そもそもかぐや様の作者が道楽で描いてるのをゴリ押しされてるだけな
いつまで常識に縛られてんの?
そんなんだから…ゴメンやっぱいいわ
実は2人いる伏線かもしれないだろ
後ろをとられた!?まずい!
かぐや様の終盤は絵も酷かったけど推しの子ってメンゴだよな
>>6
構図はかぐや様の方が描いてるでしょ
引用が多い
気にすんな、質量を持った残像ってやつよ
>>7
質量を持った残像を勘違いしてる奴いるけど
あれ塗装が剥げて残ってるいわゆる抜け殻だからね
喋ったりその残像がVSBR撃ったりは出来ないからね
アシに描かせた背景に人物絵を張り付けただけっぽい
背景にステージ側の楽屋がないってことか
髪色の明るい方の女が右斜後ろを向いただけだろ
>>11
>>12
だとしたら会話や他人との接し方としておかしいだろ
「そっちじゃないわよ」と声をかけた相手はちょっとと遠い位置にいるのに
聞こえたかどうか確認せず振り返って続きの言葉を発するのは変
普通は
A「そっちじゃないわよ」
B「え?」←ここで声が聞こえてたことが確定
振り返って立ち位置変えて
A「ステージ側の楽屋は~」
となるべき
もっというと振り返って視線の位置を変えた意味がわからんし必然性がない
仮に視線の先に正しく向かう場所があるのなら、「こっちにあるわよ」的なその描写をするべき
>>18
こいつら一応プロの芸人だからな
それも芸歴わりとある
空気で反応対処するのは不思議じゃない
振り返ったのは「そっちじゃない」から「正しい方向」へ向き直る意味はある
君が言わんとすることは理解るし君がわからなくてスレを立てた以上は表現に不備があったのは否めない
だけどそれは話の根幹にまったく微塵も関係ないしね
「そっちじゃないわよ」→振り替える→立ち位置変わる
と言うことでは?
双子トリックの伏線なんだよなぁ…
フリーレンでも似たような瞬間移動あったし
売れてる漫画ではよくあることなのでは?
誰が読んでるんだよ
ステージ側の~って部分かと思った
同じ立ち位置をそれぞれ別アングルで描いたと思っちゃったんだな
日本語を読む能力と文脈を読む能力の両方が備わってないと理解出来ないから仕方ない
誰も原作なんて読んでないってこと
そもそも推しの子嫌いだからアニメすら見てないわ
あぁ職業病だわ
こういう基本的なミスを見つけると指摘せずにいられない
なろう小説が2冊書籍化+コミカライズされた事ある商業作家になんかなるもんじゃないね
お前らみたいにこういうの気付かず楽しめた小学校低学年に戻りたい
>>20
たぶん君が人気ないのはこういうのが気になるタチだからだと思う
瞬歩だよ
振り向いて別方向へ行くコマを省いてるだけだろ
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716308077/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
建物に張り付いてる木の形が不自然て事か?
急に2コマ目で移動してる点か?
それで漫画の基本がなってない!とか言って頭良いフリしたい
これ系のネタはマジモンの頭やべえ奴で可哀想だからまとめなくて良いんじゃない?
アニメでは「くにたち」になっててBDでは修正すらされなかったのは痛い
2フレームで移動w
寿司の時も擁護してたでしょ
とはいえどうでもいいシーンだから尺の節約を重視したのなら理解はできる
その前後をちゃんと読まないと総合的な判断はできないかなあ
二コマ目で、こっちよついてきなさいと先導しているんじゃないの
アガガイ
最近の漫画家はちょっと検索すれば作画資料になる画像見つけられるようなものでも想像でガバガバに描いちゃうし
ベレー帽が進もうとしたステージ?が背景にあるべき
映画みたいなコマ割りが正解じゃない漫画とかいっぱいあるから気にするだけ無駄
それで漫画専門学校の点数は良くなるかもだが売れるかどうかとは全く関係ない瑣事なんだよね
漫画すら読めない奴って何だったら理解できるんだ?