表現方法が違うだけじゃん
じゃアニメでもいいよな
じゃあラノベで…
文学を高尚な位置に漫画を低俗な位置にしたい勢力がいるんだよ
活字なら新聞とか雑誌のコラムもそうだよな?
カツジを読めとか言うがカツジって誰だよ
絵がついてるからじゃない?
読んでないから
見てるだけ
番組欄と四コマ漫画で新聞読んでる気になってそう
絵とセリフで進んでいくから言葉だけで状況を伝える能力落ちるよね
光景を想像する作業が無いからじゃね?
漫画が読書なら映画を字幕で見ても読書と言えるかもしれない
インプットの質が違うような気はする
漫画をいくら読んでもその漫画の話として頭に残るけど知識として身に付いてない
ジャンクフードと同じたぐい
中高の国語の試験で4コマ漫画の吹き出しに入る言葉を書きなさいとかあってもよかったわな
なんかそれらしい理由をつけようとしてるけど
実際は「活字の本の高尚さ」を保ちたいからでしかない
アニメオタクがなろう系のアニメをバカにしたがるのと同じです
ボボボーボボーボボ読んで読書してますって言われても
>>17
これすげえ卑怯だな
漫画の中でも特別コメディやギャグに振ってるものを引き合いに出して漫画全体を否定する
「この犯罪者は米を食ってたから米を食ってる奴は全員犯罪者予備軍」って言ってるのと同じ
>>21
卑怯とか言われても事実だから
>>17
ボーボボってあんま読んだことないけど
深く読み解いて、あれをなぜ面白いと感じるか真剣に考察したら良さそう
教科書が文字だけじゃなく漫画になってりゃ日本の学力はもっと上がるはずなんだが
英語の教科書も漫画でいいよな
漫画の名場面を英語で覚えたほうが絶対身につくわ
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1707992411/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
漫画でいいなら当然どの漫画でもいいになるし大ゴマばかりのブリーチやテニヌを学校に持って来てしかも何冊もペラペラ読んで読書になるかって話
君が教師ならいや漫画はやめてよ言うはずデスノート等でも同じ結局絵を見てペラペラ捲ってることには変わりないので目的変わってるから読書でないという話
ただし読書科目でもない限りは本としてなら図書館で読む程度なら読書でもいいよそもそも図書館は写真だけの本沢山ある資料室みたいなモノだからね
医療漫画ずっと読んでるだけで医者になれないだろ 野球漫画読んでるだけでプロ選手にはなれんだろ 現実を生きる上では時間の無駄
それが娯楽というもの 受け身で溺れてるだけじゃ社会で通用しないですよって話
読書の定義とかそんな論点じゃない
「絵を見て状況を理解想像する能力を身に着けてほしい」なら漫画を推奨する
小説は半分自分の創作なんだよね
そうなるから漫画ばっか読んでちゃダメだよ、ゲームばっかしてたらダメだよって大人は警告してくれてるわけだが
「なぜこんなこと言われなくちゃいけないんだ」って、それは聞くまでもなく鏡見ればわかる簡単なことだよ
情報量の密度的には10分の1以下だが、分かりやすくはできる。
ビジネス書や啓蒙書が入らない
君はそう思いたくないみたいだけど小説も同類だよ ドラマとかゲームとか音楽、アイドル、娯楽と呼ばれるものすべてに共通すること
「漫画は読書のうちに入らない」は昭和の言い回し
現代的に定義を広げれば「消費するだけでは人生経験にならない」
活字読まんと駄目や
漫画を大して読まないから知らないけど
脳科学の本でも読んでみたらいい
読書は最高の脳トレだと言われてる
漫画ではトレーニングの負荷が低いという話
もう漫画でもいいから文章に触れてほしいってなるよ
その子は漫画すら読むのが嫌だって言ってたし
そもそも小説やらもピンキリで差が凄まじいから漫画に文句言っても無駄
読書以外は脳トレにならないと言いたげだけどそんなわけないでしょ
脳トレしたいだけならピアノとか楽器はめちゃくちゃ有効だし、なんならゲームだって処理能力を培うだけなら有効
でも処理能力があってもそれだけで何かができますか?って話
地頭の良さは手に入らない
あんたも言っちゃ悪いけど脳トレの本読んでる割に頭固いし視野は狭いし、そういうことだよ
つまりラノベ読めってこと、涼宮ハルヒの憂鬱とかキノの旅とかバカとテストと召喚獣とかオーバーロードとかならOK。
議論してるだけなんだけど思い込みで別の物が見えてるみたいね
本読みが偉そうでむかつくというなら本を読んでみたらいいし
きみこそ本読んだ方がいいよ。解釈がおかしいから
まずこのスレの主題は「読書に漫画が入らないのは何故?」じゃん
で、俺は負荷が低いからだよって言ってるわけ
他の趣味の話とかしてないのよ
「読書以外は脳トレにならない」これも君の歪んだ解釈
読書をすることで言語野を発達させて帰納演繹という社会人に必要な能力を育てるの
そういう趣旨で読書が授業に取り入れられてるわけ
漫画もゲームもテレビもそれよりはるかにマシなものに思える
少なくともどれを読む(見る,プレイする)か自発的に選ぶものだし,頭を使うし家族の共通の話題になる
漫画だと小説に比べてわかりやすいからあまり効果がないってだけで、最近のYouTube shortsとかインスタみたいな短い動画系よりは良いはず
交渉ぶりたいだけとか言う奴はいくつなのか知らんが中学生レベルのこと言ってて恥ずかしくないのかな
小説も漫画も両方読めばいいんじゃない?
言い出したの?
余計なお世話!
紙を本として綴じたものを読めば、それをすべて一般通念上の読書とするかどうか。
俺はカレンダーは読書ではないと思うし、帳面や辞書や図鑑を開くのも少し違うと思う。
漫画はどうかというと、表現が活字のみでなく画に依ってるので、読書を『活字に
触れ、読解力や知識を育む行為』として定義づけてきた世代からすれば違うとなるのも
無理ないんじゃないかな
読書ってつまり他人の書いた文章の内容を理解できるかどうかって話だし
みたいなもんじゃねw
わざわざ限定してるんだよ
ただ変な本読むくらいならちゃんとした漫画読んだ方がよっぽど頭は使うけどね
何でもいいなら自由研究とかに含めるよ
漫画が読書なら映画を字幕で見ても読書と言えるかもしれない
やっぱこれかなぁ……悲しいけど否定できない。
漫画アニメを観る際にも視覚的にはっきり描写されてない部分を想像・補完(個人的な解釈ではなく「当然そういうことになるはず」レベルの話)できないオタクが
増え続けてるのも事実だと思う。
小説出してる出版社が声をでかくしてるだけ
一般人がこれ言ってたら商法に洗脳されてるわ
文章を読むって事を課したいんだから
漫画にもセリフがあるだろとか言うなよ
それは課題図書の話だ
まさに漫画を読んでも成功者どころか社会の底辺の一員にしかなれん
会社を経営する側が求めてる読書とは、実用書とか教養本のほうだよ
だからなんだよ
タイトルに対して一つの答えを示してんだろ
なんでも批判から入るんじゃねぇよカス
自分の考えに反した事は全て社会不適応者扱いしてるだろお前
おめぇ見たいな一方的な考えしか出来ないクズのほうが社会不適応者だろ
多様性の時代に何言ってんだ?ゴミ
会社を経営する側なんてタイトルのどこに書いてんだよ
えらそうなくせに読解力ねぇんだな
それはマジ
あんなショート動画を受動的に、何も考えずに見るよりは漫画をおもしれーwと思いながら読む方が数万倍マシ まあ読書は漫画より勉強になるのはそうだが、少なくとも漫画を読むのは無駄な時間では全くない
おやつだろうがデザートだろうが、バナナの価値に変わりはない。ただシチュエーションで扱いが変わるだけ。
たとえば読書感想文などで言われたなら、文字だけの文章を正しく読み取る能力を求められているんだから、どんな名作でも漫画は読書に含まれない。辞書も知識の宝庫でほぼ文字だけだけど読書に含まれない可能性が高い。
読書の入口として、書籍の形をしたものに向かう習慣付けなら漫画を含めるのは有効。
どんな場面で使われた言葉かがわからない時点で、無駄な議論だとなでわからないのだろうか。
文字見て状況を思い浮かべるのと、絵を見て観察する
どっちか片方だけってのがダメだわ
むしろ感想文に主旨があると思う。国語力って1冊読むよりコラムとかをまとめる方が上がるし
受験生にも進められてる
大事なのは新しい情報の刺激を得ることで、鬼滅の刃から大正時代を知ろうとしていても別に構わない
むしろそういうコンテンツがないと大正時代や江戸時代なんか知る気にもならないんだから、ガンガン読んで気になったらお硬い本を読めば良い
いきなり半導体の仕組みや、古文、石碑、アイヌ、土器みたいなものを知ろうとするやつはそういない
苦しそうに本を読まない生徒にジジイがピキッたんだろうな漫画が読書でない明確な根拠はないし
幼児は絵本で学を始めるけど小学生に上がると教科書を使うし中学高校と進めば文字の比率は多くなる
学習という観点では漫画の段階は小学生くらいで卒業しないといけない
娯楽として漫画を読むのとはまた別の話