【話題】ヒット作品を3作以上出した漫画家って存在しないよな【漫画】

    DRAGON BALL モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
    1: それでも動く名無し

    鳥山明でさえDrスランプとドラゴンボールだけ


    2: それでも動く名無し

    手塚や横山みたいな昭和の漫画家はノーカンなんか


    3: それでも動く名無し

    多作の代名詞みたいな高橋留美子はどうなんや


    4: それでも動く名無し

    荒川弘は?


    5: それでも動く名無し

    藤子FでもおばQとドラえもんくらいか?
    大ヒットって考えると藤子Fや鳥山でも2個が限界なのかね
    手塚はあんまり詳しくないから知らんが


    6: それでも動く名無し

    パーマンエスパーキテレツ


    10: それでも動く名無し

    >>6
    ヒットならそれでもいいだろうが
    社会現象レベルの大ヒットって考えるとあんまないやん


    11: それでも動く名無し

    >>10
    社会現象って単語ふわふわし過ぎててようわからんわ


    17: それでも動く名無し

    >>11
    日本中のほとんどの人がそのアニメや漫画を見てるみたいな状態のことや
    ガキどもは全員そのアニメや漫画の技の真似をするみたいな状況。最近で言うと鬼滅、みんな全集中全集中言ってたやん


    14: それでも動く名無し

    >>6
    キテレツって漫画は3巻しかないぞ
    アニメスタッフがヒットさせたようなもんや


    7: それでも動く名無し

    高橋留美子は?
    一作も読んだこと無いけどヒット作しかないイメージ


    8: それでも動く名無し

    あだち充とか


    9: それでも動く名無し

    高橋留美子

    めぞん一刻
    うる星やつら
    らんま1/2
    犬夜叉

    強い


    21: それでも動く名無し

    >>9
    単行本の巻数が多くてアニメ化も全部されてて名前が浸透してるわけやし
    留美子は文句なしやな
    犬夜叉終わってから描いてる奴はもう枯れたなって感じやけど


    42: それでも動く名無し

    >>9
    とりあえずコレだろうな

    ジャンルも違う
    年代も違う
    それぞれにコアなファンがいる

    ヒットメーカーとしては最強だろ


    12: それでも動く名無し

    レベルE含めてもいいよな冨樫


    13: それでも動く名無し

    高橋留美子はヒット作多いイメージ


    16: それでも動く名無し

    >>13
    多いどころかレジェンドクラスやろ ヒット数的には対抗カードは手塚治虫とか藤子とかになる


    15: それでも動く名無し

    藤子不二雄はなんで分裂したんや喧嘩したんか


    18: それでも動く名無し

    久米田

    アイスホッケー部
    かってに改造
    絶望先生
    かくしごと


    19: それでも動く名無し

    大当たり作品1つ出せば一生それで食べていけるから描かなくてもいいし
    並のヒットでも2つあったら食うに困らないからな



    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710707606/


    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年03月23日 15:28
      • 社会現象レベルの大ヒット三つってハードルが高すぎる
      • 2. 名無しさん
      • 2024年03月23日 15:28
      • この1ってすごく馬鹿なんだな。
        CLAMPとかもいるだろ。
      • 3. 名無しさん
      • 2024年03月23日 15:33
      • 1作だけでも大したもんや
      • 4. 名無しさん
      • 2024年03月23日 15:42
      • よしながふみもけっこうなヒットメーカーだと思う
      • 5. 名無しさん
      • 2024年03月23日 16:04
      • >>1
        社会現象ってどんだけハードル低いの?世間なんかDB,ワンピ、キメツアニヲタ外が知ってれば良いレベルアニメ見ない爺婆がタイトルだけなら知ってるが社会現象のハードルなので

        アニヲタ漫画専用で良いのだぞスレタイにヒットって書いてあるアニメ化してあるなら良い
      • 6. 名無しさん
      • 2024年03月23日 16:15
      • 手塚治虫や藤子不二雄を知らぬマヌケ
      • 7. 名無しさん
      • 2024年03月23日 16:16
      • 何度目だこのスレ
      • 8. 名無しさん
      • 2024年03月23日 16:19
      • 昔の漫画家を調べたけど赤塚不二夫(おそ松くん、天才バカボン、ひみつのアッコちゃん)は凄いな
      • 9. 名無しさん
      • 2024年03月23日 16:26
      • あだち充、高橋留美子はヒット作の宝庫
        面白いか面白くないかはその人のしだい
      • 10. 名無しさん
      • 2024年03月23日 16:32
      • 赤塚不二雄の作品はほぼあにめのおかげと言って良い。
        言っちゃ悪いけど赤塚不二雄の漫画は面白くない 藤子不二雄Aの方が漫画としてわかりやすいが
      • 11. 名無しさん
      • 2024年03月23日 16:50
      • ※9
        あだちってタッチ以外はそこまでヒットしてないイメージだわ
        高橋留美子でなら、うる星、めぞん、らんま、犬夜叉はどれも超ヒットってイメージだけど
        あだちのH2とかクロスゲームとかMIXがそこまでヒットしたかといわれると
        個人的には全部好きだが
      • 12. 俺が正義だ!
      • 2024年03月23日 18:18
      • ここで言うのはアニメ化や映画化でマンガ読者意外にも認知された作品という意味?
        ならヒットじゃなくて“ホームラン”だろう
        柳沢きみお「私は多作のマンガ家なのでヒット作は多いのですが、ホームランは『翔んだカップル』だけです。もう一度くらい出したいのですが」
        手塚治虫・横山光輝・藤子不二雄両氏・石ノ森章太郎・赤塚不二夫・水木しげる・さいとうたかを・永井豪までは別格として
        あだち充(『みゆき』『ナイン』『タッチ』)
        車田正美(『リングにかけろ』『聖闘士星矢』『風魔の小次郎』)
        鳥山明 (『Drスランプ』『ドラゴンボール』ちと反則だが『ブルードラゴン』)
        高橋留美子(『ダストスパート!』以外全作ヒットかホームラン)
        荒川弘 (今のところ全作ヒット『鋼の錬金術師』はホームラン)
      • 13. 名無しさん
      • 2024年03月23日 18:46
      • 少女漫画家なら3作品じゃきかないぐらい出してる作家さん多いよ
      • 14. 名無しさん
      • 2024年03月23日 19:06
      • >>10
        アニメ化する前から社会現象クラスのヒットしてるんだが
      • 15. 名無しさん
      • 2024年03月23日 19:14
      • >>11
        タッチ 1億部(26巻)
        H2 5500万部(34巻)
        みゆき 2500万部(12巻)

        らんまが38巻で5500万部、犬夜叉が56巻で5000万部なのでこの二つを大ヒットと言うならH2とみゆきは大ヒット
      • 16. 名無しさん
      • 2024年03月23日 19:34
      • 水島新司は?
        ドカベン、野球狂の詩、あぶさん、男どアホウ甲子園、etc.
      • 17. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:09
      • 真島神。
        RAVE、テイル、エデンズ。全てマガジンの看板でアニメ化、ゲーム化、グッズ化してる。
      • 18. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:11
      • 小林よしのり

        東大一直線
        おぼっちゃまくん
        ゴーマニズム宣言
      • 19. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:12
      • >>15
        発行部数が多けりゃヒットした事になるのかよ?売り上げと間違えてンぞ。
      • 20. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:13
      • >>15
        つーか全部同じ野球漫画なので別漫画ッて感じは全くしない。内容は全て同じ学生野球漫画だ。
      • 21. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:18
      • CLAMP
        作品数は多い、アニメ化したのは魔法騎士レイアース、カードキャプター桜、ツバサ、X、ホリック、ちょびッつ、こばと等。ゲーム化もされてる。
      • 22. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:20
      • デビュー作をダラダラ100巻以上引き延ばすより短編を沢山描けるほうが優秀。漫画家の真価は○ぬまでの間にどれだけ多くの名作を生み出したかで決まる。一発屋なンて三流よ。
      • 23. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:22
      • >>18
        作品数は多いがヒット作は茶魔だけなンだよな。それだけアニメ化、ゲーム化されてる。
      • 24. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:23
      • >>16
        全部同じ野球漫画じゃろが
      • 25. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:37
      • 浦沢直樹:YAWARA!、パイナップルアーミー、MASTERキートン、20世紀少年
      • 26. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:38
      • ※21
        CLAMPって今は何やってるの?
        何か全然名前を聞かないが
      • 27. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:40
      • ※11
        まあ高橋留美子作品に比べると作風的におとなしめだから
        そう錯覚するのは仕方がない
      • 28. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:46
      • 松井優征(ネウロ、暗殺教室、若君)
        荒川拡(ハガレン、銀の匙、百姓貴族)
        3作アニメ化してるしこの二人も入れて良い思う
      • 29. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:48
      • >>19
        発行部数が多いということは売上が多くて増刷されてるということだから売上が多くなければ発行部数は多くならない
      • 30. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:50
      • >>20
        その理屈なら高橋留美子も全部同じラブコメだな
      • 31. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:51
      • >>5
        鬼滅は社会現象といえるが、DBもワンピも社会現象レベルには至ってないぞ?Drスランプは社会現象だったが
      • 32. 名無しさん
      • 2024年03月23日 20:54
      • ジャンプ作で社会現象を起こしたと言えるのは
        マジンガーZ、ハレンチ学園、Drスランプ、鬼滅
        この4作だけ
        あとのはただのヒット作
      • 33. 名無しさん
      • 2024年03月23日 21:00
      • >>26
        クリアカード編
      • 34. 名無しさん
      • 2024年03月23日 21:12
      • >>23
        100万部売れてもヒット作じゃないと言うのならそうだな
      • 35. 名無しさん
      • 2024年03月23日 21:14
      • >>32
        当時の社会現象と言えば鬼滅よりラオウのお葬式や鳥山明の他国の大統領からの弔電だろう
      • 36. 名無しさん
      • 2024年03月23日 21:27
      • >>17
        マガジンで現状連載しとる作者なら真島ヒロが唯一無二ってトコか…
      • 37. 名無しさん
      • 2024年03月23日 21:28
      • >>25
        MONSTERを忘れとるぞ
      • 38. 名無しさん
      • 2024年03月23日 22:54
      • 4 かわぐちかいじも
        沈黙の艦隊・ジパング・太陽の黙示録・空母いぶきを当てている
      • 39. 名無しさん
      • 2024年03月23日 23:17
      • 横山光輝とかはどうなんだ
        三国志とかは少なくとも駅の中に公式コラ画像が出るレベルだし
        魔法使いサリー、鉄人28号はそれぞれ魔法少女、巨大ロボモノのジャンルの始祖になってる

        ぶっちゃけ下手な社会現象を超えてると思う
      • 40. 名無しさん
      • 2024年03月23日 23:33
      • >>35
        ジャンプ作で社会現象ならキン消しや遊戯王カードも
      • 41. 名無しさん
      • 2024年03月24日 01:23
      • オバQパーマンキテレツドラえもんは普通に国民的レベルやん。エスパー魔美はそこまでなくてもアニメ化はしてるし、アニメ化だけなら他にも色々ある。藤子Fは偉大すぎるな。
      • 42. 名無しさん
      • 2024年03月24日 01:24
      • あとタッチ、みゆき、H2であだち充もクリアやね。
      • 43. 名無しさん
      • 2024年03月24日 06:19
      • >>41
        そりゃ藤子不二雄ワイドがやってたんだからアニメ化数はダントツに多いに決まってる
      • 44. 名無しさん
      • 2024年03月24日 07:23
      • 社会現象の定義が曖昧すぎる
        スレ主の定義じゃ不服が出るだろう
        誰の定義でもそれぞれ不満がでる
      • 45. 名無しさん
      • 2024年03月24日 09:27
      • >>5
        >アニメ見ない爺婆がタイトルだけなら知ってるが社会現象のハードルなので
        その程度の低レベルが社会現象なわけねーだろ!
      • 46. 名無しさん
      • 2024年03月24日 10:39
      • >>36
        涼風、君町、風香、カフェテラスの瀬尾は
      • 47. 名無しさん
      • 2024年03月24日 14:32
      • ヒットのラインをどこに置くのかな
        イメージでは桂正和も入りそうだけど(ウイングマン、電影少女、ZETMAN)

        しげの秀一あたりも入りそう

        原作と作画分かれてる場合はどっちかな
        作画だけなら該当者結構いそう
      • 48. 俺が正義だ!
      • 2024年03月24日 17:06
      • >藤子不二雄はなんで分裂したんや喧嘩したんか
        お互いに作風が違うようになって共同ペンネームを名乗る意味がなくなったからだよ
      • 49. 名無しさん
      • 2024年03月24日 18:56
      • 永井豪忘れてる 有名なの多すぎる
        キューティーハニ マジンガー系 ゲッター系 デビルマン系 ハレンチ学園系
      • 50. 名無しさん
      • 2024年03月25日 16:22
      • >>49
        ゲッターはもう石川賢にあげていいと思うんだ

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ