【悲報】日本テレビ「原作者の書いた通りだと脚本家は書き起こすだけのロボットみたいになってしまう」

    セクシー田中さん(1) (フラワーコミックスα)


    1: 2024/06/02(日) 20:54:42.72
    オリジナルで挿入したセリフをマストでなければ削除してほしいと言ったところ、A氏(プロデューサー)は、それでは本当に本件原作者が書いたとおりに起こすだけのロボットみたいになってしまうので本件脚本家も受け入れられないと思う旨答えた。






    コミックINNバナー楽天kobo
    2: 2024/06/02(日) 20:55:00.85
    なにがなんでも自分のオリジナルにしたがってて草




    3: 2024/06/02(日) 20:55:22.64





    4: 2024/06/02(日) 20:55:30.84
    オリジナルでやれ定期




    6: 2024/06/02(日) 20:55:52.69
    脚本家風情が自我を持つな




    7: 2024/06/02(日) 20:56:22.64
    それはオリジナル作品で言うことや……原作ありきで何を言うとるんや




    8: 2024/06/02(日) 20:56:53.69
    それが嫌ならオリジナルでやれよ




    9: 2024/06/02(日) 20:57:26.58
    ほならね
    オリジナルでやればよろしいやん
    借りてる分際で何を言うか




    10: 2024/06/02(日) 20:57:31.22
    つまり盗作ってことやんけ




    11: 2024/06/02(日) 20:57:40.12
    オリジナリティ出さねば!




    12: 2024/06/02(日) 20:58:06.48
    ひょっとして脚本家がいらないのでは




    13: 2024/06/02(日) 20:58:20.85
    オリジナル脚本書けばよいのでは?




    14: 2024/06/02(日) 20:58:21.18
    ロボットになれと言うとるんや




    16: 2024/06/02(日) 20:58:34.36
    もう普通に頭がおかしくなってる人じゃん




    17: 2024/06/02(日) 20:58:47.15
    ほならね
    オリジナル書けって話でしょ




    引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717329282/

    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump










    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年06月03日 13:37
      • 盗人猛々しい、と思った。
      • 2. 名無しさん
      • 2024年06月03日 13:50
      • シーンの繋がりの表現として欠けてる部分を補うくらいで十分だろ
        余計なことをするな
      • 3. 名無しさん
      • 2024年06月03日 13:52
      • 例えば仮面ライダーやスーパー戦隊で何作もメインライターを務めた脚本家の小林靖子女史は、オリジナルはもちろん『ジョジョの奇妙な冒険』や『進撃の巨人』のような原作付き作品でも評価は高いから、結局は脚本家の腕前の問題だと思う。
      • 4. 名無しさん
      • 2024年06月03日 13:54
      • キャラだけ借りて好き勝手したらそれはもう二次創作
        二次創作放送したらおかしいだろ自我出すな
      • 5. 名無しさん
      • 2024年06月03日 13:55
      • こんなエゴと自我丸出しの奴らの所為で続き読めなくなったのか…
        好きで集めてたんだよ
      • 6. 名無しさん
      • 2024年06月03日 13:56
      • >>3
        キャラの解像度が高いんだろうな
      • 7. 名無しさん
      • 2024年06月03日 13:58
      • 脚本家は本を起こすことが仕事で、演出家が映像に合う華を添えるもんだろ
        原作ありの脚本家ごときが前に出過ぎ
      • 8. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:00
      • そういう仕事だしそれが不要と思うのならコストカットすれば良いのでは
      • 9. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:07
      • オリジナルを発信できる作家に成ればええじゃんすか、脚本家なんて成らんで。
        三谷も言うてたけど脚本家は別メディアから別メディアに落とし込む
        職人であって原作リスペクトが前提の商売。リスペクト皆無の改変上等な
        奴なんて、最大限良くいっても「盗賊」だわ。
      • 10. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:14
      • 尺が合わんところを原作がおかしくならないように付け足したり添削するのが脚本家じゃないんか
      • 11. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:15
      • 作家になりたいなら作家やってろ
        脚本家をやりたいなら脚本家に徹しろ
        他人の作品いじるだけで先生なんて呼ばれてる事が烏滸がましい
      • 12. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:32
      • キャラクタの整合性が取れないから削除してくれと言ってるだけでオジリナル要素を追加するななんて言ってない定期
      • 13. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:39
      • ゴミ生み出す仕事になるくらいなら、ロボでええやろ。

        そもそも人格に問題あるから、人の物を改悪できるんやで。
      • 14. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:40
      • なら脚本家いらなくね?
      • 15. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:46
      • 演者との相性、役作り等の都合があって調整する為原作者とも相談して加えたり削ったり←わかる
        脚本家のオリジナリティを出したいから原作者から文句言われても強行←タヒね

        まして原作が連載中とか先の展開が潰される可能性すらある、想像力とか無いんか
      • 16. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:47
      • むしろ原作再現をキッチリできて褒められる脚本家のほうが
        オリジナル作品やオリジナル展開をやったときに絶賛されることが多いの笑う
        浦畑とか靖子とかそうよね
      • 17. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:49
      • 改変が稚拙で杜撰だったから見限られただけ
        余計な事をするくらいなら何もするなって
        中には原作者が嫉妬するくらいクリエイティブな改変ができる脚本家もいる
        そういう人が担当してればこんな要求されてない
        視聴者や原作者からの評価をきちんと受け止めて自分の能力を客観視した方がいい
      • 18. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:54
      • AIでいいよな。AIがカオス改変する可能性あるが・・・
      • 19. 名無しさん
      • 2024年06月03日 14:54
      • いやオリジナルやれやー!
        ってツッコミ待ち?
      • 20. 名無しさん
      • 2024年06月03日 15:06
      • メディアの違いを上手く調整するのが脚本家やろがい
      • 21. 名無しさん
      • 2024年06月03日 15:16
      • >>4
        オタクは原作漫画の再現ばっかり求めるけど、展開もオチもわかってる話をただ動きだけつけて、それ1つのエンタメとして成立してんのかな?
        映画のシャイニングとかもスティーブン・キングのテーマ全部無視した結果、原作以上の知名度になったろ?作者はキレてたけど
      • 22. 名無しさん
      • 2024年06月03日 15:38
      • ※21
        構図もセリフも尺も全部漫画と一緒しろ。って言ってるわけじゃない。
        映像化する際に漫画では表しきれない部分を補正したり、映像ならではの良さを表現してほしいだけ。
        ただその際にキャラが改変されたり、整合性が取れてないとファンは怒る。
        もしくはシャイニングみたいに映像表現や俳優の演技が飛びぬけてればその力技にファンは黙るしかない
      • 23. 名無しさん
      • 2024年06月03日 15:51
      • 要は著作権法で定められている所の同一性の保持を無視した遵法意識のない犯罪者予備軍なわけね。
      • 24. 名無しさん
      • 2024年06月03日 15:53
      • AIにやらせればよい
      • 25. 名無しさん
      • 2024年06月03日 15:56
      • 少なくとも報告書から読み取れるのは
        請負会社含め日テレの側の能力不足だな、
        原作は大して難しい要求して無いし、
        それすら対応出来ない日テレ側に対する不信感
        を募らせるのは当然としか読めん、
        日テレ側から一方的に見た報告書でもそう見えるんだから相当無能だったんだろう。
      • 26. 名無しさん
      • 2024年06月03日 15:57
      • じゃあ脚本家雇わずに原作を元にコンテ切ればいいじゃん
        脚本家はロボット仕事せずに済むし
      • 27. 名無しさん
      • 2024年06月03日 15:59
      • じゃあオリジナルでやったらええやんけ
        設定や原作の知名度、人気は利用するけど原作を忠実に再現する気は無いとか、そんな自分達にだけ都合のいい話が通用するか
      • 28. 名無しさん
      • 2024年06月03日 16:01
      • >>21
        成立してるだろ
        というかそれを求めてるし
        そのうえでより良い映像にするための脚本だろ
        設定パクった2次制作を求めてる人のがレアだわ
      • 29. 名無しさん
      • 2024年06月03日 16:05
      • 無能はロボットに徹しろ
      • 30. 名無しさん
      • 2024年06月03日 16:13
      • >>26
        映像化に際しての調整も脚本家の仕事だろ
        ストーリーを考える仕事がしたいならオリジナルでやれよ
        尺に収まるように言い回しを変える(ニュアンスは崩さない)とか作品の本質理解出来てないとやれない仕事なんだからロボットではないわ
        ただ、その本質が理解できてない奴がロボットとかオリジナル入れたいとか暴走すんだよ
      • 31. 名無しさん
      • 2024年06月03日 16:21
      • 何が何でも改変するな、原作から一字一句変えるな、なんて誰も言ってない
        漫画や小説から、リアルな役者が演じるドラマにするならそりゃ色々と変えなきゃ難しいのは誰でも解ってる。2次元キャラが言うセリフは2次元だから通用することも多いから、そこをリアルに落とし込む、整えるって作業は必要だろう
        そしてそれこそがドラマの脚本家の真髄、真骨頂だろう。原作のテイストを損なわずに実写ドラマとして昇華させることこそが脚本家の腕の見せ所だろう
      • 32. 名無しさん
      • 2024年06月03日 16:24
      • >>29
        まぁ、それよな、原作者はオリジナル入れるな、
        とは言って無いからな、普通に能力不足をオブラートに包んで指摘してる、
        出来ないならせめてコッチの言う通りやれ、
        ってはなしだもん、ソレもなかなか出来ないからモメたんだろうし。
      • 33. 名無しさん
      • 2024年06月03日 16:39
      • >>29
        今件なんて無能が全力で挑んだ中でも最悪の結果やしな
        周りを固める局側が限界突破した異常者の集まりってのがまた手に負えんし
        悪気すら無い感じで返答してるのがまた怖いレベルで引くわ
      • 34. 名無しさん
      • 2024年06月03日 16:41
      • 原作や原作者を尊重してたら絶対出てこない言い分
        原作を借りてるだけの分際で自己主張すんなよ
      • 35. 名無しさん
      • 2024年06月03日 17:44
      • 書き起こすんじゃなくてちゃんと別媒体に落とし込むんだよ
        そんなんだからオリジナル描かせてもらえないんだろ
      • 36. 名無しさん
      • 2024年06月03日 18:00
      • いたよね。こういうさ、人のもの借りてる癖に使い辛いだの、もっと使いやすいの貸せだのグダグダ宣うやつ
        嫌ならオリジナルでやれや
      • 37. 名無しさん
      • 2024年06月03日 18:16
      •  オリジナルで結果を出して、更に原作改変をして原作勢からも好評を得て脚本家の個性が認められて、その上で無理な脚本要請があった場合だけ、その関係者に対して言っても良い言葉。
         人気原作という他人のフンドシを借りておいて、視聴率という結果すら出せない才能無しだから、惨めな自己弁護の為にこんな恥知らずな言葉を吐ける。
         こんな阿呆どもの傷の舐め合いが、自分たちをして「シナリオ作家」だのと名乗って、集団で自己満足をする。
      • 38. 名無しさん
      • 2024年06月03日 18:40
      • >>28
        反論が反論になってないじゃん
        漫画をそのまま動かしたって原作ファンしか喜ばないだろ?
        さっき挙げたシャイニングもだけど、宮崎駿とかもかなり原作をイジって成功した人だぞ
        魔女の宅急便、耳をすませば、ルパン三世
        どれも原作とはかなり違うぞ
      • 39. 名無しさん
      • 2024年06月03日 18:42
      • >>22
        つまりその変更が成功してりゃ黙るって事だろ?
        変更する事そのものじゃなく変更の結果が原作より出来が悪かったから、その出来に対して批判をするって事だろ?
        それはわかるよ
      • 40. 名無しさん
      • 2024年06月03日 19:00
      • 受け入れるかどうかは原作者が決めることでお前ら側が決める事じゃない
      • 41. 名無しさん
      • 2024年06月03日 19:52
      • つまりは、原作者や小学館を自分の出世の踏み台に仕立てたんだな、日テレと演者を除く現場陣と脚本家
      • 42. 名無しさん
      • 2024年06月03日 21:08
      • 海外展開する事になって、翻訳家に投げた物が全く違う内容になってた事がのちに判明した時に、翻訳家がこれと同じ事言って来たとして、脚本家は翻訳家の事を許せるのかな?
        同じ事だと思うんだけど。
      • 43. 名無しさん
      • 2024年06月03日 23:54
      • >>38
        パヤオのルパンは公開当初は評価低いぞ
        ルパンの後はオリジナルの企画が通らなかったから自分で漫画版描いて原作ありの作品としてナウシカを作った
        魔女の宅急便とかはもう「ジブリ」のネームバリューで売れる時代だろ
      • 44. 名無しさん
      • 2024年06月04日 05:54
      • あの脚本家はすぐにやっすい恋愛ドラマにするからな
        ミステリーというなかれでもヤラカした
      • 45. 名無しさん
      • 2024年06月04日 05:56
      • >>37
        宮藤官九郎になれなかった哀れな脚色家
      • 46. 名無しさん
      • 2024年06月04日 07:52
      • >>43
        後年であれネームバリューであれ、大胆な変更が受け入れられたケースだよな?
        そもそもルパンに関して言えば原作の作風なんてほぼ知名度ないだろ
        宮崎駿に限らず、アニメの方のキャラのが知名度高い
        という事は原作をイジる事よりも出来上がった作品がつまんない事が問題って事だろ?
      • 47. 名無しさん
      • 2024年06月04日 15:02
      • >>46
        出来上がった作品がつまらないのは下手くそなイジりをした結果じゃないんですかね
      • 48. 名無しさん
      • 2024年06月04日 19:20
      • >>47
        だからイジり方を間違えただけで
        イジる事そのものは間違ってないって事だろ?
      • 49. 名無しさん
      • 2024年06月05日 12:45
      • >>48
        なお実際はイジり方どころか人として間違っていた模様
      • 50. 名無しさん
      • 2024年06月05日 16:19
      • オリジナルでやるか改変許されてる作品でやるか
        どんなに駄々こねたって原作者がNoと言ったらNoなんよ
      • 51. 名無しさん
      • 2024年06月06日 18:13
      • 一般的には脚本家に芸術家は望んでないんだよ
        望んでるのは翻訳家であり職人

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ