【話題】手塚治虫の漫画ってたいして面白くないよな【漫画家】

    ブラック・ジャック 1
    1: 風吹けば名無し

    わかる


    2: 風吹けば名無し

    は?


    3: 風吹けば名無し

    アトムは子供向けエンタメなら及第点
    メトロポリスは読みにくすぎる
    劇画スランプ後は面白い


    4: 風吹けば名無し

    面白い
    テーマがしっかりしてるからすごく読後感も良い


    24: 風吹けば名無し

    >>4
    情報を読んでそう


    5: 風吹けば名無し

    火の鳥が1番好き


    6: 風吹けば名無し

    ブラックジャックしか読んだことないけど好き


    7: 風吹けば名無し

    まあまあやな


    8: 風吹けば名無し

    手塚マンガに出てくるキャラは感情的になってすぐ人を殴るよな
    あれで海外の人は引くらしい


    9: 風吹けば名無し

    長編はめちゃくちゃ面白そうな始まりから尻すぼみみたいな終わりが多いわ
    どろろとかアドルフに告ぐとか


    19: 風吹けば名無し

    >>9
    アドルフに告ぐのどこが尻すぼみやねん
    クライマックスのタイトル回収とか糞かっこええやん


    10: 風吹けば名無し

    どろろは構想あったけど打ち切りらしいな
    BJとか火の鳥とか大人になってから読むと印象変わるわ


    14: 風吹けば名無し

    昔からずっと思ってたわ


    15: 風吹けば名無し

    何十年も前の作品だから今の感性とは合わない部分多いやろしゃーない


    16: 風吹けば名無し

    絵は下手だけどストーリーはレジェンドレベルに面白い


    22: 風吹けば名無し

    >>16
    絵が下手とかどういう基準かしらんけどよういうわ
    もうAIでええんか?


    23: 風吹けば名無し

    >>22
    本人が絵の下手さ認めててコンプレックス持ってるんだが
    ニワカか?


    25: 風吹けば名無し

    >>23
    本人がいうのとはちがうだろボケ


    26: 風吹けば名無し

    >>23
    ピュアJ民


    17: 風吹けば名無し

    凄い多作なのは認めるけど内容は面白くない


    18: 風吹けば名無し

    ミッドナイトにブラックジャック出てきてびっくりしたわ


    20: 風吹けば名無し

    昔の作品を今の基準で語るなよ
    老害の意見ですまんご


    21: 風吹けば名無し

    当時はあれしかなかったからな
    今見るとかなりくどい


    ブラック・ジャック 1
    手塚治虫
    手塚プロダクション
    2014-04-25

    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump


    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712205380/


    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年04月06日 21:16
      • こういう奴は自分が好きな漫画で同じ事を言われたらキレるんだよなw
      • 2. 名無しさん
      • 2024年04月06日 21:21
      • 人それぞれ
      • 3. 名無しさん
      • 2024年04月06日 21:26
      • このねた閲覧数稼げるなあ
      • 4. 名無しさん
      • 2024年04月06日 21:29
      • 家にあったから子供の頃から読んでたけど普通に面白かったぞ
      • 5. 名無しさん
      • 2024年04月06日 21:42
      • 面白くないというかお説教臭くて二、三話で限界
      • 6. 名無しさん
      • 2024年04月06日 21:45
      • 子供の頃図書室とかで読んでて面白いけどよく借りられて読めないとかあったから自分で買って読んでたわ
      • 7. 名無しさん
      • 2024年04月06日 21:53
      • おれは一番好きな漫画家だけど
        読んでないならとりあえず火の鳥でもブラックジャックでも1冊読んでみな
      • 8. 名無しさん
      • 2024年04月06日 21:58
      • 神様扱いがちょっとな
        もっと普通に扱えよ
      • 9. 名無しさん
      • 2024年04月06日 21:59
      • 赤塚不二雄の方が漫画としては面白くない
        赤塚不二雄のアニメで知名度をたもってるだけ 
        手塚治虫は漫画もアニメもおもしろいよ。
      • 10. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:01
      • 面白いよ
        ジャングル帝王もアトムのラストシーンもハリウッドにパクられまくってる
      • 11. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:04
      • なんつーか遅く生まれただけの無産無功績のカスが歴史的功労者を現代の他者の功績持ち出してこき下ろしてるのって惨めよな
      • 12. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:08
      • レジェンドって扱いだからとりあえず好みじゃなくても持ち上げないといけない枠
        宮崎駿みたいなもん
      • 13. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:13
      • 火の鳥はガチで面白い
        鉄腕アトムは知名度の割には微妙
      • 14. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:15
      • 面白い面白くないってのは時代が違うしなあ
        説教臭いとかそういう理由で嫌ってんならなおさら
        今の娯楽性特化した作品と違って作者の言いたいこと描いたんだから多少説教くさくもなる
      • 15. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:27
      • 鳥山明よりはほんのちょっとだけ面白い
        鳥山のつまらなさは公害レベル
        まあどっちも過去の遺物
      • 16. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:31
      • 今ある日本の漫画のほぼすべてのフォーマットを構築した点が偉人なんだろ。
      • 17. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:32
      • そりゃ、俺つえぇして女の子とイチャコラしてるのが流行ってる世代からしたら、期待通りの展開にならないからつまらんだろう
      • 18. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:47
      • 打率自体は低い方ではあるよな
        多作だからそれでも名作は腐る程あるし
        あと駄作でも後世に残ってしまう人でもあるし
      • 19. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:50
      • 三つ目がとおるとブラックジャックと火の鳥は神
        毎年読み返してるわ
      • 20. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:51
      • 鉄腕アトムは面白いけど情報量が多すぎて今の人が読むのは大変かもな
      • 21. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:52
      • 早く生まれただけの無能
      • 22. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:54
      • 手塚治虫や永井豪のホラー系というかサスペンス系というのかそういう系統の短編もかなり面白い
      • 23. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:54
      • この手のスレを立てるときはどの作品読んでつまらんと思ったか書くべき。多作だからどうしても駄作はある
      • 24. 名無しさん
      • 2024年04月06日 22:56
      • 火の鳥みたいな傑作もあるけど
        8割くらいのやつは打ち切りや連載中断で投げてたりする
      • 25. 名無しさん
      • 2024年04月06日 23:06
      • 全作品を呼んだ身としては思想的には偏りがあるのは確かだな(特に人間とそれ以外との融和不可能って思想は根深い)
        けどな「共感能力の欠如した自分の快楽に媚びて無い」って本性丸出しじゃ批評とは呼べないぞ
        自分の言動に「人としての最低限」が含まれてるかぐらい認識して少しは取り繕えよ
      • 26. 名無しさん
      • 2024年04月06日 23:07
      • ブッダもすごいよ
        火の鳥に並ぶ傑作
      • 27. 名無しさん
      • 2024年04月06日 23:15
      • ばるぼらが結構狂ってて好き
      • 28. プリン
      • 2024年04月06日 23:31
      • >>9
        もっと分かりやすい日本語で頼むわ
      • 29. 名無しさん
      • 2024年04月06日 23:33
      • >>11
        自分の記事に自分でハートマーク連打してて嬉しいのか?
        しかも100ピッタシw
      • 30. 名無しさん
      • 2024年04月06日 23:40
      • >>26
        火の鳥、ブッダ、アドルフに告ぐ、陽だまりの樹、シュマリ
        この辺が好き
      • 31. 名無しさん
      • 2024年04月07日 01:06
      • タカシ手塚を神格化してたくせに
        何故アンチ化した?相変わらず矛盾してるな。
      • 32. 名無しさん
      • 2024年04月07日 01:27
      • ハズレも多いのは認める
      • 33. 名無しさん
      • 2024年04月07日 03:24
      • 手塚の絵は80年代にはもう古くさかった
        先駆者である事は認めるけど
        どのジャンルも後進の漫画家達の作品に追い越された
        老人が懐古で読むしか需要はないだろう
      • 34. 名無しさん
      • 2024年04月07日 03:46
      • >>33
        絵だけなら60年代にはもう古臭かったんだよニワカ
      • 35. 俺が正義だ!
      • 2024年04月07日 04:21
      • 最近何なんだ? やたら煽るような記事が立て続けだが
        挑発して手塚評価を高めたい意図でもあるのか
        だとしたらもっとましなやり方を考えろ
        たいして面白くないって本気で言ってるならかまってやる価値もない
      • 36. 名無しさん
      • 2024年04月07日 05:37
      • >>35
        金稼ぎのた為だけに煽ってるのだろう
        ジャンプ速報はここまで煽るようなブログだったか定かではないけど最近は異常
      • 37. 名無しさん
      • 2024年04月07日 06:35
      • >>8
        音楽の父とかみたいなもんよ
      • 38. 名無しさん
      • 2024年04月07日 06:50
      • >>8
        父だったらいいけど神様はな
        しかもその功績は石ノ森とか他人のだろってのも多いし
      • 39. 名無しさん
      • 2024年04月07日 07:56
      • 漫画が普及してなかった時代に、
        漫画を普及させる方にも考慮する必要があったってのが
        見る人が見ればその尽力が良くわかる作風なんだよな。

        今の漫画って手塚氏が引いてくれたレールの上に
        タダで乗っかって金を儲けてるだけの作品が多いことも
        ちゃんと理解しておこうな!

        そもそも漫画の表現ひとつとっても
        鳥山明でさえ手塚氏のテクニックを踏襲してるんだぜ。
      • 40. 名無しさん
      • 2024年04月07日 08:23
      • 手塚の漫画には感性がないからな
        初期の作品除けば駄作だらけだしつまらんから売れないしオワコンだった BJで一時的に復活したけど、手塚作品は子供向けでメッセージ込めるけど手塚の陳腐な政治思想や反戦思想押し付けてるだけだから子供が読むには説教くさいし大人が読むには薄っぺらい火の鳥なんか特に
        戦後の漫画の中興の祖である手塚が偉大なのはわかるけど手塚がやったと言われることを戦前から先にやってる漫画家もいるし手法でもジャンルでも何でもかんでも手塚が発明したと思ってる信者は嫌い
      • 41. 名無しさん
      • 2024年04月07日 08:27
      • 子供向けが意外と少ないから子供向けマンガが好きな人には厳しそう。
        ジャンプマンガ好きには合わないダロウね。
      • 42. 名無しさん
      • 2024年04月07日 08:29
      • >>39
        スーパーサイヤ人は100万馬力アトムそっくりなんだよね。

        そもそも鳥山はトーン使わない時代のマンガ絵だけど。
        割りと手塚の影響は色濃い。
      • 43. 名無しさん
      • 2024年04月07日 08:40
      • いくら有名な漫画家でも面白いと思わないことはあるが貶そうとまでするのはおかしいよ
      • 44. 名無しさん
      • 2024年04月07日 09:09
      • >>8
        もともと手塚信者の藤子不二雄が手塚を神って言ってただけだからな
        手塚は偉大だか神って言われると過大評価だわ
      • 45. 名無しさん
      • 2024年04月07日 09:51
      • ブッダは超面白かった
        オススメ
      • 46. 名無しさん
      • 2024年04月07日 10:13
      • >>38
        少なくとも雰囲気で手塚を神って呼んでる人間のほとんどは石ノ森漫画を読んだことすらないだろうな
      • 47. 名無しさん
      • 2024年04月07日 10:13
      • 商業的な漫画・アニメ界にとっては神様なのは間違いないだろ
        始祖って言っても良いレベル

      • 48. 名無しさん
      • 2024年04月07日 10:59
      • ライトノベルみたいなのしか読んでない奴には説教くさいとかになるかもね。
        駄作も、なんて書かれてるけど後世にまで残ってる事が凄いことなんだよ。
        読み手が居なくなって再販すらされない作家もいるんだからさ、有名でない作品まで後世に残そうとされるだけで手塚治虫の創作に影響受けている人が多いのだからそこに気づこう。
      • 49. 名無しさん
      • 2024年04月07日 11:04
      • 最近えらい手塚ネタが多いな
      • 50. 名無しさん
      • 2024年04月07日 12:02
      • >>47
        のらくろがある
      • 51. 名無しさん
      • 2024年04月07日 12:50
      • 手塚の時代の漫画はレベルが低いからな
        はっきり言ってアトムとかジャングル大帝とかが連載されてた時代ならフェアリーテイルでさえ国民的漫画になれる
        あの頃の漫画ってそのくらいレベル低い
      • 52. 名無しさん
      • 2024年04月07日 13:20
      • 最近のAIの躍進を見ると火の鳥の未来編思い出すなw
      • 53. 名無しさん
      • 2024年04月07日 13:29
      • 説教臭いというよりも、あの時代の漫画にはまだ文学の匂いがするってことだな。
        最近の漫画からはもう文学臭はしなくなったが、なろうみたいな薄っぺらいのだらけになった。
      • 54. 名無しさん
      • 2024年04月07日 14:16
      • 評論家様わらわらで草
      • 55. 名無しさん
      • 2024年04月07日 15:39
      • 現代の漫画は昔の漫画をどれだけ踏襲してるかお分かり?
      • 56. 名無しさん
      • 2024年04月07日 19:26
      • >>12
        それがキモいんだよな……
        なんで漫画の評価に世渡り気にしなきゃいけないんだよっていう。

        面白いって思う人は思ってればいいし。
        俺は普通にたいしたことないと思うけどその考えは相手に強要しない。
      • 57. 俺が正義だ!
      • 2024年04月08日 03:18
      • ※56
        それも困るんだよ 評価の土台とか基準がないと
        個人の感性を尊重するのはいいけど、ショパンの音楽やゴッホの絵画をわからない人が「たいしたことない」というのがまかり通ったら、その良さが継承されて行かないし、音楽や絵画が文化として停滞してしまう
        「自分には良さがわからない」ならいいんだ 感じ方はそれぞれだから でも「たいしたことない」と対象を貶めるのはよくない
        必ず誉めろとは言わないが、偉大な存在というのは常識であってほしいんだよ 
        その認識があるとないとでは、文化としての深みがやはり違ってしまう
      • 58. 名無しさん
      • 2024年04月08日 04:03
      • 不意にヌッ!となるフェチズム全開キャラを出してくるから油断できない
      • 59. 名無しさん
      • 2024年04月08日 21:33
      • >手塚マンガに出てくるキャラは感情的になってすぐ人を殴るよな
        >あれで海外の人は引くらしい

        海外でヒットしてる漫画って大概そんな漫画な気が
      • 60. 名無しさん
      • 2024年04月08日 21:51
      • >>15
        誰がお前のこと好きなん?
      • 61. 名無しさん
      • 2024年04月08日 21:52
      • ※57
        手塚がパイオニアだからと言って皆が面白いと感じるわけじゃないんで
        パイオニアの部分は別にして、面白さの部分は「たいしたことない」というのは普通の感想じゃないの?
      • 62. 俺が正義だ!
      • 2024年04月09日 11:22
      • ※61
        安倍政権のときにも短編『悪魔の開幕』が話題になってたけど、単純に力量を知りたいなら『ライオンブックス』『空気の底』『メタモルフォーゼ』『ザ・クレーター』などの短編集を読むといい
        忙しければ『処刑は3時に終わった』『ザ・クレーター/生けにえ』の2作だけでも 両方とも死刑寸前に時間が与えられる話だけど全く料理法が違う
        多分この2作だけでも『アウターゾーン』『レベルE』のほとんどの話より優れていると思うよ
      • 63. 名無しさん
      • 2024年04月09日 13:48
      • ここにいる奴ちゃんと読んでるのか?

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ