1: 2024/05/28(火) 01:55:40.380
なぜ見込みが薄い漫画家の夢を追っているのか自分でもわからない
あきらめたほうがいいだろうか?
あきらめたほうがいいだろうか?
2: 2024/05/28(火) 01:57:52.709
お前は何にでもなれる
27: 2024/05/28(火) 02:11:46.273
>>22
同感だな
同感だな
32: 2024/05/28(火) 02:14:38.457
>>27
イッチはどうゆう系の漫画かくの?
イッチはどうゆう系の漫画かくの?
34: 2024/05/28(火) 02:15:43.529
>>32
バトル
バトル
40: 2024/05/28(火) 02:21:42.336
>>34
すごいなぁバトルはやっぱ画力がないとだし飽きさせない話とか大事だからな
僕なんて日常ヒューマン鬱漫画だからイラストは平面てきだよ笑
すごいなぁバトルはやっぱ画力がないとだし飽きさせない話とか大事だからな
僕なんて日常ヒューマン鬱漫画だからイラストは平面てきだよ笑
42: 2024/05/28(火) 02:23:26.064
>>40
日常ヒューマン鬱漫画って具体的にイメージできないがジャンルを問わず絵に立体感は出したほうがいいんじゃないのか
日常ヒューマン鬱漫画って具体的にイメージできないがジャンルを問わず絵に立体感は出したほうがいいんじゃないのか
48: 2024/05/28(火) 02:28:07.974
>>42
まあそうだかw大体読者層が10代後半から20代の女性をねらってるからイラストはぼっちザロックとか先輩がうざい後輩の話とかによせてるなぁバトルは憧れるけど
まあそうだかw大体読者層が10代後半から20代の女性をねらってるからイラストはぼっちザロックとか先輩がうざい後輩の話とかによせてるなぁバトルは憧れるけど
3: 2024/05/28(火) 01:57:53.317
子供部屋おじさんは気楽でいいよな
4: 2024/05/28(火) 01:59:04.101
すきにしたらいい
5: 2024/05/28(火) 01:59:46.783
働かないでいいなら諦める必要ないのでは?
7: 2024/05/28(火) 02:01:03.948
>>5
必要はないけど時間や労力をすべて夢に持って行かれるわけだよ
必要はないけど時間や労力をすべて夢に持って行かれるわけだよ
8: 2024/05/28(火) 02:01:35.630
僕も漫画家目指してるけどお金よりも皆んなに楽しんで欲しい一心で頑張ってるよ1も諦めんな
11: 2024/05/28(火) 02:03:47.562
たとえば昨日は小池一夫の「キャラクター新論」や「性格類語辞典」を苦し紛れに読みながら魅力的なキャラを考案しようとして一日が潰れた
楽しいが同時にしんどい
あきらめれば楽ちんで楽しいゲーム三昧の生活が待ってる
楽しいが同時にしんどい
あきらめれば楽ちんで楽しいゲーム三昧の生活が待ってる
15: 2024/05/28(火) 02:05:56.142
働いてないから漫画描く時間が1日15時間だとして
自分の為に使える時間が3時間程度
つまんねえ人生だなw
自分の為に使える時間が3時間程度
つまんねえ人生だなw
19: 2024/05/28(火) 02:08:23.555
>>15
何を根拠につまんないと言ってるんだよ
何を根拠につまんないと言ってるんだよ
18: 2024/05/28(火) 02:07:47.259
夢に逃げたとか言われるぞ
25: 2024/05/28(火) 02:10:17.074
>>18
実際に現実的に人生と対峙せず夢に逃げてる面もあるわけだよ
実際に現実的に人生と対峙せず夢に逃げてる面もあるわけだよ
21: 2024/05/28(火) 02:09:11.948
ゲーム三昧の人生を選べば一生最低限の金しか得られず女もまあ手に入らない
24: 2024/05/28(火) 02:10:12.102
>>21
普通に働くだけですよね
普通に働くだけですよね
28: 2024/05/28(火) 02:12:29.226
俺、作家だけど、この業界マジで人生全ツッパしてる人多すぎるから、無理はしない方がいいと思うわ
36: 2024/05/28(火) 02:18:08.737
>>28
出版不況で小説は食えないからなおさらそうだろうな
だが全力で仕事して片手間で小説を書いて通用するほど甘い世界じゃない
どうしても仕事はおろそかになるんだろうよ
出版不況で小説は食えないからなおさらそうだろうな
だが全力で仕事して片手間で小説を書いて通用するほど甘い世界じゃない
どうしても仕事はおろそかになるんだろうよ
44: 2024/05/28(火) 02:24:17.585
>>36
まあ、作家は漫画と比べれば1冊にかかる作業時間自体が少ないから
甘いか甘くないかで言われたら、普通に通用してるから甘い世界だったけど
まあ、作家は漫画と比べれば1冊にかかる作業時間自体が少ないから
甘いか甘くないかで言われたら、普通に通用してるから甘い世界だったけど
46: 2024/05/28(火) 02:26:21.584
>>44
専業で食えてる小説家は百人程度だと聞くが
かなりの狭き門
お前にとってはそうではないのかもしれないが
専業で食えてる小説家は百人程度だと聞くが
かなりの狭き門
お前にとってはそうではないのかもしれないが
50: 2024/05/28(火) 02:28:33.760
>>46
よく聞くけど、それ絶対過小だと思うわ
波があるのは本当だけど、もっといるはず
よく聞くけど、それ絶対過小だと思うわ
波があるのは本当だけど、もっといるはず
54: 2024/05/28(火) 02:32:02.032
>>50
小説の指導者鈴木輝一郎がちゃんと調査してそうと知ったそうだが真偽のほどは知らない
兼業ならもっといるらしいが
小説の指導者鈴木輝一郎がちゃんと調査してそうと知ったそうだが真偽のほどは知らない
兼業ならもっといるらしいが
57: 2024/05/28(火) 02:33:58.518
>>54
へえ、本当なら大分意外
へえ、本当なら大分意外
30: 2024/05/28(火) 02:13:34.166
他人の評価を得ようとするから苦しむ
何やってもそれだけで苦しむ羽目になるけどその1が一番大事にしている他人は1が苦しんでようとどうでもいいんだ
なんかしらの作品を形にしてるって考えるだけで文化に貢献してるって考えた方が気が楽だし実際そんなもん
何やってもそれだけで苦しむ羽目になるけどその1が一番大事にしている他人は1が苦しんでようとどうでもいいんだ
なんかしらの作品を形にしてるって考えるだけで文化に貢献してるって考えた方が気が楽だし実際そんなもん
41: 2024/05/28(火) 02:21:52.494
>>30
やっぱ他人からの敬意や承認も欲しいじゃん
ゲーム三昧の人生じゃ得られないものだ
やっぱ他人からの敬意や承認も欲しいじゃん
ゲーム三昧の人生じゃ得られないものだ
47: 2024/05/28(火) 02:27:02.371
>>30
ほんとに形にしてるんですかねえ
漫画家になりたいとか言って漫画すら描いた事ない奴なんてごまんといるだろうし
実際に成果物がこのスレに上がってないから
ただの承認欲モンスターの可能性大
ほんとに形にしてるんですかねえ
漫画家になりたいとか言って漫画すら描いた事ない奴なんてごまんといるだろうし
実際に成果物がこのスレに上がってないから
ただの承認欲モンスターの可能性大
37: 2024/05/28(火) 02:19:21.722
漫画家で売れてる人もこの人漫画じゃなくても成功しただろうなって人ばっかりだしな
現実は厳しいね
現実は厳しいね
38: 2024/05/28(火) 02:19:26.055
楽しいんだけど漫画に全力投球するとゲームする気力が残らない
45: 2024/05/28(火) 02:24:43.300
ナマポなのに忙しい
ライブアライブ買ったけどやれてないわ
気力が残らん
ライブアライブ買ったけどやれてないわ
気力が残らん
49: 2024/05/28(火) 02:28:29.283
文章は誰でも書けるからこそライバルは増えるし
小説は実は特殊技能だよ
誰でも書けるなら金払って小説家に頼む人なんかいない
小説を書くのは難しい
小説は実は特殊技能だよ
誰でも書けるなら金払って小説家に頼む人なんかいない
小説を書くのは難しい
55: 2024/05/28(火) 02:32:04.467
>>49
それをいうなら、作画も大層な特殊技能だと思う
真似できる気がしないわ
それをいうなら、作画も大層な特殊技能だと思う
真似できる気がしないわ
52: 2024/05/28(火) 02:30:42.860
最近は漫画量産出来るAIが開発されてるみたいだし
あと5年もすればタイムラインにAIが描いた漫画が大量に投下される時代が来るんだろうな
インプレの為に今まで漫画を描いた事ない人達が
それを取り入れるゾンビで溢れかえる未来が見える
あと5年もすればタイムラインにAIが描いた漫画が大量に投下される時代が来るんだろうな
インプレの為に今まで漫画を描いた事ない人達が
それを取り入れるゾンビで溢れかえる未来が見える
58: 2024/05/28(火) 02:35:12.008
>>52
それはいろんな説があるな
AIは原理的にでティールが苦手でそれは解決しない
だから六本指の人を平気で書いてくる
AIを使いこなせるのは結局それを修正できる絵師や漫画家と言う専門家もいる
それはいろんな説があるな
AIは原理的にでティールが苦手でそれは解決しない
だから六本指の人を平気で書いてくる
AIを使いこなせるのは結局それを修正できる絵師や漫画家と言う専門家もいる
59: 2024/05/28(火) 02:35:15.078
俺も似た状況だわ
曜日決めてこの日はゲームこの日は漫画描くって決めて気楽にやってる
漫画もアマゾンインディーズで投稿すれば無料で読んでもらって多少金にあるから楽しいぞ
曜日決めてこの日はゲームこの日は漫画描くって決めて気楽にやってる
漫画もアマゾンインディーズで投稿すれば無料で読んでもらって多少金にあるから楽しいぞ
63: 2024/05/28(火) 02:40:20.715
>>59
俺はジャンプルーキーに投稿してる
俺はジャンプルーキーに投稿してる
62: 2024/05/28(火) 02:37:50.842
絵もそうだが
小説だって文章その他を訓練した他人が競争相手になってくる
漫画も小説も甘くはない
小説だって文章その他を訓練した他人が競争相手になってくる
漫画も小説も甘くはない
65: 2024/05/28(火) 02:41:04.689
>>62
初小説でデビューしたわ
編集から聞くに割とそういう人は多いらしい
初小説でデビューしたわ
編集から聞くに割とそういう人は多いらしい
97: 2024/05/28(火) 03:20:41.516
「漫画は廃れる」「PCに奪われる」はPC出始めの頃から言われてることだぞ
山本貴嗣はそんな意見は無視して漫画を書きまくってプロになったと言ってた
PCに奪われることを書かない理由にした志望者は漫画家になってないんだとさ
山本貴嗣はそんな意見は無視して漫画を書きまくってプロになったと言ってた
PCに奪われることを書かない理由にした志望者は漫画家になってないんだとさ
98: 2024/05/28(火) 03:22:42.757
>>97
そのごく一部の成功者の話のうらには
頑張ったのにごまんと成功出来なかった人達がいるんだよなぁ
そのごく一部の成功者の話のうらには
頑張ったのにごまんと成功出来なかった人達がいるんだよなぁ
100: 2024/05/28(火) 03:24:36.708
>>98
そうだけど描かない奴が成功できる確率はゼロでそのステージにも上がれてないだろ
そうだけど描かない奴が成功できる確率はゼロでそのステージにも上がれてないだろ
102: 2024/05/28(火) 03:28:04.492
>>100
確かにそうだね、でもAI時代はそのステージに上がる人の母数が一気に増えると思うけどねw
確かにそうだね、でもAI時代はそのステージに上がる人の母数が一気に増えると思うけどねw
105: 2024/05/28(火) 03:31:50.934
コミPOという誰でも漫画を描けるソフトが出たがライバルが増えて漫画家になるのが難しくなったという話は聞かないな
107: 2024/05/28(火) 03:33:32.943
>>105
あれは誰でも使えないだろw
俺も弄って遊んでみたけど、1日で飽きたわ
もともと創作をしてた人にしか刺さらないんじゃないかな
あれは誰でも使えないだろw
俺も弄って遊んでみたけど、1日で飽きたわ
もともと創作をしてた人にしか刺さらないんじゃないかな
115: 2024/05/28(火) 03:56:53.220
生成AIに作らせたら楽できる
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716828940/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
あるいは大量の半端モンが早い段階で諦めるようになるだけかもしれない
普通に描くにせよ便利なソフト使うにせよ、結局センスやが物を言う世界である事に変わりはないからな
運需要タイミングも大きな要素ではあるけど
うん