ええんか…
勇者!魔王!エルフ!冒険者パーティ!
なんかもうこういうの腹いっぱいだわ
>>4
どっかの創作物の設定を丸パクってるからそうなる
>>4
確かにこれ多すぎるわ
なろう以外もこればっかになったし
>>4
わからんけどこれ使ってると分かってる感演出できるから良いのでは?
ヲタクくんおこ
エルフとかドワーフ知らないのはオタク以前に教養がないわ
>>7
指輪物語の映画とかあったしな
>>7
実生活でエルフが~とかドワーフが~とか出てこないし教養でもなんでもないだろ笑
>>15
有名な映画とか小説すら見ないような奴は教養が無いと言われても仕方ないわ
てか実生活で出てこないものを全く知らないのは教養がないだろw
>>7
いやロード・オブ・ザ・リング始まりのファンタジーなんて知らん人は知らんに決まってるだろ
こういうズレがあるからキモいって言われるんだよ
トールキンは凄い
ドワ人権なさそうでつぶやいてたもんな
これはワイの母親もそうやったわ
地上波でやってた呪術0とかヴァイオレットは違和感なく楽しんでた
また俺なにかやっちゃいました?系いらん
フリーレンはそーゆーの無いからよし
フリーレンのアニメすっげーテンポ悪くね
陰の実力者2期見たらメチャクチャテンポ良くて面白かったわ
>>17
呪術2期でも同じ現象起きてるやね
一般人「ミミック?
」
これが現実
>>18
名前はしらんでも見たまんまやから問題なくね?
エルフとかいうどの作品でも絶滅しそうな希少種
なぜ繁殖しないのか
>>20
長寿になると繁殖しなくなるんや
>>20
今のエルフって昔からのじゃなくてトールキンが作った神様みたいな存在やし最後はそいつらが人間のいる世界から
神様の世界に行っちゃうからね
>>20
ほぼ寿命が無いくらい長寿やから繁殖する必要がないんやろ
なろうのエルフとかドワーフってよくその頭の悪さでそこまで長生きできたなみたいなのが多すぎてそこのほうが違和感
少なくとももっと狡猾かつ用心深くないと生き残れない世界であるはずなのに
小学生が僕は長寿で10万10歳だよと言ってるような感じだし
ハリポタとロードオブの差か
ヴァンパイアとかサキュバスとかゾンビとかも同じだけどやっぱり知らんのかな
>>25
大衆文化になってるゾンビとガチで歴史のあるヴァンパイアそこに入れるのはマジで感性オタクだな
フリーレン第5話見たけど
小ボスの竜討伐で次週に持ち越すのはね
>>26
テンポ悪いよね
>>28
未来設定のSFで現代的な服とか食事が出ても批判しないくせに
>>28
一般教養とはなんなのかってこのレス見て改めて思ったわ
例えば甘いプリンが1500年頃にはとっくにあるの知ってればこんな感想出てこん
エルフドワーフのこれも同じようなもんなんやろな
>>192
作ってる側もそこまで考えてないと思うよ
>>203
エルフドワーフの由来だの歴史だのを考えて正しくはこうだろ、なんてのはナンセンスなの分かってるのが大半なんや
なのに枝葉末節は何故か自分が無知な分野だろうと気にして叩くのがおるんや不思議と
どうでもいいとこだと作ってる側はテンプレに乗っかってるだけやなって思えんのが謎なんや
ゴブリンは緑の人やっけ
おもろいよな
ゴールデンやるべき
そらそうやろ
エルフやドワーフなんて触れる機会ないやん
フリーレンはバトルが致命的につまらん
けど黄金の国はよかった
神話なら教養なくてもなんとなく分かるけどエルフドワーフは知らん
なろう知識を一般層に押し付けるからそうなるんだよ
一般人でもロードオブザリングくらい見たやろ
>>41
ドラクエとかFFとか国民的ゲームでもおなじみやしな
なんか浅いのよなフリーレン
似たような世界観でいうとダンジョン飯なんかは作者の造詣の深さが伝わってくる
そのレベルの知識がないのはただの無知やろ
オタク「エルフとかドワーフ知らないとか教養がない!!」
↑
これキモくね?w
>>53
やめたれw
>>53
冷静に考えたらキモいな
皆が皆陰キャ向けのゲームや映画を見てる訳じゃない
嘘くせえな
うちの親はゲームに親しみ無いけどなろうアニメ見まくってるわ
映画にもなってるし指輪物語くらい一般教養だろ
日本でもロードス島とか知らんのか
>>58
ロードスはイラスト担当の出渕裕がエルフ知らなかったせいでケモミミにしちゃってその後の日本のエルフが
ケモミミになっちゃった戦犯やけどな
ロードオブザリングも何年前の話よっていう
そんな古くて長いもん一般人は見ねえよ
>>68
最近黒人出して炎上したドラマ版あるやろ
ドラクエ的世界観がベースになってるよな
ドラクエやったことあるやつとかなら分かるやろうけどやったことない人は分からなさそう
「エルフとドワーフは仲が悪い」って設定っていつの間にか無くなったよな
あの内容でやるなら勇者パーティーの冒険をちゃんと描かんと感動もクソもないよな
せっかくアニメ化でロードショー枠取れたなら
2時間オリジナルで魔王討伐すればよかったのに
基本エピローグなんだよな
魔王が人との共存を望んでたっぽいけどそれ自体はフリーレンの物語に関係ないし
ワイロードオブザリングは観てるからある程度分かるとはいえなろうはこのすば以外観ないからドワーフって結構長生きなんかとかエルフ何歳まで生きんねんとか疑問が尽きないのは分かるわ
>>93
そもそもエルフとドワーフのちゃんとした設定なんてないから作品によって違う。エルフとドワーフで寿命大差ないのも
あればエルフの方がはるかに長生きなのもある
大体こういう世界観ってロード・オブ・ザ・リングとドラクエ通った奴らが作り上げてるんやろな
ロード・オブ・ザ・リング見てないやつは教養がないやろ!って思ってるやろ
もともと各地にある民話
↓
指輪物語など近代のハイファンタジー小説
↓
TRPG
↓
JRPG
↓
VIPの勇者魔王SS
↓
なろう初期
↓
なろう後続
小説という形態だけ初期と同じだけど
ゲームが間にあるせいでシステム的なものが当然のように埋め込まれてしまった
エルフよりはドワーフは長生きしないんだな知らなかったわ
というか作品ごとに覚えればいいだろ
指輪物語は読まないと行けないやろあれはもう殆どネタ抜きに教養みたいなもんだし
ハイファンタジー警察からしたら0点やろフリーレンは
評価されてるのはそこじゃない
>>105
そもそも現代だったりこっちの世界と関わりさえなければゴミみたいななろうですらハイファンタジーだし傑作でも関わりあれば
ハイファンタジーじゃない。まあ定義によるしずっと論争の的だけど
なろうという内輪アニメだからこういう事が起きる
どこかの世界観を丸パクリしてそのまま持って来てる、っていう証拠
>>107
あれは「ナーロッパ」という共通世界の話
実際オタクの言うことも分かるけどな
ロード・オブ・ザ・リングなんか義務教育みたいなもんやろ
ロードオブザリングはええ作品よなハリーポッターも悪くないけどそれよりもはるかによく出来てる
あとワイはファンタジー系の知識はhentaiでつけてるから一応ついていけるわ
実写映画でも当たり前に使われる設定だろ
小学生の時に学校の図書室にあったロードス島戦記で初めてエルフとかドワーフとかに触れたな
普通のオタクがどこでエルフやドワーフに触れるかはわからん
>>121
普通のオタクならゲームで触れるやろうし今じゃラノベやなろうでお馴染みやろ
そんなん一般教養やし何なら作中の流れで何となく分かる
単に頭悪いだけだと思う
オリジナリティのある世界観を放棄して既存のゲーム的カルチャーに乗っかってるだけだからなろうって揶揄されてるんだろうに
それを理解してないやつ多くないか
そもそもフリーレンが一昔前のVIPのSSみたいなノリであることはファンも否定しようがないし
ロードオブザリングのエルフは完全無欠の種族だけどRPGとかでは森に住んでて長寿で膂力は弱いみたいな設定にされがちやから説明なしに出てこられると設定がわからんという話ならわかる
エルフやドワーフは欧米のファンタジー実写映画を見てれば普通に知るやろ
エルフもドワーフも北欧神話に出てくるしなぁ
わからん単語はとりあえずググるをしないで文句言う人増えたよなって
教養以前の問題だろう
知らない事を当たり前だと思うな
和風ファンタジーは寺とか神社とか歴史とか昔話とかで元々ある程度素朴な知識あるから
それを土台として色んな方向に展開して行く作品が多いけど
洋風ファンタジーはとにかくこう言うドラクエとか指輪物語のテンプレに頼る奴多いよな
当たり前やけどそもそも民話とかに出てくるエルフとかドワーフとか日本人は知らん訳やし
>>150
だってトールキンの世界観って便利だし。エルフが人間サイズじゃないいたずらな妖精とかドワーフが白雪姫に出てくるようなのとか
ゴブリンが別に大して悪く無い言葉の話せる奴だとかトロールがムーミンだとかそんなのファンタジーで使いにくいでしょ
>>166
何故使いにくいのかと言えばそれは単に見る側も作る側も前提知識が無いからや
アメリカ人がテンプレのNINJAしか思い付かないのと一緒
素朴な知識が元々ある日本人だからこそ同じ忍者でも色んな方向性の忍者が書ける訳や
一般人は見てないから視聴率が二桁行かなったよ
>>160
金ローの後の視聴率も出た?
トールキンまじすごいわ
教祖
エンシェントエルフ
エルダードワーフ
ハイオーク
だよな
少しは″勉強″しとけっつーの
フリーレンはダイマアニメの中でもしょうもないなろうファンタジーが跋扈する中でも稀に見る良作やと思うけどな
確かにバトル漫画にありがちな熱い展開は少ないけどフリーレンにそれを求めるのは違うと思うしむしろありがちなバトル漫画に路線変更したら失望するわ
>>173
試験編っていうのがあってぇ
>>173
この先失望確定で草
悲しいなぁ
>>173
バトルはフリーレンの主題じゃないからな
バトル漫画と勘違いしてる奴はつまらんだろうし叩くだろね
>>197
戦闘シーンがビーム一発で終わりだもんな
そもそもゲームのザエルダーズスクロールズもドラゴンエイジもそうだけど
指輪物語要素を入れるなら西洋ならファンタジーてのは最大限世界観を徹底しないとけない訳
つまり今のこれに文句を行ってるのは西洋ファンタジーの流れを汲んだ読者達が言っている
おっさん世代なら指輪物語の映画見てるけど若者はそうじゃないしな
まぁ鬼滅もなろうやんとか言われてたししゃーない
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1697006590/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
これはSNSの弊害だな。
まんまセブンドワーフズやで。
ただのノイジーマイノリティじゃね?
聞き覚えのない単語だし、そう感じるわな
70やしもうボケてきてんだろ
設定を説明してくれてるだけありがたいと思え。
こいつらホント、ジャンプ漫画以外を下げたいだけだよな。
そうそう、知らなければ知らなかったなぁで調べればいい話なのに、知らないんですけど!!💢と切れてるのが意味不明、これにはソクラテスも苦笑い
無知を大声で叫ぶやつが出てくる度にソクラテスさんがどんどん偉大になってく…
全部やったことないやつたくさんおるやろ
日本人口どれだけいると思ってんねん
それまで妖怪ぐらいしか知らないおじいちゃんにはきついだろ
鬼太郎で言えばエルフは妖狐でドワーフはこなき爺で説明できるだろうがあれもせいぜい60年前にマイナーから出発だしなあ
実際はマウントのつもりが自分の無知と頭の悪さを自慢するただの可哀想な人達
つまり「ドラキュラ」とか「ホビット」にまつわるあれやこれやを知ってる訳でしょ
それを受けての「うーむw どこから説明しようかな?ww うぇうぇww」が相当気持ち悪い
ロードオブザリングでドワーフ登場して「作者同じなの?フリー素材なの?」なんて言う訳ないやん
感性がどっぷりオタクに浸かってる自覚が無いのにオタク煽りしたがるオタクと言う拗らせの極み
お前が付いていけてるならおじいちゃんでも平気だろ
語ってる内容古すぎんよ
12歳からオタクになって27歳までエルフドワーフ知らないままとか、どんだけ偏ったジャンルだけ見てたのよ。
一番触れる意味無いだろ
なろうなんか普通のファンタジーで得れる知識の丸パ〇リしかないやん
フリーレンも同じ枠
フリーレンに触れなくてもドワーフぐらいわかるだろって話してるのにお前は「フリーレンに触れろ」って言ってる事になるけど頭大丈夫か?
なお種族全員が謎の失踪を遂げた模様
別に知らなくてもストーリーは理解できるんだしええがな
ファンタジー作品に興味ある奴を母集団にするべきじゃねえの?
それとも全くファンタジーに興味もなく調べもしないやつが文句いうのが一般なのか?
俺もそこでキモって思ったわ
いかにもオタクの創作会話で
名作古典ファンタジーの基本知識だから教養と言っても差しつかえない
まあほとんどヲタクは指輪物語ではなくアニメや漫画、ラノベからだろうけど
確かに。
これに反論していいのは「この作品で初めてファンタジー世界に触れた者」だけだ思うけどな。
エルフもドワーフもゴブリンも数百年昔からの(イメージの変遷はあるにしても)伝承だし
知らなくて許されるのはオークだけ
思うじゃなくて思いたいんだろw