タテヨミだと迫力が全然出ないから画力があってもアクションシーンがマジでショボイ
単純に指が吊る
本来小さいコマをデカく表示するヤツ違和感無限大
>>3
緩急が無いんだよな
まだ黎明期だから単純に上手く魅せるノウハウが蓄積されてないだけかもしれないけど
アクションシーン以外でも動きというか漫画全体の流れが固くて引き込まれない
コマ割りって重要だったんだなって知るよな
ああいうのって慣れとか国・文化の違いとかあるからしゃーない
アメコミのコマ割りも日本人からすると「うーん」ってなることあるし
>>6
そういう面もあるだろうな
あと文化の違いというと韓国人か中国人原作の翻訳版だと話の内容がめちゃくちゃ分かり辛い
やってることはなろう系の二番煎じなのに
本来あるべき説明が省かれて話が展開されていくから何がやりたいのか読んでいて分かんねえ
たぶん本国ではいちいち言わなくても分かる設定なんだろうな
スマホ大国の韓国ならではのアイデアだけどな
>>8
韓国人原作の漫画なら新暗行御史は面白かったけどタテヨミは全く響かねえ
ブォンジュール
>>9
あれ馬鹿にされてるけど読んでみたらだいぶマシな方だった
日本の糞みたいな横読みの量産型なろう系漫画に比べたら全然読める
漫画ならなんでもいいって人が読むものだよ
そもそも韓国の漫画は絵柄と内容が好みになれないのばっかであんまり読んでない
ピッコマの外科医エリーゼだけは読む
>>14
アニメ化凄い快挙よな
ハナから電子書籍化限定で単行本化諦めてる感じなんかな
>>15
フルカラーの単行本って高いから最初から視野に入れてないんじゃね
横で描いてたら面白かったってわけでもないし
単純にコマ数減って単調になっただけのばっかだしな
コマ割り苦手な人には描きやすいんだろうけど残念だわ
別に色ついてる必要もないんだよな
日本の漫画に慣れ親しんだ俺ら特有の感想かもしれないが
>>20
横読みのフルカラーはダメだな
1ページの情報量が多すぎてとっ散らかる
タテヨミは情報量が少ないからカラーにしても大丈夫って感じだ
世界的には縦読みの方が人気ある
日本人がアメコミ読みにくいと思うようにむこうも日本のコマ割りとかに違和感るらしいから
>>22
こればかりは文化の違いとしか言いようがないな
ウェブトゥーンが分業制で色がついているのは日本の漫画というよりアメコミらしい
>>22
世界って韓国以外で縦読みがヒットしてるとこあるか?
世界的にヒットしたウェブトゥーンまだないだろ
>>29
単品のヒット作じゃなく全体のシェアだな
今まで漫画を読まなかった層もスマホで読めるから手を出しやすいとか
>>33
シェアは全然奪えてないからめっちゃプロモーション頑張ってんだぞ
アーティーな感じなら全然やれることあると思うけどな
でもジャンプ漫画のフルカラー版とか出てるし需要あるんだろ
>>24
フルカラー版はマジで読みにくい
ワンピースとかマジでひでえ
たぶん大半のフルカラー版と同じように原作者とは無関係のバイトが塗ってるタイプだろうな
4コマ漫画とかはタテヨミ向きだなと思った
>>26
4コマはどうせ1ページに収まるから縦でも横でもどっちでもいいな
世界的には日本の漫画のほうが世界的だから日本にあわせろや
見開きドカーンで
感動させられる漫画家って
やっぱすげーんだな
日本の漫画って読み方わからない人は本当にわからないみたいだからウェブトゥーンみたいなのが流行るのも頷ける
わかりやすさを取るか一部のマニアだけをターゲットにするか難しいところ
ピッコマ読みまくってるけどタテヨミの迫力のなさとかは仕方ないから置いとくとしてそもそも中高生が考えたみたいな稚拙なストーリーや描写の作品が多すぎる
クソみたいな翻訳で損してるのもよくある
あと10年もすればまともなの出てくるかなって期待
韓国が舞台なのに無理矢理日本に当てはめて翻訳しようって思ってる奴はなんなの?って思ったりする
作者がそれでいいならいいんだろうけど
>>37
韓国って海外作品を国内に売るときに韓国名にしたり地名変えたりが当たり前っぽいからその流れでやってんだろうな
あれ中途半端なローカライズで逆効果なんだね
>>41
日本だと海外作品は大抵原語のまま翻訳するからな 違和感がすごい
「ゴームズ」とかやってた昭和の頃ならともかく(トランスフォーマーですらコンボイがオプティマスに統一されてしまった)
>>41
韓国が舞台なら韓国の名前のままやってくれればいいのにな
分かりにくくなるのは外国名が出てくる場合じゃなくてFFのノムリッシュみたいに謎の固有名詞が大量に出てくるときぐらいなのに
縦読みでずっと読んでる漫画あるけど面白いぞ
まあOL向け漫画みたいな感じの漫画だから、VIPでは話題にならないだろうが
縦読み漫画でも面白い漫画があれば読まれると思うんだけどな
単純に作品自体が弱いと感じる...
梨泰院クラスとかもとはタテヨミなんだろ?
縦読みマンガはそうかもしれんけど
そんなこと言ってたら多分日本はマンガでも世界に追い越されていずれ衰退してしまう気がする
それよりも日本の漫画は右綴じなのはやめた方がいい気がする
左綴じにした方が世界には受け入れやすい気がする
まあこれもなかなか変えられないんだろうけど
>>49
左から読むのでも別に問題無さそうなのにな
日本だって右から読むようになったのなんて近年の話だし
人間の視線は左上から見るように出来てるんだし
ガラッと縦読みに変わったりはしなそうだけど、少しずつスマホで読むのに最適化されていってないか?日本の漫画も
ジャンプ+の漫画はスマホで読むことを想定して作られてるからコマも文字も大きめだよね
そうやってぬるっと変わっていくのが日本ぽい気がする
流し読みには持ってこいなんだけどね
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
元スレ⇒https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1690974951/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
ページの最後で引いてめくった次のページで
見せてきたりとそういうの含めて漫画なんだなぁと思う
〇〇が人気!(無料どころか他作品で使えるコイン渡してる)とかやし
ステ○もええ加減にせぇと
ケンガンアシュラで演出に使ってたり
今は完全に紙媒体の読ませ方だけど
1画面に1ページが収まるようになったからもう意味がないだろ
世界的には縦読みの方が人気ある
日本人がアメコミ読みにくいと思うようにむこうも日本のコマ割りとかに違和感るらしいから
これが現実やで↓
韓国人「日本の漫画vs韓国ウェブトゥン、世界の人気の近況を見てみよう」
ttps://tam.tchal.net/2023/01/manga-webtoon/
人物を区別するための道具になっちゃってる
一時的に話題にはなるが、結局は粗悪な劣化品でしかないので
数年で廃れる。
見開きは横スクロールするからある程度読みやすい
逆に左右開きだと見開きが途切れるから行ったり来たりしないといかんから読みにくいのよなぁ
ケータイ小説はなろうが後継者でしょ
スマホで携帯電話のフォーマットの制限がなくなった結果、
分野で廃れただけで質の問題じゃないような気がする
あれ読み続けてるやつらすげぇわ・・・
漫画とは別物だと割り切って作らないと
ガチでやれば覇権取れると思うけどね
韓国縦読みマンファーのパクりだしなぁ
その割には左右開きの漫画と比べるとさっぱり売れてない
・・・???