そら人気出るわなぁ
ただの色物ネタ枠やなくてちゃんと自力があるわ
どこまで読んだ?
何部まで読んだんや
今5部の途中
ポンペイで戦ってるとこ
強すぎる味方キャラは不意打ちでリタイアさせればええからな
1~3部が一番面白いよな今読むと
ハンタのゲンスルー戦みたいなギミックを使ったベストバウトをコンスタントに見せてもらってる印象
凄いわこれ
2部が一番面白いわ
スタンドなんかに頼らず己の肉体で戦え
>>9
いうて2部もフィジカルのゴリ押しで勝つわけじゃないやん
5部まではええな
6部は難解というか描写が分かりにくい
能力も想像力に富んでていいね
「炎を操る」とか「電気を操る」みたいな王道の強能力がたまにしか出てこない
出てきても強能力として扱われてるのが渋い
5部が面白いのって敵が必タヒでガチすぎるからだよな
暗サツチームの精神力どうなってんねん
>>13
4部と比べるとスタンドの強さは変わらんと思うけど世界観が急にシビアになった気がする
今思えば4部は日常系的な良さもあったね
>>13
逆やろ
5部は回復前提だから全然締まりがない
3部終盤までつまらん
てか5部ですら二十年前なのか……
やべぇコンテンツやな
回復役いても窮地に陥るのがいいんじゃあないか
あともうシンプルに絵が上手いわ
回復できないとギリギリの戦いできないからな
こいつもトレス絵師やん
漫画家で美味いって言われてる奴だいたいトレスでほんと笑う
>>46
キラークイーンのポーズってモデルおるんかな
あれたまにやる😸🤟🤙
>>23
何かイタリアのファッション雑誌が元ネタなんやっけ
5部の敵はハマれば強い系と純粋に強い系のバランスがいい
6部も読み返すとちゃんと面白い
確かにスタンド能力が難解というか限定的すぎるけど
4部まで最高
5部で失速
6部で終わり
7部から別物
すまんアメリカンクラッカー武器に選んだのなんでや
3部は大怪我しても次の話になったら全回復してるのに花京院がちょっと頭擦りむいただけで致命傷になって入院するからクソ
5部のレイクエム辺りで付いていけなくなった
なんG民に必要なスタンドといえばサバイバーやからな
四部好きだわ
日常に潜むサイコパスがラスボスというのも連載当時は斬新だった
逆に今までよく触れて来られずにいたな
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
元スレ⇒https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694333786/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
ジョジョにファッション誌等の模写が多いのは有名だけど
仗助のはだいぶ違うから他にあるんじゃない?
荒木がコピるのは漫画からじゃないだろ
「トレパクしてる」は何言ってんだこいつとしか
事実ならそっちに感動するわwww
中高生かな?
荒木てんてーが洋楽とかそういうのが好きだったこともあるけど週刊連載で
細かい事を考えてる暇が無いってのもあるんだろうな
バスタードの鈴木土下座ェ門思い出したわ
掲載紙がちょっと大人向けのに移ったから、それまで出来なかった設定や描写が出来るようになったと、どこかに書いてあったよ
セイ的・DV・LGBTQ的な事柄とかね