1: 2024/05/19(日) 09:50:42.348
五等分の花嫁の方が面白い
3: 2024/05/19(日) 09:51:57.032
難解なのが受ける時代だったんだよな
4: 2024/05/19(日) 09:52:46.966
父親になったことない奴にはわからんだろうな
5: 2024/05/19(日) 09:53:06.159
序盤のロボロボアニメしてたあたりまでは面白かった
6: 2024/05/19(日) 09:54:39.960
令和になってから
7: 2024/05/19(日) 09:54:45.140
庵野「お前らオタクは現実と向き合えw」
信者「うおおおさすが庵野さん!付いてきます!」
これを成立させたの革命だよな
無敵やん
信者「うおおおさすが庵野さん!付いてきます!」
これを成立させたの革命だよな
無敵やん
31: 2024/05/19(日) 10:35:46.996
>>7
これ本編はそれほどそれがテーマじゃないのに
祭り上げられて旧劇でそういうことになったんだよな
これ本編はそれほどそれがテーマじゃないのに
祭り上げられて旧劇でそういうことになったんだよな
8: 2024/05/19(日) 09:55:58.482
親に愛情を注がれなかったミサトがシンジに対して、こんなもんかなぁ?って感じで手探りで親感出して無理して接するところとか面白いんだけどなぁ
9: 2024/05/19(日) 09:56:04.737
パチンコで人気出たアニメだし
内容は微妙だよ
内容は微妙だよ
10: 2024/05/19(日) 09:56:40.284
そのあと無理しすぎたなって風呂はいるところもいい
11: 2024/05/19(日) 09:58:31.184
深夜にやってるの一気見したけど、結局使徒がなんなのかエヴァがなんなのかもよく分からなかった
でも雰囲気も暗くて良かったしなんとなく面白かった
そんな感じのアニメ
でも雰囲気も暗くて良かったしなんとなく面白かった
そんな感じのアニメ
14: 2024/05/19(日) 09:59:39.910
>>11
分からない事で人気出たアニメ
分からない事で人気出たアニメ
28: 2024/05/19(日) 10:32:08.297
>>11
使徒は親父
エヴァはお袋
お袋の助けを借りて親父の試練を乗り越えてくだけの話
使徒は親父
エヴァはお袋
お袋の助けを借りて親父の試練を乗り越えてくだけの話
12: 2024/05/19(日) 09:58:37.893
難しい要素は分からんけど個性的な敵を一話完結で倒してる辺りは面白かった
15: 2024/05/19(日) 09:59:56.190
究極の雰囲気作品
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716079842/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
使徒と普通に戦ってる頃な
俺は花嫁がエヴァの足元にも及ばないし、将来こうやって題材に出される事無く消えていくアニメだと思ってるけどね
取敢えず畳みなおしたが、より変な方向に行った旧劇
パチマネーで活劇にリバイスするはずが、またズレはじめとりあえず無理矢理終わらした新劇
シン・エヴァ劇場版(一応完結) 2021
約26年間その五等分の花嫁がコンテンツとしてエヴァ以上か同等に引っ張れるなら認めてやんよ
それならわからなくもない
王様は裸だ!なんて言うと袋叩きにあった
そもそも、庵野さんのはトップが一番に思ってる
けど、そんなんより主題歌関係が良いと全く思わん
まぁ、作品バフがないからそんなもんかもしれんが
最初夕方に放送してたときとかネットも無かったしマジで理解できないまま終わったわ
シンジも事情わからないまま最後まで巻き込まれ続けるからそこに感情移入できれば……
今は似たようなコンセプトとかパクッてるので溢れかえってるから
今見たら大したことないだろう
やり直しても結局同じような暗い方向にもっていくしw
普通に途中で投げたわw
数話見てつまらないから読むの辞めた。
シンジ君にもゲンドウにもストレスしか感じないし、死海文書と物凄いリンクが有るのかと言えばそうでもなかった。
ただ、あのシーンに 翼ください とか
今日の日はさようなら 流すのはなかなかイカれた演出で悪くはないし、
文字を多用する演出もエヴァが流行させてるから演出としては認めてるが
中身は伴ってない。
対して5等分の花嫁は5人合わせたところで10年後話題にも上がらないだろう
でもまあ五等分とは面白さのベクトルが違うから比較できんな
その後のボロ負け鳥葬も含めて良い
今は世代的に元ネタ知らないからなぁ~。
序・破の路線で押し通すのも一つの手だったんじゃがね。
今のアニメと比較してdisられるほど人気ってのは分かった
序盤中盤しかというがそれが土台となって終盤も何か裏にあるかもしれんと人気が出たんよ
種明かしを知ってから見たらどんなマジックもしょぼく見えるのは当然
どれだけ入れ込んでいたかによるかと。
自分はそんなに入れ込まずに(というか入れなかった)見ていたから何だかよく分かんなかったけど最後シンジが皆から祝福されて笑顔でありがとうと言えたからコレをやりたかったんだろうなと一人納得していたかな。
細かい謎や考証とかは確かに気にはなったけど何かもうどうでもいいという気持ちが勝っていた。
最後の方が鬱展開すぎてきつい
新劇とかもきつい
まあこんな作品があってもいいとは思うけど
漫画版だけで良いや。