【話題】Dr.スランプってどれくらい凄かった?【ドクタースランプ】

    Dr.スランプ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    テンテンくんよりすごい?


    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    チャゲ


    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    メガネかけてる女の子に勇気を与えたらしい


    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    次の番組まで大ヒットさせた


    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    小学生がキーン!って走ってた

             /⌒ヽ
      ⊂二二二( ^ω^)二⊃
            |    /       フキーン
             ( ヽノ
             ノ>ノ 
         三  レレ


    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    デカ目の黒縁メガネがすげえ流行った


    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    結構えっちだった
    no title

    no title


    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>7
    ほんとに絵上手いな


    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>8
    俺はドラゴンボールの絵と比べると下手だなって思ったわ
    実際一番最初はセンスの良さを買われただけで絵は下手だったから猛特訓したらしい
    最初どんなレベルだったのかは知らん
    コンクール応募するも入選しなかったらしいから世に出回ってないわな


    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>9
    鳥嶋も絵は上手かったって最初から言ってたわ


    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>11
    ソースはwikipediaだけど
    その鳥島が下手だから練習しろと言って猛特訓したそうだが
    デビュー前な


    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    扉絵が毎回凝ってたな


    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    キン肉マンとか聖闘士星矢はアホみたいに流行ってたけどアラレちゃんはあまり流行ってた記憶がない


    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    社会現象にまでなった漫画ってあれ以降ないんじゃないの
    バトル漫画とか犯罪推理とかはターゲット絞られるっていうのもあるんだろうけど


    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    アニメ化してからがほんとにすごかった
    今のアンパンマンくらいのポジション


    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    子供の頃は気にしてなかったけどアラレちゃん見返すと描き込み量凄い
    これ週刊であの時代にあったって…
    直接知らんけどネットで内山亜紀見た時の気分


    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    なんとかの呼吸一の型って真似するのと同じくらい


    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    むしろ絵としてはアラレちゃんのが丁寧で上手い
    漫画としてはドラゴンボールはアクション重視で絵柄簡略化してる


    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>22
    これ
    丁寧に描いてたのはドラゴンボール初期まででフリーザ編とか、かなり勢いで描き殴るように描いてたよな悪い意味じゃなく
    扉絵以外


    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    キーンという走り方は今も小学生の中に息づいている
    これ何気に凄いことだぞ



    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump


    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1711237929/


    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年03月30日 09:36
      • この時代有名になった作家に多いのほほんとしたの好きだわ
        鳥山の特徴はアメコミ風の作画だろ
      • 2. 名無しさん
      • 2024年03月30日 09:38
      • 幼女ロボット作るってすげえ変態だよなw
      • 3. 名無しさん
      • 2024年03月30日 09:47
      • 当時から面白いと思ったことも無いし好きでもない
        DBは大好きだけど、Dr.スランプは今でいう日常系みたいなものでだらだらギャグをやってて面白く感じなかった
        DBみたいに物語が進んでいく方が好き 自分の好みの問題だと思う
      • 4. 名無しさん
      • 2024年03月30日 10:09
      • うんこを描写するときは「巻く」ということを世界的にメジャーにした功績は偉大かと
      • 5. 名無しさん
      • 2024年03月30日 10:27
      • アニメ見ない層まで影響が広がった、本当の意味で社会現象だった。戦前生まれの80過ぎのじいさんばあさんが、メガネをかけて髪が長い孫に「アラレちゃんみたいだねぇ」と言ったり、子供は犬のウンコを棒にさして走り回り、日本中の夏祭りでアラレちゃん音頭が流れた。
      • 6. 名無しさん
      • 2024年03月30日 10:41
      • 一般向けに何がすごかったってアニメの影響だな、なんせアニメの最高視聴率の記録を持ってるのはこの作品、ジャンプ作品をアニメ化することを決定づけた

        あと、アラレ語の影響も大きかったな、子供たちの間は知ってたが流行語にまでなっていた。『んちゃ』『バイちゃ』
      • 7. 名無しさん
      • 2024年03月30日 11:02
      • 懐かしいね。銭湯の番台でかかってたなー。水曜日7時からかな?やってたよね。
      • 8. 名無しさん
      • 2024年03月30日 11:05
      • 何気に初めから最後まで読んだことないな
        ドラゴボも大人になってから初めて読み通したし
      • 9. 名無しさん
      • 2024年03月30日 11:05
      • 今の40代はアラレちゃんを再放送で見てた層
        今の50代ならリアルタイムで漫画を読んでた人がたくさんいるはず
        アラレちゃんビフォアーアフターを俯瞰的に見るなら60代以上の人じゃないと厳しいんじゃない
      • 10. 名無しさん
      • 2024年03月30日 11:20
      • >>4
        江戸時代からあったし8時だよ全員集合には出てた
      • 11. 名無しさん
      • 2024年03月30日 11:27
      • 「眼鏡っ娘」ていう言葉はDrスランプが多分元祖じゃないかな。もしかして前からあったかもしれんが
      • 12. 名無しさん
      • 2024年03月30日 11:37
      • 絵の良さで言ったらDr.スランプやってた頃の方が凄いわ
        DBになってから週刊連載に対応するためにどんどん簡略化されていった
      • 13. 名無しさん
      • 2024年03月30日 11:37
      • 鳥山はアラレの初期が1番丁寧で上手かった
        ポップアートの領域
      • 14. 名無しさん
      • 2024年03月30日 11:40
      • アラレちゃん音頭が盆踊りの定番になってた
        どこの盆踊りでもやってたよ
      • 15. 名無しさん
      • 2024年03月30日 11:40
      • ※11
        それは違うね
        もっと前からその言葉は有った
      • 16. 名無しさん
      • 2024年03月30日 11:51
      • 社会現象
      • 17. 名無しさん
      • 2024年03月30日 12:19
      • 1巻のアラレの可愛さは異常
      • 18. 名無しさん
      • 2024年03月30日 12:34
      • メカがお洒落だった
      • 19. 名無しさん
      • 2024年03月30日 12:37
      • 子供の頃テレビ放送が始まった時は、毎回腹がよじれるくらい笑ってたな
        それまでのギャクアニメってちょっとシュールな大人の笑いみたいのが多かったけど、アラレちゃんはウンコという子供にダイレクトに刺さるものを直球ど真ん中ストレートでブチ込んできたのが凄かったと思う
        ウンコに顔付ける事で下品なものを面白おかしく表現したのも凄い
      • 20. 名無しさん
      • 2024年03月30日 13:02
      • アラレちゃんって面白いんだけど、
        遊びでパトカー破壊するから教育に悪いんだよな
        子供に見せられん
      • 21. 名無しさん
      • 2024年03月30日 13:10
      • アンパンマンくらいの影響力。
        当時は娯楽が少なかったから影響力高かった。
      • 22. 名無しさん
      • 2024年03月30日 13:14
      • 最初はJCくらいのロボだったのに6歳くらいまで縮んでしまった
      • 23. 名無しさん
      • 2024年03月30日 13:58
      • ※20
        地球も破壊するしな
      • 24. 名無しさん
      • 2024年03月30日 14:28
      • 香港台湾でアニメが記録的高視聴率
        毎日再放送してた
        違法翻訳漫画誌すべてに載ってた
      • 25. 名無しさん
      • 2024年03月30日 14:35
      • >>5
        さすがに当時も犬のうんこを棒に刺して走ってたような子はいなかった……いても頭がアレな子くらいだよ
      • 26. 名無しさん
      • 2024年03月30日 15:08
      • 内容に全く関係ない扉絵に全力を注ぐところが好き
      • 27. 名無しさん
      • 2024年03月30日 15:26
      • 最近だと鬼滅くらいの社会現象具合かな
        アニメ視聴率が36%で文房具など関連グッズの売上もやばい
        流行語もいろいろある
        当時は今ほど漫画アニメは市民権得てなかっただろうに凄いと思う
      • 28. 名無しさん
      • 2024年03月31日 08:51
      • 鬼滅程に熱狂的短期的な盛り上がりじゃなくて
        今で言うコナンくらいの普及率影響力だったと思う

        コナンもアンパンマンもクレしんもおじゃる丸もない時代で
        サザエさんドラえもんアラレちゃんが国民的アニメと言われる時代だった

        同時期に流行ってたジャンプアニメがキン肉マン北斗の拳聖闘士星矢という
        漢臭い少年格闘ものだからかなり異色だな
        東映まんがまつりで同時上映とkj
      • 29. 名無しさん
      • 2024年03月31日 13:47
      • >>23
        当時あれ真似する子が多くてな

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ