ほらw
>>1
国内ハード売上 151週
PS3 3,591,071
PS4 4,104,106
PS5 4,454,529
全世界34か月 (2023/08)
PS5 42,225,876
PS4 42,738,013
>>1
いいからPS5買えっつーの
>>1
PS5タヒんじゃったw
PS4すらP5R以降nasneでしかつ買ってないのに必要なわけがない
ゲーム買うお金ないんだから無理だろw
ハード買う金あったらソフトに使いたいしな
ソフトに金をかけられないド貧民にハードに金をかけろとかw
PS4スリム版持ってるやつの方が多数派だろ
さっさとスリム化・廉価化しないとどうにもならんわ
移ろうにも実店舗は知らんがソニーストア、アマゾンからヨドバシ、ビックもろもろ
PS5また品切れだぞ
誰だよ在庫過多って言ってたやつ
>>7
ヨドバシの例を見ると、60470円(605ポイント)送料で売ってる所を
ルデヤで新品60000円で買取してるからな
微妙にだけど得するし、クレカ枠換金とかもいるだろう
納品先ルデヤで直で終わらせてるんだろう
実店舗に行くのは手間だろうからか
ちゃんと実店舗にはあるから安心しろ
クリスマス、正月商戦に向けて
また転売屋が活躍するんじゃねえんか
Switchに移ったほうが良くね?
>>9
PS勢がSwitch買って何遊ぶの?
>>98
Switch版のダライアスII
あれも今は出たけどマイスト2でスイッチ先行だったし
アケアカ勢やらはもうSwitchでもいいんじゃないか?
PS5に移るより
WIN600でSteamゲーをやるってよ
そもそもps5に移ったところで
するもんねぇだろ
>>11
龍が如く
>>105
ヤクザのゲームとか普通遊ばないのよ
PCに移行した
13万円のゲーミングノート
RTX4050搭載の
ごめんPCに移行した
steam歴11年だわ
スマンがプレステは4すらいらん
RTX4050laptopはカタログスペックならPS5より性能高い
>>16
ベンチマークの部分のみ
無茶言うなよ
だって、発火するんでしょ?
PS2時代にDCかGC買えよって言うくらい
無茶苦茶な要求してること分かってないのか
PCとXboxに移りました。PS4proはnasneやBDレコーダーなどで録画したビデオの再生プレイヤー
とっくにPCに移行済み
ブラボができないくらいだな不満は
PS4時代にPCに完全移行したんで
PS5は買わないです
PS4までは買ったけどPS3より遊ばなかった
PCマルチが徐々に当たり前になっていったし
SIEのPC参入でPS5を買う理由も完全に無くなった
>>24
これだな
俺はアライズ買う時に移行した
流石にPS4も限界だったしPCもwin7から乗り換える良い機会だったよ
>>24
俺もPS4からPCに移行した
今はRTX4070搭載PC使ってる
そもそもPS独占ゲームって発売日に買う類のソフトが1本もないからな
PCマルチは既定路線だからちょっとまってりゃマルチになるしな
新型出たら買ってやるから早く発売してや
XSX買ったし
毎週4~5万台も売れてるはずなのになんでメーカーはPS4版を切らないんだろうね?おかしいね
新ハードが欲しくなる理由は、プレイしたいゲームがあって
そのゲームがそのハードでしかやれないからって理由が大きいよな
つまり縦マルチが多い段階ではユーザーの移行も置きにくいだろう
PS5の方が画質が良い、ロードが速い というメリットはあっても
それは6万円出すには弱い
家庭用ゲームのクラスを3つに分けるとしたら、
・ Switch(ゲーム特化携帯機):ライト層向けの廉価クラス
・ PS,XBOX(ゲーム特化据え置き機):一般層向けの中庸クラス
・ ゲーミングPC:マニア向けの高級ハイエンドクラス(そもそも「家庭用ゲーム機」の範疇を越えている)
というところだろうが、PS5は中庸クラスのCSゲーム専用機としては無理に上を見てハイエンドを目指しすぎなんだよ。XBOXSXもそうかもしれないが。
発売当時としては、PS3のときからすでにその傾向はあった気もするが。
2D作品を「PSクオリティではない」などと言ってPS3に出すことを認めなかったりする傲慢さとか。
一般層向けとしては現在でも性能的にPS4やXBOXSSくらいで十分。 ハイエンドなんてPCに任せておけばいい。
でかい、高い、発熱も消費電力もすごい、遊びのための道具でそんなのが一般向けとして普及するか。
技術の進歩でここまでできるようになってますといっても、一般層に広く無理なく普及して、初めてそれが「普通の中庸クラス」になる。
そこまでこなれていない、無理してなんとかできるようになってるだけのものは所詮マニア向けの特殊なジャンルでしかない。
家庭用ゲーム専用機の範囲でハイエンドという機種があるのもいいかもしれないが、いずれにせよいろいろ無理のあるハイエンドである以上、
一般層に普及しにくいのは変わらない。
ゲーミングPCほどではないにしても、マニアに向けたニッチなものと弁えるべき。
マニアはマニアでいいんだけど、自分の世界が良くも悪くも特殊なんだと謙虚になるべきであって、それが普通でそれ未満はゴミと傲慢になってはいけない。
>>32
ゲーミングPCがマニア向けとか何言ってんだ?
ゲーミングPCとsteamが普及しまくってるのも知らんの?
カプコン社長もPCメインって宣言してるし
日本のSteamの1日のアクティブユーザーは数十万人程度
やっぱり普及率においてゲーミングPCは家庭用ゲーム機には及ばないと思う
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
引用元:https://talk.jp/boards/ghard/1696857514
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
あれが3万とかならAC6を機に喜んで移行したよ
完全に力不足ってならん限りは居残り続けるだろうさ
Steamでええわ
PS4でもSSDにしたらロード時間も気にならんし
ソニー(ゲーム部門)
売上4兆1700億円 営業利益2700億円
任天堂
売上1兆4500億円 営業利益4500億円
2023年度決算(4月~6月)
ソニー(ゲーム部門)
売上高7719億円、営業利益492億円、ハード売上台数330万台、ハード売上高1870億円、ソフト売上本数5650万本、ソフト売上高1943億円、DLC+ネットワークサービス3363億円
任天堂
売上高4274億円、営業利益1709億円、ハード売上台数391万台、ハード売上高1748億円、ソフト売上本数5221万本、ソフト売上高2100億円、DLC+ネットワークサービス425億円
アーマードコア6とかゴッドオブウォーが5専用なら移ってた
PS4おじさんに効果あるの?
PS5の
大体ps4でも出てくれるし…画質とロードぐらいでしょ?
それに6万とか出すかって話
良いPC買っちゃったからまじで独占ソフトとかないと買う気になれない
どうしてこうなった
ダウンロードで1000円~2000円くらいのゲームや昔の復刻みたいなゲームしか最近やってない
67000円じゃ手が出ないか
ま、海外だと3年前から499ドルのままなんですけどね
もうちっとって…いまだにps5買うならpc買えとかいうやつおるんか…ps5と同じ性能pcなんてちょっと頑張る程度の値段じゃ買えないだろ…
今のゲーミングノートPCでも少し前の高クオリティのゲームも可
PCゲーはプレイヤー次第じゃMOD漁りがメインになってゲームをしなくなる
するとしても動作環境確認
PCゲーのオンは真剣にならないほうがいい
ゲーム機はテレビが必要