説明してると書いてる方も読んでる方もめんどくなるやろ
何故か通貨だけは毎回説明入るけど
そこら辺を世界観に合わせてしっかり描く作品はアタリ
中国のなろう漫画読むと「淬体一重」とか「黄級五品」とか何の説明も無しに出てきて困る
あっちだと「マジックポイント」並に説明不要な言葉なんだろうな
>>11
それどういう意味なの
>>16
道教の言葉らしい
修行して数字上がったり、数字が高いヤツがイキってたからレベルとかに近いモノっぽい
ゴブリンとエルフくらいは分かるだろ…
>>12
こういうやつな
説明入れると長ったらしくてかったるくなるから省くよな
鬼滅の刃を観た時にそれを感じた
わかるしいいじゃん
FFとかドラクエとかわからないやつにRPGって何って説明するの難しい
>>20
FFとかドラクエ程度しか知らんやつに
それ以外のRPGのノリとか説明するのも同様
小卒レベルの漢字読めないとかのレベルだしそんな人のためにクソ漫画にされても誰も喜ばん
ターゲット層ってあるからな
その系統の漫画ならエルフも知らないようなジジババは眼中にないだろ
自分の中である程度想像を膨らませて読むとかないの
公爵はなろう用語化してほしい
サポートジョブの奴がパーティー追い出される系多いよな
>>25
どう考えても抜けたらやばいやつ平気で追放するよな
役立たずに隠された実力に気付いてないとかならまだしも普通にパーティに貢献してるやつだったりするし
ナーロッパちょっとすき
「ステータスオープン」はマジで無理
>>27
これな
ファンタジーでも転生でもいいけど「ゲームベース」を当たり前に持ってくるのは作者が思考停止してると思う
>>45
そういうの読む奴は説明しなくてもわかる奴向けに描いてるからわざわざ説明で紙面使う方が無駄だし、想定読者も望んでないだろ
最近だとサンデーでもなろう系みたいなやつやってるし、ここまできたかって思う
>>28
マガジンの方がやべえぞ
本誌はともかくweb版がなろう原作まみれで糞
転スラとかドマイナー雑誌掲載の癖にジャンプの看板レベルで単行本売れてるからな
冒険者登録で異世界の文字かけません!
からの冒険者の等級がSランクとか
アルファベットの存在と日本固有の表現で台無しにする流れ
流行りの異世界転生ってやつか
ってセリフで世界観のすべてを説明できるって画期的すぎん?
あと女性向けの異世界転生物って
主人公に性悪みたいな属性が付くこと多いんだけど
これはどういう心理なの?
>>41
キモい男に性格ブスな態度取るワタシだけど
スパダリの前じゃあ本当のステキで素直な女の子(中身年齢29歳社畜過労タヒ)なの
MMOやってた世代向けだから
どうせバトロワやってた世代向けのやつもやるでしょ
ランダム配置とかエリアが縮小していくとか
あとインベントリな
つまらん中華のソシャゲみたいに中身一緒でアバターが違うだけみたいな糞なろうばっか
なろうにプロのクオリティ求めてるのが間違いだからね
素人よ投稿サイトなんだから
異世界つっても結局ゲームなんだよな
あほらし
まぁでもある程度知っている前提、で話を進めないと最初説明だらけになっちゃうからな
そんなの読んでもらえるかと言うとな
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
尾田栄一郎先生を超える漫画家ってもう絶対出ないよね
真面目に火ノ丸相撲が売れない理由考えようぜ・・・
ワールドトリガーとかいう面白くなれるのに極めて残念な漫画wwwwwww
悟空よりルフィのほうが壮絶な人生を送っていることが判明
「背すじをピン!と」ってマンガって面白いの?
僕のヒーローアカデミアで一番カワイイ女の子といえばwwwww
ナルトがいまいち世間的に有名になれなかった理由ってなに?
初版100万部超えを果たしたジャンプ漫画一覧wwwwwwww
おまえら正直に銀魂の事どう思ってんの?
元スレ⇒https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1693731356/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
占い師とか使って遠回しに特徴を説明させたりして雰囲気作りしたりできないのかな
ゲームの画面みたいなのをポン出しされるとまぁ萎える萎える
ドラゴンボールの戦闘力とかやってる事同じなのに「これはこういうもの」って思わせる努力が無さ過ぎる
立ちんぼ!
ハロワ!
ESオープン!
それでいい人達で構成されてる市場だから
説明なしで受け入れられないならお呼びでないってことだ
主人公「うちのパーティーに何か御用ですか?」
ゴブリン!オーク!オーガー!「なんで女戦士パーティーに入れてないんだよ 説明しなくても分かるよな」
耳長い金髪ねーちゃんのことじゃないぞ
それを懇切丁寧に説明して面白くなんのかよ
読まないくせに文句言うなよなコイツらマジで
独自中2設定モリモリになった結果、読者離れ起こした過去があるんやで。
一番やめてほしいのは「魔王」とその部下が呼ぶこと。
無駄な説明省いて入りのテンポを良くしてるから気に入らないならさようならで問題ない
何でギルドをクビになるんだよ
設定をストレスなくストーリーに落とし込むのも作家の技量の一つなんだよなあ
だから馬鹿にされんだよなろうは
そもそも「勇者」を当たり前に使うのもどうかと思う。魔法使いとか戦士とかはそのままだから意味が通じるけど、「勇者」が何を指すのかは前提知識がないと分からないよね。
拘ッてンだ
1番ダメなのはヤリマンのヒロイン
飯おごっただけで股開いて一生ついて行きますみたいなのがキモすぎる