【話題】漫画とかアニメとかで「後付け」って何が悪いのか全然わからん【漫画】

    ワンピース ONE PIECE コミック 1-107巻セット
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    主人公の設定とかのちの展開とか1~100まで1話で全部公開しないといけなくなるじゃん


    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    ワンピースの覇気とかシャンクスの設定は「流石におかしいだろ」と言わざるを得ないだろ


    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    だれが見ても後付けって分かるくらいおかしな展開だから叩かれてるのにそこは無視するよな


    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>3
    具体例をください


    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    例えばさ、お互いの能力は人にはちょくせつかけられないってルールがあって、それを後付で破られたらつまんねーだろ?


    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>4
    その時点でその例外の存在を知らず語られたルールなら別にいいと思う


    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    ひとつの物語に何年もかかってんじゃねえよ


    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    ワンピースにそんなに詳しくないけどハキが後付けどうこうってのはめちゃくちゃ目にするわ
    何がどうおかしいの?


    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>6
    序盤で覇気(特殊な気合いを纏って溶けたり消えたりするタイプの能力者を殴ることができる技)の概念すら出てきてない状態の時に(年齢や経験的に絶対に覇気を知ってないとおかしな)強キャラを覇気なしでルフィが倒したこと


    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>14
    あれ水かなんかが弱点で倒したとかじゃなかった?


    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>28
    そう
    あの時はそれで良かった
    でも覇気とかいう設定のせいでそもそもロギア系に弱点なんて存在しないことになってる


    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>30
    今ロギア系ってのを調べたら

    この種への有効な対抗手段は、個々の弱点を除けば〝武装色の覇気〟のみだ。

    って出たんだけど作中だと思う弱点が無かったことになってるってこと?


    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>48
    まじか、新世界以降でそんな設定があったとは知らなんだ
    序盤だと弱点をつうような戦闘で勝ってきたけど、新世界編突入してからは「ロギアには覇気でしか対抗できない」と明言されていたし実際に弱点で戦うような描写はなかったと思う
    そもそもロギア系持ってるヤツらのマンパワーが高すぎるって言うのもあるのかもしれないけど


    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    初めの設定とはあきらかに変えてきた設定の事だろ
    例えば父親はタヒんだって言ってたのに実は生きてたみたいなやつ


    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>7
    捉え方にもよるけどそのあたりはあんまり後付というより設定変更ってかんじるアバン先生みたいな
    悟空の実は宇宙人みたいなのが後付ってイメージ


    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>7
    「タヒんだと思ってたやつが生きてた」を最初から構想しててもダメってこと?


    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    後付はそんなに悪くはない
    ただこじつけて伏線に見せるのはウザい


    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    子供のころよく遊びで後付ルールつけて揉めたよな


    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    コナンの黒幕は後付けになるだろうな
    連載開始時に設定してたものとはだいぶかけ離れたろうから


    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    具体的にどの作品が「後付け」って批判されてるの?
    ワンピース以外あまり聞かないんだけど


    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    ビームに消し飛ばされてタヒんだけど
    続編でやっぱ生きてたことにするわ見たいな奴だろ


    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    ゴルゴじゅうぞうがなぜM16を使うのかも後付けだったな
    ただこれだけしっかり練り込んでればそれすらもネタにして作品に昇華しちゃうのはさすがさいとう・たかを


    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    悟空は実は宇宙人→後付けだけど全く矛盾していないからセーフ


    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump


    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708315450/


    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年02月28日 01:33
      • ゴムみたいに体が伸びるって超能力が、実は神様の力を模したチート能力でした〜は最初から伏線ありましたって言われてるけどそれを考慮してもクソとしか思えない
      • 2. 名無しさん
      • 2024年02月28日 02:39
      • キン肉マン、男塾、北斗の拳、聖闘士星矢、
      • 3. 名無しさん
      • 2024年02月28日 05:09
      • 悪いと言った覚えはないのに言った事にしたがる謎の勢力(笑)はいるよね
        空気の缶詰を売るようなもん
      • 4. 名無しさん
      • 2024年02月28日 06:11
      • 矛盾や設定崩壊さえ無ければ後付けも伏線も厳密には区別付かない筈だから別に良いんだけど、後付けって批判される事象の多くは何らかの矛盾などが背景にあるから問題視されるんだわな。
        そういうのが気になると作品として読む気失せる場合あるし。
        BLEACHで浦原と一心がヴァイザードの事知らない筈がないのに変な会話してたりとか。
      • 5. 名無しさん
      • 2024年02月28日 06:12
      • ファイアーエムブレムの覚醒、新暗黒竜、新紋章、エコーズをやってみろ
        特に覚醒の後付けが群を抜いて酷い
      • 6. 名無しさん
      • 2024年02月28日 07:05
      • 作品が続く以上後付けなんて仕方ない事だと思う
        重要なのは後付けよりもどう後付けを料理するかだね
        ニカって後付け厨に目を付けられてるけどワンピには良いスパイスになってると思うよ
      • 7. 名無しさん
      • 2024年02月28日 07:20
      • ワンピースに関しては信者が後付けを伏線だーって言うのがウザいんじゃないかな?
        どのマンガでも長く続けばあとから閃くアイディアもあるだろうし。別に後付けでも面白けりゃいい。
        覇気はニカに関しても後付けでも上手く使えてたら良かったんだろうけど、強引に要素を追加してるから過去の設定に矛盾がチラホラあるねってのが気に入らない人の意見でしょ。
      • 8. 名無しさん
      • 2024年02月28日 08:20
      • だから後付けが悪いんじゃないんだよ
        つまんねえ後付けが悪いんだよ
        面白くなるならいくらでも後付けしていいんだよ
        後付けした結果積み上げてきたものが台無しになる後付けがクソなんだよ
        能力が実はチートだったとかな
      • 9. 名無しさん
      • 2024年02月28日 08:34
      • ※8
        >能力が実はチートだったとかな
        そういう意味じゃゴムゴムの実が実はニカだった!とか言われても…ってなるわな

        後付けって言われると言う事は「それまでの流れがおかしくなる」って事だろ?
        後付けの一番の問題点はそれまでの内容との矛盾点が出る事
        だからこそ後付けだ!とハッキリ言う事ができる訳だしね
        伏線と言われるなら伏線と言えるだけの前フリがあったんじゃないのか?
        まあ、ワンピ信者の「なんでも伏線」は確かにウザいがw
      • 10. 名無しさん
      • 2024年02月28日 09:57
      • 砂は水で固まる!ゴムだから雷を通さない!火より強いマグマ!?
        悪魔の実に明確な弱点や優劣を付けてきた中で、いきなりだったからなぁ…

        でも覇気の設定が出る事で、ルフィや能力者達だけで無く一味のメンバー達も強化された節あるよね。
        それでいて、まだ能力や覇気無しで戦う一味もいることで、全てを覇気でゴリ押す以外に、能力や相性を攻略する戦い方もする事ができる余地を残している。
        賛否はあれど覇気はいい設定だったと感じるよ
      • 11. 名無しさん
      • 2024年02月28日 10:06
      • 連載前から考えてたことを遂に出したってこともあるだろうに後付け後付けって可愛そうだよな
      • 12. 名無しさん
      • 2024年02月28日 11:40
      • 覇気の何が悪いかって言うと、
        ジョジョで例えるなら「スタンドはスタンドでしか殴れない」って基本ルールを壊したから
        スタンドを素手で殴るのはゲームでしか許されない

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ