1: 2024/06/08(土) 03:12:03.40
プロデューサー「(原作者のことは)日本テレビとしても本当におかしいと思っている」
プロデューサー「(原作者との)戦いとしては放送の強行もありうるが、原作者の意向に応じざるを得ない」
脚本家「日本テレビが最後まで守ってくれなかった」
↓
脚本家インスタを使って原作者を口撃
プロデューサー「(原作者との)戦いとしては放送の強行もありうるが、原作者の意向に応じざるを得ない」
脚本家「日本テレビが最後まで守ってくれなかった」
↓
脚本家インスタを使って原作者を口撃
2: 2024/06/08(土) 03:12:31.94
原作者の意向に応じざるを得ない🤔
3: 2024/06/08(土) 03:18:21.09
これが倫理的に正しいかは置いといてテレビ屋にとっては原作は結局ドラマを構成する一部でしかないって見方なんやろうな
原作者からしたら唯一無二の自分の作品であるけど
原作者からしたら唯一無二の自分の作品であるけど
5: 2024/06/08(土) 03:22:06.57
テレビ業界ってちょっぴり道徳観足りてないよね😅
6: 2024/06/08(土) 03:22:42.74
原作者「セクシー田中さんは私のもの」
小学館「セクシー田中さんは原作者のもの」
日本テレビ「ドラマセクシー田中さんは私たちのもの」
脚本家「ドラマセクシー田中さんは私のもの」
この前提を最後の最後まで覆せてないから脚本家と原作者で殴り合うことにしかならんかったんのや
小学館「セクシー田中さんは原作者のもの」
日本テレビ「ドラマセクシー田中さんは私たちのもの」
脚本家「ドラマセクシー田中さんは私のもの」
この前提を最後の最後まで覆せてないから脚本家と原作者で殴り合うことにしかならんかったんのや
18: 2024/06/08(土) 04:44:49.63
>>6
小学館「金になるからなんとか波風立てずにしたい」
こうだろ
小学館「金になるからなんとか波風立てずにしたい」
こうだろ
7: 2024/06/08(土) 03:24:06.65
結果論だけど放送を強行して裁判とかになってた方が人が死ななくて済んだかもしれん
9: 2024/06/08(土) 04:01:26.61
日テレプロデューサーが諸悪の根源なのは明らかやけどやっぱり脚本家もおかしいよな
10: 2024/06/08(土) 04:04:27.18
>>9
原作者が投稿する直前に日本テレビを相手取って裁判起こす準備も進めてたしセクシー田中さんは自分のものって意識がすっごい
原作者が投稿する直前に日本テレビを相手取って裁判起こす準備も進めてたしセクシー田中さんは自分のものって意識がすっごい
13: 2024/06/08(土) 04:28:22.68
>>10
そこまで思い入れが強いなら提案があった時点で断るべきだったよなぁ
そこまで思い入れが強いなら提案があった時点で断るべきだったよなぁ
27: 2024/06/08(土) 04:56:08.43
>>13
ドラマ化に原作者の意向は汲まれないぞ、出版社とテレビ局話し合ってドラマ化決定してから原作者に知らされる、ドラマ化決定したよおめでとうってな
ドラマ化に原作者の意向は汲まれないぞ、出版社とテレビ局話し合ってドラマ化決定してから原作者に知らされる、ドラマ化決定したよおめでとうってな
29: 2024/06/08(土) 04:58:09.25
>>27
著作権は原作者にあるからそれは無いで
著作権は原作者にあるからそれは無いで
30: 2024/06/08(土) 04:59:16.74
>>27
改変絶対するなよしたらドラマ化やめるからなって念押し何度もしたって報告書にあるが
改変絶対するなよしたらドラマ化やめるからなって念押し何度もしたって報告書にあるが
11: 2024/06/08(土) 04:14:49.31
俺が制作現場の責任者だったら
文句を言う奴がいたらとりあえず上手にあしらう事を考えると思う
今さら制作中止には出来ないし、権利者たちの意見を調整する時間の余裕もない、
ましてや撮り直す時間などあるはずもない、という状況下では
文句を言う人たちはあしらったり、いなしたり、なだめたり、誤魔化したり、という対応をとりながら
撮影を進めていくという方法しか思いつかない
文句を言う奴がいたらとりあえず上手にあしらう事を考えると思う
今さら制作中止には出来ないし、権利者たちの意見を調整する時間の余裕もない、
ましてや撮り直す時間などあるはずもない、という状況下では
文句を言う人たちはあしらったり、いなしたり、なだめたり、誤魔化したり、という対応をとりながら
撮影を進めていくという方法しか思いつかない
14: 2024/06/08(土) 04:35:59.91
>>11
気の強いバリキャリ(笑)女性が同じチームにいて意見言いまくってくるとか自分がリーダーポジやったら胃に穴開くわ
このプロデューサーのムーブもしゃーないよな
気の強いバリキャリ(笑)女性が同じチームにいて意見言いまくってくるとか自分がリーダーポジやったら胃に穴開くわ
このプロデューサーのムーブもしゃーないよな
12: 2024/06/08(土) 04:17:09.00
やっぱり死んだら負けやな
法廷闘争で徹底的にたたかうべきやったわ
法廷闘争で徹底的にたたかうべきやったわ
19: 2024/06/08(土) 04:47:45.03
このプロデューサー燃料注ぎすぎだろ
ネット民の怒りを再燃させてるじゃん
ネット民の怒りを再燃させてるじゃん
20: 2024/06/08(土) 04:48:44.27
この騒動の登場人物全員漏れなく現場猫なんだよな
〇〇だからヨシ!を全員がやった結果死人が出た
〇〇だからヨシ!を全員がやった結果死人が出た
23: 2024/06/08(土) 04:51:58.77
他人事のように煽ってるがそもそも原作改変の大まかな決定を行ってるのはプロデューサーや、監督や脚本はその意向に沿って細かく仕上げてるだけ
24: 2024/06/08(土) 04:52:44.82
脚本家のご機嫌を取るために悪いのは原作者だぜってその場その場まで言っていた結果
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717783923/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
でかい顔しすぎでは?
自分のアイデアが使われているからクレジットを乗せろ、って流れ、
丸ごと本能寺ホテルの逆なんだよね。
つまり相沢友子はそういう奴なんだよ。
絶対次の原作つきドラマでも同じことやるよ
新人ならば指導する立場の先輩や上司の責任も問われてくるし、脚本家だって確実にこのプロデューサーより業界歴長いんだからなんかおかしいと思えという話
以前原作者は自作のドラマ化に不満があって難しい人というレッテルを貼られていたのだからやすやすと許可すると思えん
生かして置く価値がない。
不安や対立を煽って金儲け。
騙して、不安にさせて、尻を叩いて、金や成果を奪い取る。
放送免許という絶対的な利権を握っているからこその行動。
政府・総務省ですら踏み込めない絶対的な権利を握っている。
だから、そういうビジネスが成り立つ。
地上波を使いたいなら、誰もテレビ局には逆らえない。
脚本家同情する雰囲気になるのが許せない
悪いことしたけど、会社組織と業界構造から仕方ないと思ってるから根が深いんや。個人や個社の単位では絶対に改善されんってことやからな。
後から出た小学館の報告書を全文読む事をおすすめする。そちらは書面やメールを根拠に書かれてる。逆に日テレのは根拠無い主張と思い込みが書いてある。
担当Pの意向とは思えないが。
SNSの投稿は狂ってるし
それの根本的な原因がPが脚本家に事前に原作どおりの脚本を書いてもらうことになりますと説明せずあとから原作どおりに修正するように要求することになったってのがあるからね
脚本家が原作と違う脚本を書き上げ何度も何度も原作者が書き直し要求することになったから原作者脚本家双方苦しむことになった
インスタはそれが爆発した結果である
そもそも先に小学館は今回は新人の脚本家に依頼したほうがいいのではないか、原作どおりの脚本を書けってベテランに頼むのはちょっと…って言ってたのにベテラン起用したやつに責任がある
放送局やプロジェクトが大きなものなのは事実だが、原作者が保持する権利をガン無視しているのは根本として不義理だ
このようなことで原作者が泣きを見ることがないような改善を望む
原作者は何も悪くない
ただそれだけの話なのに、日テレ側は自己弁護ばかりで酷い話だな
もう日テレのドラマは見ない アクマゲームも原作者がTwitter(X)で呆れてるくらい酷い改変してるし・・・
横からだが小学館の報告書もう出たんだ
根拠に基づいて書かれてるなら日テレと違って読めるものになってそうね
いや、本能寺ホテルはもっと酷いよ
小説家の万城目さん原作の映画「プリンセストヨトミ」がヒットしたから、プロデューサーがキャストとスタッフ再集結!の触れ込みで、
オリジナルストーリーの脚本を万城目さんに依頼し、万城目さんが脚本を書き上げてプロデューサーに提出するも、その後連絡が無くて問い合わせると、「ボツになりました」と言われる。
が、勝手にその脚本を元に相沢のオリジナル脚本という事で(ストーリーは変えてあるが基本的なアイデアやセリフなどは万城目さんの脚本から盗用)「本能寺ホテル」を発表。アイデアやセリフが盗用されている事に驚いた万城目さんがそれを指摘して映画公開の中止を求めたが「もう撮影されたものなので中止できません」と言われて揉めた。というのが話の流れだよ。
相沢ってどんなコネがあるんだろうね。元マネージャーと言うのがやり手なのかな。その人が短編書かせて賞も取らせたようだし。
だよね
凄いコネだよね
万城目さんに脚本描かせてボツにしてそれをベースに相沢がオリジナルと称して脚本を盗用って、本当に酷い話だよね
万城目さんはボツにされたことで、そのボツ脚本のアイデアを使って小説にしようとしてたら、脚本やアイデアやセリフが勝手に相沢に盗用されて為に小説にすることも出来なかったと憤慨していたし…
賞はとってない
太宰治賞の候補になっただけ
盗用は映画のPが万城目の脚本を見せながらこんな感じで書いてねとか指示したんじゃないかな
それを相沢がそのまま使えって意味に受け取ったか
それに関してはあとから起用された相沢より万城目を裏切ったPの責任が大きいと思う
いや、どっちも悪いでしょ
相沢はたぶんPに万城目氏の脚本全部渡されてると思うよ
万城目氏が二年かけて書いた脚本なのにね
そういう人が増えればこういう狂った対応も少しは変わるだろう
ろくでもない所だわ
まずオリジナル展開というオリジナルの誤用をやめようね
オリジナルと読んでいいのは原作者の方だけだよ
何度言っても直らないから強く脚本家の交代要請をしたけど、脚本家はチーム決定に従ってただけだから、それはお門違いだった。
そのことに気付かされた原作者は罪の意識に苛まれて自殺したと思われるんよね。
かわいそうだけど、原作者は純粋過ぎたんだと思う。