【話題】現代の小説家や漫画家にとってストーリー作ったりする能力の重要度下がってね?【漫画】

    火の鳥 1
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙

    現代ではSFアイディアはやり尽くされた」と言われ、他ジャンルにおいても同じことが言われてる
    受けるストーリーパターンも明らかになってる
    つまり発想力や作劇する能力を訓練することより優先的にやるべきことは、既存の作品の勉強と、分析と、上手く作品に仕上げるスキル


    コミックINNバナー楽天kobo
    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    タコにそんなこと言われても…


    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    今は既存の作品の切り貼りをしたような作品がヒットしてるのが目立つイメージだな


    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙

    >>3
    切り貼りどころか大ヒット作の二番煎じを最速ハイクオリティでやればちゃんと売れる
    宇多田をパクった倉木麻衣もミリオン売ってるしポケモンのパクリの妖怪ウォッチも売れた


    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙

    >>3
    既存の作品の知識や分析結果があたまにはいってないと、二番煎じみたいな作品を考えることすらできないので編集者がそれをやっても作家に伝える必要が出る
    作品を仕上げる能力は多くの編集者にはない
    だから作家に依頼する


    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    要領良い人のが売れる作品をどんどん産めるってなろう出まくってる頃に書いてる人いたな


    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    それ編集者がやることじゃねーかな


    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    昔の作り手たちは「新しいものを作りたい」ってモチベーションでフロンティアを開拓してたのかもしれないが
    実は創作の世界には限界というか宇宙の終わりみたいなところがあって創作者たちはお釈迦様の手のひらの上でフロンティアを開拓してる気分になってた孫悟空みたいな存在だったんじゃ、という気はする


    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙

    >>7
    手塚治虫が活躍した時代にはアイディアは大事だった
    手塚治虫は「漫画の面白さの八割はアイディアで決まる」と言ってたし、SF業界で「SFのネタは尽きまじ」と言われてた
    今はアイディアは出尽くしたと言われてる


    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    >>11
    手塚治虫のエッセイに「作品のアイディアは出尽くした」って若手が言ってたから「ばっきゃろ」と一喝してやったみたいなエピソードが出てくるけど
    まあでも現実に今はアイディアは出尽くしてるよね
    手塚治虫には悪いけど


    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙

    >>12
    手塚治虫の晩年くらいの時代にすでに筒井康隆が「SFアイディアは出尽くした」と言ってる
    SFに詳しい人ほどそう言ってる


    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    かつてあった純粋な創作への感情も現代のビジネスマインドによって濁らされていく


    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙

    >>9
    フロンティア精神を指して「志が高い」と言われやすいが、それだけが志の高さではない
    新奇性はないがいいものを作ろうというのも志


    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    しかし膨大な作品をインプットして分析してそれっぽいものを仕上げるというのはAIが人間より得意な分野だから
    今の作り手はAIと同じことを要求されてるよな
    だから今後作り手はAIに仕事をとられるという気もするけど、うまく活用していくこともできる気がする


    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    まあでも「誰も見たことのないものを作る」って情熱で作るのは悪くはないと思う
    そういうのは「人を驚かせたい」っていうのが根本にあるのかな
    クリストファー・ノーランとかはそういうモチベーションで映画を作ってそう
    でもノーランも膨大に映画を見た上で新しい作品をつくろうとしてるだろうし
    普通の人がなんの研究や分析なしに「新しいものを作る」という意気込みで作品を作っても膨大なパターンに埋没するだけ、あるいは売れるパターンにも乗れず商業として成功できないということになる


    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙

    >>14
    たとえば日本蕎麦のつゆにラーメン入れたらうまいんじゃね?と発想しても、そんなの過去に試されてて、おいしくないからレシピになってない
    車輪の再発明になるんだよ


    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙

    >>14
    そもそもお客が斬新なものを求めてるかというと必ずしもそうは言えない
    お客には新しい映像を見たがる知識欲もあるが、安定を求める本能もある
    毎回同じ話の水戸黄門や必ずハッピーエンドになるハリウッド映画やシリーズものが安定して売れるのはそれ
    ツタヤはレンタルビデオ店という前代未聞の商売を始める際に書店を名乗り、実際に書籍も店に置いた
    新しいと言われるとなじみのない客は店に入りにくい
    行き慣れてる本屋ならなじみがある


    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    まあクリストファー・ノーランがやってるのは別に全く新しいアイディアという訳じゃないな
    むしろ誰しも一度は考えたことがあることを実際に映像でやってみましたっていうのが売り


    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします

    ハードSFとかいう実質ポエム集
    難しそうな設定をいかに難しく書けるかみたいなところある


    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙

    >>18
    最新の科学知識に基づいた疑似科学を楽しむ人はいるが、科学に興味ない人にとっては科学の専門知識が難しいだけなんだよ


    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump


    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718030368/


    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年06月13日 15:26
      • どこがだよ昔はお約束言ってライバル登場、ヒロインと幸せのキスして終了、死んだキャラが実は生きてるなんて日常茶飯事だっただろ
        だから路線変更した
        確かに既視感あるのは仕方ないがオリジナリティは必ず必要

        発想力弱いと打ち切られるのは今も変わらない
      • 2. 名無しさん
      • 2024年06月13日 15:32
      • 洋楽なんかも複数の人材でチーム制みたいに作ってたりするからそっちのが良いのかなと思うただまんが
      • 3. 名無しさん
      • 2024年06月13日 15:33
      • ただ漫画でそれができるかは分からん
      • 4. 名無しさん
      • 2024年06月13日 15:42
      • パクるのを前提にしてる段階で韓国人とか中国人と同じレベルの言い訳なんよな。
        創作に向いてない。
        手塚作品読めばわかるけど今読んでも斬新な作品は沢山あるやろ。
        結局はアイデアと作者の個性次第。
      • 5. 名無しさん
      • 2024年06月13日 16:07
      • 年月が経って作品数が増えたのだから既視感のあるものが増えるのは仕方がない事じゃ無いか。
        既存の作品から影響を受けて作品を作るのは今に始まった事じゃ無い
        過剰になりすぎてんのよ。
      • 6. 名無しさん
      • 2024年06月13日 16:14
      • なろうとか作品どころかタイトルまで似たようなの出して許されてるのがわからん
      • 7. 名無しさん
      • 2024年06月13日 16:16
      • アイデアが枯渇したというより、読者が持ってるであろう共通認識にフリーライドしてる印象
        ドラクエベースのナーロッパとかエルフオーク姫騎士魔王勇者みたいなやつね
      • 8. 名無しさん
      • 2024年06月13日 17:10
      • クリエイティブな仕事してない(できない)奴らしい発想だね
      • 9. 名無しさん
      • 2024年06月14日 04:13
      • 「出尽くして枯渇してるから難易度がクソ高くなってる」という当たり前の発想に行かない無敵のネット民が恐ろしくてしょうがない
      • 10. 名無しさん
      • 2024年06月15日 01:08
      • ガンダム水星の魔女も既存のガンダムやロボアニメの切り貼りだったけど
        新規には好評でヒットしたからな

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ