わからん
読む気も起こらん
感受性が育まれてないんやな
マ、マ、マンガから音が伝わってくるようだ!!
アニメでやれよとは思う
漫画じゃどうやっても音分からんしな
具体的にお話としての面白さはあるんか?
アニメ化させるため
それスポーツ嫌いがスポーツ漫画の何が面白いの?って言ってるのと一緒
坂道のアポロン好きやで
スポーツは一応動きがあるし対戦相手もいるわけなんだが
>>9
動きがあって対戦相手のいる漫画しか読んだことないんか?
>>17
詭弁のサンプルみたいで草
>>23
ほなはっきり言うわ
自分の感性の低さをコンテンツのせいにしてるたけやで君
>>27
何が面白いかは説明出来んのやな
>>27
感性を言い訳にするのもどうかと思うわ
>>27
感性低いなキミ
会場沸いてる描写とか薄っぺらいんよな
やっぱ五感に語りかけてくるような作品がないのがそもそもアカンわ
「神童」さそうあきら
ピアノの超絶天才なメスガキと
上手い止まりで本当の才能などない音大生の物語
ヒロインのメスガキの天才描写がすごい
傑作だから読め
>>11 なっつ なんか途中から耳聞こえなくなるよな?確か
料理漫画はええんか?
>>12
美味しそうやん
>>14
料理について知識や経験があるからやろ
音楽も同じ
教養なさそう
ガールズバンドアニメは演奏に関してはなろうでツマラン
練習シーンが少なすぎる
スポーツやって凄い!って言葉で言っとるだけやしな
実際に動いてる訳ちゃうしな
お前が好きなジャンルや作品に対して「何が面白いの?」って言われたらどう答えるん?ん?
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718005185/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
青のオーケストラ
世界中の人が驚き感動するような歌って設定もいけるわけだよ
もちろんそれに見合った描写やドラマは必要だけど
題材に興味無いのに「何が面白いんや?」とか言われてもな
それで文字だけでも演奏時の臨場感はちゃんと伝わってくる
番外編合わせて8部中、2部音楽編だぞ
音楽が題材であることはたいして関係ないだろ。
関心が無いから興味が湧きにくいという個人的な好みの問題でしかない
この話題を頭から否定してて草
という、音楽小説の皮を被ったミステリ小説
アイシールドは作中でもルール描写されててわかりやすいし、ファンは何となく理解して読んでるぞ
音楽もので売れてるのってほとんど音楽以外の要素だしね
味も匂いもしない料理漫画とか扱いは同じやろ
料理の見た目でなんとなく味もわかるだろ
いや、静止画で何となくでも動きわからないのはヤバイだろ
さすがに、どんな音奏でてるか何となくですらわからない音楽漫画とは違うわ
BECKとか漫画の後半の方はライブシーン多くて1冊5分程で読めてたぐらいだったし
GO TO DMC!GO TO DMC! GO TO DMC!GO TO DMC!
実際その音楽ジャンルにどれだけ精通してるかでさらに面白くなるのはある
スポーツ漫画はスポーツとしての面白さと漫画としての面白さを分けるところから始めろ
天才主人公が、読者に聞こえない音楽奏でて登場人物に絶賛されるだけの作品はくだらない
マンガで誤魔化してたところが映像化で誤魔化せなくなっただけやもんな
君嘘は音楽漫画じゃなくて恋愛漫画。
けど凄いらしいってのはエフェクトとかキャラの反応でなんとなくわかる
それにストーリーの軸として音楽使ってるだけで主人公を応援する?見守る?のがメインなんじゃないかな
実際に音が出ていないからこそ想像が広がる
ブルージャイアントなんかは特に。
そもそも読んだことすらないのは未熟にも程がある。
は?
Mr.味っ子なんて見た目がアレだから味判らんぞw