Record China 2024年1月17日(水) 23時0分
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m720/20240116/f0f895a98e4ffc2193a48b5dc5ef8410.jpg
台湾のネット調査サイト「DailyView網路温度計」はこのほど、日本アニメ「薬屋のひとりごと」の人気の秘密について
論じる文章を掲載した。
文章は同作について、「2023年10月に台湾Netflixで配信が開始されるといきなり3位にランクイン。
現在もトップ10にランクインしている」と説明し、「この作品ならではの魅力とは何なのだろうか」と切り出した。
その上で、同作は日本の作家・日向夏氏のライトノベルが原作で、11年に日本の有名コンテンツサイト「小説家になろう」
に登場するとすぐに大きな反響を呼んだと紹介。
12年に第1部の「後宮編」の単行本が発行され、17年には「月刊ビッグガンガン」と「月刊サンデーGX」で
それぞれ別の漫画家によって漫画版の連載が始まり、19年には前者で連載されていたねこクラゲ氏作画の同作が
「次にくるマンガ大賞」で1位に選ばれたと伝えた。
そして、「高い推理力と薬の知識を持つ少女・猫猫(マオマオ)は花街の薬師だったが、ある日、誘拐され後宮に売られて下女となる。
その知識を生かしたことで後宮を管理する壬氏の目にとまり、徐々に人脈を築き、影響力を広げていく」とあらすじを紹介した上で、
「主人公の聡明なキャラ設定、宮廷闘争と推理要素を組み合わせたストーリーに加え、後宮の華麗な衣装やシーン、
猫猫と壬氏のあいまいな関係が、この宮廷という珍しいテーマのアニメに観客の心をつかませた」と評した。
同サイトはFacebook(フェイスブック)やYouTube(ユーチューブ)、ニュースメディア、インターネットコミュニティー、
ブログなどから月間1000億以上の中国語データを収集する人工知能(AI)世論分析システム「KEYPOビッグデータキーエンジン」
で同作を分析。
「アニメ化が発表された(昨年)2月16日、メインビジュアルが公開された7月8日、アニメ版がスタートした10月22日に、
(台湾で)話題のピークがあった。そして、アニメ放送開始後の10月半ば以降から多くの関連の話題が登場した」と伝えている。
(翻訳・編集/北田)
https://www.recordchina.co.jp/b927057-s25-c30-d0052.html
<丶`∀´> 台湾でも人気ニカ
>>2
衣服を脱いで、「これ、脱ぎたてです♪」って言って差し出すニカ?
>>2
さあ、脱ごうか。
カチ○コチンにできる。
朝鮮王室もアニメ化するニダ
バトルシーンが無いから見ない
>>4
幼稚だな
こないだ粉塵爆発が出てきてゲンナリしたわw
嫌いじゃないんだが…あぁ、なろうだったなって感じだった
>>5
いずれシュレディンガーの猫も出て来るんじゃないか?
猫猫だけに。
>>5
白土三平のサスケかワタリだと思えば
まぁつまらなくはないかな。さして面白いとも思わないけど、まぁ好みの問題だろう。
>>5
粉塵爆発はそこら中の漫画やアニメで出てくるので正直自分もなんだかなーとは思う。
そう簡単に爆発しねーよ。とw
>>28
粉塵爆発は滅多に起きないけど、そういう事が起きる危険性があると認識するには良いと思うけどね。
知識として知っている人にはウンザリな内容だろうけど、知らない人がたくさんいるのも本当の事だし
まして海外での人気があるから、海外で知らなかった人とかもっといるだろうしね
>>39
知らないからこそ、簡単に発生しないのに騙されるギミック……
>>5
漫画マスターキートン読んだ奴はいっぱいいるので
後宮サスペンスというジャンル
中国風だが中国ではない世界観
韓国ドラマのぱくりニダ
この漫画文化盗用だよね
台湾の人は怒らないの?
台湾人は尖閣が台湾領だという国民党を第一党に選びました
>>11
中国の奴隷になるよりかはな…
はっ
壬氏にナニがついてるかどうか、猫猫が観測するまでは確定しない、
そういうことか。
くそ、やられたな。
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1705527643/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
この違いよ
「Cool Japan」で紹介しないかな?
習近平の中国文化賛美政策の影響とアニメ化で一般人の目に晒された結果、
「文化盗用だ」「誤った中国風描写が許せない」って叩かれてるそうだな