【話題】5歳時点でベジータ王の戦闘力を上回ってたベジータが30歳まで戦闘力18000だった理由【ドラゴンボール】

    DRAGON BALL モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
    1: それでも動く名無し

    何やってたのこいつ?


    2: それでも動く名無し

    ピンチになることが無かったんやしゃーない


    3: それでも動く名無し

    雑魚狩りしかしてなかったから


    4: それでも動く名無し

    素のサイヤ人の戦闘力自体は言うほどたいしたことないってのが普通に共通認識やったやろ
    アイツラが警戒してるのは全員が大猿化で10倍の戦闘力持つところやったし


    5: それでも動く名無し

    ちなベジタブルの略な


    7: それでも動く名無し

    大猿化すればギニュー以上だし、ピンチになる事がなかったんやろ


    8: それでも動く名無し

    あいつ30なん?
    おっさんやん


    9: それでも動く名無し

    修行もタヒにかけパワーアップもしてへんかったんやな


    11: それでも動く名無し

    ラディッツくらいが標準だろうし


    14: それでも動く名無し

    >>11
    ラディッツは流石に出来損ない扱いやったから3000前後やろたぶん
    エリートのナッパが5000なのを考えると


    17: それでも動く名無し

    >>14
    1400の悟飯ちゃんにビビってへんかったか?


    18: それでも動く名無し

    >>14
    3000の奴が1000未満の悟飯の頭突きでダメージ受ける訳ないだろ


    88: それでも動く名無し

    >>18
    1200やろたしか。サイバイマンと同じぐらいや。


    12: それでも動く名無し

    ザーボン・ドドリアみたいな程よい格上やキウィみたいなライバルいたのにおとなしくしてた戦闘民族さん


    15: それでも動く名無し

    孫悟空(25)→戦闘力400


    73: それでも動く名無し

    >>15
    これ考えると悟空てほんまの出来損ないやったんやな
    でも地球っていう特殊な環境でタヒにかけ→復活を繰り返す事であそこまで登り詰めた


    79: それでも動く名無し

    >>73
    地球と惑星ベジータの重力の違いのせいちゃう
    知らんけど


    16: それでも動く名無し

    ヤサイ人を育てたのはサイバイマンという風潮


    19: それでも動く名無し

    大猿化すればって言うけどヤジロベーに斬られる程度の尻尾じゃ集団相手に持たへんやろ


    21: それでも動く名無し

    >>19
    あたり一面吹っ飛ばすでかいエネルギー放たれたらみんな人間体に戻って即タヒやな


    20: それでも動く名無し

    サイヤ人てみんな野菜の名前からとってるのにご飯に合わせてカカロットだけおかかなの草


    23: それでも動く名無し

    >>20
    キャロットもじってるのかと思ったで


    25: それでも動く名無し

    初期ベジータでも大猿化したらギニューより強いという事実



    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1710810236/


    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年03月21日 10:19
      • 物語考えるのも行き当たりばったりなんだから
        考えるだけ無駄やろ
      • 2. 名無しさん
      • 2024年03月21日 10:32
      • カカロットの元がおかかってさすがに冗談だろ
      • 3. 名無しさん
      • 2024年03月21日 10:38
      • 修行すれば強くなるしある程度までは瀕死から復活すれば戦闘能力大幅アップだけど恐らく修行はしない戦うと瀕死どころかしぬまでやっちゃうナッパのように瀕死になったら助けずいらん死ねされちゃうとかが多いんじゃない?
      • 4. 名無しさん
      • 2024年03月21日 11:01
      • サイヤ人はしの一歩手前まで追い詰められんとレベルが上がらん
        当時の第7宇宙ではフリーザ一族とフリーザの側近2人とギニュー特戦隊4人とネイルしかベジータ以上がおらん
        地球に行く前のベジータのライバルが戦闘力16000のキューイでは18000くらいで頭打ちになっちゃうよ
      • 5. 名無しさん
      • 2024年03月21日 11:35
      • あの時点でベジータの戦闘力を超えてたのって
        フリーザ、ギニュー特戦隊、ドドリア、ザーボンだけで
        大猿化したらギニュー隊長よりも上になるんだから
        それ以上戦闘力上げる気にもならんやろ
      • 6. 名無しさん
      • 2024年03月21日 11:37
      • 修行という概念がなかったんじゃねーの?
        戦いに行って大きく負傷して回復しないと戦闘力が上がらない
        悟空に修行の仕方を聞いて大幅にレベル上げてんだし
      • 7. 名無しさん
      • 2024年03月21日 11:54
      • 鳥山明はそんなこと考えて漫画描いてないw
        ドラゴンボールは考察がいるような深い漫画ではない
        それでも楽しいザ・エンタメよ
      • 8. 名無しさん
      • 2024年03月21日 12:24
      • >>5
        フリーザを越えたいんだからレベル上げられるなら上げたいよ
        ネトゲで雑魚狩りしても経験値入らんようなもんで経験値入る雑魚はいない(フリーザ軍の雑魚兵士のように戦闘力1000でもあの世界で上位だから)
        ベジータより一つ上は戦闘力22000のドドリアだからフリーザ側近と敵対することは即座にフリーザに喧嘩売ることになるから手が出せない
        超重力で負荷かければ自主トレでも上がるなんていうのは悟空に教えられるまで知らんし
      • 9. 名無しさん
      • 2024年03月21日 12:24
      • ※2
        花果山+キャロットだよなあたぶん
      • 10. 名無しさん
      • 2024年03月21日 12:29
      • 後付で理由をこねるなら、地球での死闘がきっかけになった、地球人の戦闘力コントロールを見て一皮むけた、とかかな

        作者の都合で考えると、その時々で終わろうとしてたからそこまで考えてない。元々はベジータをボスにするつもりで、その後はフリーザをボスにするつもりだった
      • 11. 名無しさん
      • 2024年03月21日 12:34
      • 下手に強くなりすぎてもフリーザに警戒されるだけだからあれぐらいでちょうどよかったんだろ
      • 12. 名無しさん
      • 2024年03月21日 12:46
      • 戦闘力のコントロールができてもそれはパワーアップではないんだよな。
      • 13. 名無しさん
      • 2024年03月21日 13:15
      • 未だに戦闘力を数値化できると誤解してるバレーが多いな
      • 14. 名無しさん
      • 2024年03月21日 13:24
      • サイヤ人は瀕死でパワーアップする特性とクリリンとデンデの時のやり取りがすべてだと思う
        ベジータ「強くなりたいからボコボコにしろ 力は抜いてやる」
        部下「いくら強くなる為とはいえ王子に対して無礼な真似は出来ません」
      • 15. 名無しさん
      • 2024年03月21日 13:35
      • >>12
        ってもエネルギーコントロールとエネルギーの察知ができないとスタート地点ですらねぇ所あるからな。
        ベジータもそうだけど、フリーザもそうだし。
        描写は無いけど今のフリーザはスカウター無くても大丈夫やろ。
      • 16. 名無しさん
      • 2024年03月21日 14:27
      • 悟天は7歳?で戦闘力1億越えてるしインフレが凄すぎてわけわからんわ
      • 17. 名無しさん
      • 2024年03月21日 15:08
      • >>14
        気のコントロールができない頃のベジータにナッパやラディッツが全力攻撃を食らわせても致命傷にはならんでしょ。だからと言って他のやつに頼むわけにもいかんだろうし
        そもそも瀕死からのパワーアップは普通に死ぬ可能性もあってかなりハイリスクだからよほどの状況にならない限りする必要がない
      • 18. 名無しさん
      • 2024年03月21日 15:22
      • 死の一歩手前から復活すると劇的に強くなれるってだけで
        別にそれ以外でも戦闘力上がる
        じゃなきゃ修行のたびに劇的に強くなってることに説明つかんやん
      • 19. 名無しさん
      • 2024年03月21日 15:51
      • 瀕死パワーアップについては本当に扱いが雑
        クリリンの攻撃でパワーアップした流れが致命的
        作者が何も考えていなかったのが嫌でもわかってしまう

        「死闘を経たのちに回復するとパワーアップ」
        これだからサイヤ人が戦闘種族であるという設定に意味があったのに
        「とにかく瀕死から回復したらパワーアップ」
        という、なんとも言えないものにしてしまったのは明らかなミス
        いちばん肝心の戦闘要素が省かれたら、サイヤ人である意味ないやん
      • 20. 名無しさん
      • 2024年03月21日 18:30
      • 未だに読者の大半が誤解してる事
        だがスカウターは戦闘力ではなく
        氣の量を計測する機械である。
        作中で明確にそう描かれてるのに
        どこを観て間違えたンだお前ら?
      • 21. 名無しさん
      • 2024年03月21日 18:31
      • >>16
        その1億とは何だ?レベルか?握力か?パンチ力か?スピードか。技の数か?
      • 22. 名無しさん
      • 2024年03月21日 18:32
      • >>17
        気じゃなくて氣な
      • 23. 名無しさん
      • 2024年03月21日 22:07
      • オカカロット初めて見たけど草

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ