【悲報】漫画家さん、恐らく就職活動をしたことがない【漫画】

    元公爵令嬢の就職@COMIC 第2巻 (コロナ・コミックス)
    1: それでも動く名無し


    no title


    2: それでも動く名無し

    イメージで描きすぎやろ


    4: それでも動く名無し

    HUNTER×HUNTERやん


    5: それでも動く名無し

    働きたくない奴が漫画家になるんだから


    24: それでも動く名無し

    >>5
    漫画家ってタヒぬほど働いてるやろ


    30: それでも動く名無し

    >>24
    人類は苦労したくないから苦労して文明を作ったのだ


    6: それでも動く名無し

    中途ならあながち間違いでもないやろ


    7: それでも動く名無し

    大体合ってるじゃん


    8: それでも動く名無し

    ワイニートなんやけどどこが間違ってるのか解説してくれ
    実際はwebでやるとかそういうこと?


    11: それでも動く名無し

    >>8
    リクナビとか大手の仲介サイトに登録する


    9: それでも動く名無し

    社会派漫画家をきどってるのに社会に対しての解像度が低すぎる


    10: それでも動く名無し

    こういうの下調べせずになんで書こうと思うんだろう


    12: それでも動く名無し

    無職わらわらで草


    13: それでも動く名無し

    この漫画准教授のことを助教授って書いてある辺り色々察した


    26: それでも動く名無し

    >>13
    世代的なもんかね


    29: それでも動く名無し

    >>13
    その辺りの名称変わったのが20年弱くらい前やけどその頃にはリクナビとか当たり前やったから結構なジジイやろうな


    31: それでも動く名無し

    >>29
    ジジイでこの絵柄ならそれはそれで凄いな


    35: それでも動く名無し

    >>31
    作画と原作別やろ


    33: それでも動く名無し

    >>13
    40歳のワイでも普通に准教授使うのに


    14: それでも動く名無し

    担当編集は出版社やし就活くぐり抜けてきた大卒やろうに


    15: それでも動く名無し

    就活(バイト)やぞ


    17: それでも動く名無し

    いや逆に友達いないアホ大学生のリアルじゃね


    19: それでも動く名無し

    絵師さんが不憫でならんわ


    20: それでも動く名無し

    運良く苦労しなくて済んでええなあ


    21: それでも動く名無し

    つーか大学生だったら割と流れでやれるやろ
    周りも同じなんやし
    ぼっちは知らんが



    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710289203/


    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年03月21日 09:30
      • 教師と漫画家って何か社会経験がない風潮あるよね
        しかしライン工や軽作業系よりコミュケーション能力ないとクビになる職業なので
        どちらかと言うと社会経験有りすぎるくらいです編集長と毎回話す職業柄ですしアシスタントともコミュケーション取らないとやっていられない職業なのでコミュケーション能力ある人専用ですとりあえずあの台詞回しは編集長と相談あってだしコミュケーション能力低いと無理です
      • 2. 名無しさん
      • 2024年03月21日 09:35
      • 就活におけるエリート中のエリートである大手出版社の編集が問題ないと判断してるんだからええやろ
      • 3. 名無しさん
      • 2024年03月21日 09:39
      • これ20年前のバイトの探し方じゃん
        フロムエーとデイリーアン買って片っ端から電話してた
        懐かしい
      • 4. 名無しさん
      • 2024年03月21日 09:42
      • >>1
        なんで教師と漫画家がコミュ力必要なの?
        どう考えても必要無いだろ
        コミュ力必要なのは編集だしアシスタントは雇わなくてもできるんだぞ
        コミュ力と人と話すの一緒だと思ってんのか
        コミュ力なくても人雇えるし人に指示出せんぞ
      • 5. 名無しさん
      • 2024年03月21日 09:43
      • >>2
        大手に受かるやつは有能だから就活イージーモードだから何十社も受けないんじゃね
      • 6. うぉーたに
      • 2024年03月21日 09:57
      • 大スターの稼いだ金で賭博するの楽しすぎワロタッタwwwwwwwwwwwwwwww
      • 7. 名無しさん
      • 2024年03月21日 10:03
      • >>1
        教師はないよ。漫画家も基本利益を生んでくれる客と直接
        話さないでしょ?つまりこれは極論で言うと関わるのが全部身内なのよ
        社会経験って言うのは基本自分の外の組織とつながらないと
        所属してる組織のルールしかわからないわけ。人と話す話さない
        じゃなくてルールの異なる複数の組織と関わる経験がないから見識が
        限られて社会経験が足りないって言われるのよ。漫画家や教師
        みたいな専門や特殊職と違って一般的な会社は関わる範囲が広いから
        どうしてもこの差は出るよ
      • 8. 名無しさん
      • 2024年03月21日 10:21
      • >>3
        もう少し前だと「資料請求ハガキを100通以上出すのが常識」
        とか言われていた記憶・・・・・・
      • 9. 名無しさん
      • 2024年03月21日 10:30
      • 何がおかしいのか正直わからない
      • 10. 名無しさん
      • 2024年03月21日 10:33
      • 昔って大学の採用実績のある企業しか受けられなかったの?
        ふつうリクナビとかマイナビとか登録するもんだとおもうけど
      • 11. 名無しさん
      • 2024年03月21日 10:36
      • 中途なら別に間違ってないけど。でも今時だと異端児か
        ちな、規定のルートに乗って流れて来る人より、そうやって独自に調べて応募してくる人の方が優秀な人が多い印象がある
      • 12. 名無しさん
      • 2024年03月21日 11:52
      • 氷河期はこんな感じだったよ。サイトもない会社もあったけどね。
      • 13. 名無しさん
      • 2024年03月21日 12:50
      • わざわざコロナ禍の最中が舞台であることを強調してる漫画がこの程度の下調べもせずに描かれてるとは
        そらコメント欄が本編とか言われるわ
      • 14. 名無しさん
      • 2024年03月21日 13:40
      • ※10
        新卒はそれが一番近道だからなぁ
        大学で会社説明会あるし
        昔のリクナビとかポンコツ過ぎて使えんかった
      • 15. 名無しさん
      • 2024年03月21日 14:13
      • こんなん半世紀前のやり方じゃん
      • 16. 名無しさん
      • 2024年03月21日 14:15
      • >>11
        規定のルートだと採用歴がないからって理由でそういう開拓する人なら優秀で熱意のある人が多い可能性ある
        この人は規定のルートでも採用歴あるとこ目指してる(というかとりあえずなんでもいいから内定欲しいだけ?)みたいだからただの情弱って印象かな
      • 17. 名無しさん
      • 2024年03月21日 14:22
      • 今はもう大学の就職課なんか使わないの?
      • 18. 名無しさん
      • 2024年03月21日 14:26
      • 昔はこんな風だったし、作者の考え方が昔くさいってだけでしょ
        こんなの揚げ足取りして「就職活動した事がない」とか言ってるほうがイタイんだけど
      • 19. 名無しさん
      • 2024年03月22日 00:27
      • >>1
        上司や部下とコミュニケーション取るのが社会経験積むことだと思ってるのか…
      • 20. 名無しさん
      • 2024年03月22日 07:37
      • >>7
        教師は普通に生徒や父兄諸々と関わるやろ…
        漫画家は知らんけど。
      • 21. 名無しさん
      • 2024年03月22日 09:24
      • ワイ四半世紀以上前なのでWEB普及だったけど就職時期になるとどさどさ資料が送られてきて
        就職サービス登録は確かにあったが企業に直接アプローチも結構したな。

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ