【悲報】漫画版ナウシカって1000年前のエンジンを掘り起こして飛行機作るって設定だけど・・・・・・・・・

    豪華装丁本「風の谷のナウシカ」(2冊セット)


    1: 2024/06/26(水) 09:19:17.080
    エンジンってそういうことか?




    コミックINNバナー楽天kobo
    2: 2024/06/26(水) 09:20:33.178
    自作できないから




    3: 2024/06/26(水) 09:21:26.779
    >>2
    なんで?
    エンジンを使って飛行機作れるなら
    エンジンくらい作れるだろ
    構造単純だぞ?




    10: 2024/06/26(水) 09:24:59.613
    >>3
    なんか機体は作れるけど内燃機関じゃないから無理みたい




    4: 2024/06/26(水) 09:21:35.107
    ロストテクノロジー




    43: 2024/06/26(水) 09:49:01.240
    >>4
    これ、リアルじゃ戦艦大和の主砲や月面探査の宇宙服はもう作れない




    5: 2024/06/26(水) 09:22:51.339
    数百年前とかのエンジンを修理して使ってるわけだろ?
    修理できる知識があるのにエンジン作らないってのはおかしくね?




    6: 2024/06/26(水) 09:22:57.345
    よくよく考えたらメーヴェだっけ?あれもおかしい




    7: 2024/06/26(水) 09:23:26.310
    あの世界ってプロペラだっけ?
    ナウシカの乗ってる凧だかの推力が分からんが




    9: 2024/06/26(水) 09:24:47.314
    >>7
    青白く光ってるから核融合なのかなあれ
    ナウシカ達は核の汚染とかへっちゃらそうだし




    8: 2024/06/26(水) 09:24:02.264
    1000年後も使えるエンジンってどんなだよ




    11: 2024/06/26(水) 09:25:13.688
    FSSでいうイレーザーエンジン的な




    12: 2024/06/26(水) 09:25:43.790
    >>11
    あれはぶっ飛んでるからなあwww




    13: 2024/06/26(水) 09:26:45.674
    あの漫画って結局はエンジンを作れた国が戦争で勝利するっていう世界だろ?
    それなのにどこの国もエンジンを作ろうとしない
    土鬼は反重力装置みたいなので木製の船まで飛ばして僧会の博士たちはインテリなのに誰もエンジン作れないのは変じゃね?




    16: 2024/06/26(水) 09:28:33.641
    ペジテは縦穴掘ってエンジンを採掘してるけど何でエンジンが土の中に埋まってるんだ?




    17: 2024/06/26(水) 09:29:16.796
    >>16
    どうしょうもないくらい世界がめちゃくちゃになったから




    18: 2024/06/26(水) 09:29:42.050
    >>16
    古代の都市が埋没してるそうだ




    19: 2024/06/26(水) 09:30:34.662
    まあそれを言ったら成立する漫画なんて殆ど無いけどな




    20: 2024/06/26(水) 09:31:59.822
    エンジンってそんなに何百年も持つの?




    21: 2024/06/26(水) 09:33:01.689
    材質とか不明




    25: 2024/06/26(水) 09:38:10.406
    >>21
    セラミックっぽいけど
    セラミックのエンジンって冷却できないから実用化されるはずないんだけどね
    アルミニウム合金だとしても確実にサビるし




    27: 2024/06/26(水) 09:40:24.396
    >>25
    巨神兵の骨はセラミックだったかな




    22: 2024/06/26(水) 09:33:52.889
    巨神兵作っちゃう東亜重工みたいなイかれた会社があるんだし作れるんじゃね?
    風の谷はシリアかトルコ辺りだからペジテはどこになるんだろ




    24: 2024/06/26(水) 09:37:29.559
    巨神兵も機械部分はともかく生体パーツみたいなのはどうなってんだろうな




    28: 2024/06/26(水) 09:42:16.144
    そもそも現実のセラミックとあの世界のセラミックが同じとは限らぬ




    引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1719361157/

    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump










    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:12
      • 作中にエンジンという言葉はたくさん出てくるけど、材質も構造も燃料も不明だよな
      • 2. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:19
      • 戦車が出てた気がするけど、あれってディーゼルエンジンじゃ無いのかね?
      • 3. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:22
      • 空想物語をマジ考察してて草
      • 4. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:26
      • トルメキアはイラン
        ドルクはトルコのイメージで読んでた
      • 5. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:30
      • 採掘すればエンジンが出てくる世界ならエンジンが資源みたいなものだろ
        石油を一から作るより採掘するほうが採算性がいいんだから
        エンジンも採掘するほうを取るよ
      • 6. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:33
      • 墓の主は造り方知ってるだろうけど教えないもしくは出し渋るだろうな
      • 7. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:40
      • ナウシカの頃は、ちょうどセラミックスが新しい材質として注目されてて未来感があったもんな。
      • 8. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:40
      • 修理できるから作れるなんてずいぶん無茶なこと言いなさる
        修理なんて似たエンジンの似た部品つければ直るくらいのもんだろ
        スマホだって抵抗やら半導体やらくっつければ直せることはあるかもしれんがOSや基盤を1から作れと言われても無理だろ
      • 9. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:45
      • こういうファンタジー作品にアホな難癖つけるやつって
        本当にヤバいね。アスペこじらせw
        レス古事記だとしても終わってる。
      • 10. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:45
      • あの当時はそういう設定が流行ってたんだよね
        バトルテックとかさ
      • 11. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:46
      • 作中でも数百年前?のエフタルはエンジン作る技術保持してて繁栄してたけど大海嘯に飲まれて滅びたって言ってただろ
        あの世界は何もかも右肩下がりで衰退一直線なんだよ
        だから戦前の技術持ってる墓所の主があんなに偉そうだったわけで
      • 12. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:50
      • ハヤオが飛行機のエンジンのことわからずに
        かいてるわけないから、あえて妄想設定で
        ずらしてる感じよな。本物の「ズラシ」とか
        「あえて」はこういうレベルやぞ岸本
      • 13. 名無しさん
      • 2024年06月26日 19:56
      • >僧会の博士たちはインテリなのに誰もエンジン作れないのは変じゃね?

        インテリだけ居てもそれを実現できる技師がいないだけだったりして
      • 14. 名無しさん
      • 2024年06月26日 20:01
      • おそらくエンジンの部品となる材料(高温・高付加に耐えるための高度な合金・冶金技術が必要)の生産技術が無いんだと思う。

        なお、ドルクの漢字名「土鬼」は昔のトルコの漢字名だったりする。
      • 15. 名無しさん
      • 2024年06月26日 20:09
      • ナウシカの飛行機って効率的に見えないから超テクノロジーのエンジンで何とか飛ばしてるだけだと思うわ
      • 16. 名無しさん
      • 2024年06月26日 20:12
      • そも論ナウシカたちが小人型の人造人間だし、ワイらの手のひらサイズの謎構造エンジンやからコピー出来なくてもしゃーないやろ。
      • 17. 名無しさん
      • 2024年06月26日 21:40
      • スーパーカブのエンジンなら数百年後に掘り出されても動きそう
      • 18. 名無しさん
      • 2024年06月26日 21:50
      • 人造生物のオームの抜け殻はそのままだとセラミック刀より硬い。
        しかし、銃弾の火薬程度で斬れるまで硬度下がる。
      • 19. 名無しさん
      • 2024年06月26日 22:00
      • >ナウシカ達は核の汚染とかへっちゃらそうだし
        巨神兵が稼働中に発する毒の光でテトは死んだしナウシカも死に掛けた。
        墓所が最後に発した光はなんだろう?
        王の身体だけでナウシカが死なないまでに影響下がるのは一体?
      • 20. 名無しさん
      • 2024年06月26日 22:08
      • >>11
        エフタル王国は
        ナウシカの時代より約300年前の王国だな

        トルメキア王国領の工房都市セムにある超硬質セラミック鉱山となってる1000年前の宇宙船までは作れなかったが、トルメキア王国領ペジテ市で発掘されるエンジンと変わらないエンジンを新造できた、またナウシカたち風の谷の民はエフタルの末裔で過去の大海嘯で滅んだエフタル王国の教訓から自分たちは王を置かなくなった、と風の谷の大ババさまが語ってるね
      • 21. 名無しさん
      • 2024年06月26日 22:22
      • >>18
        クシャナはセラミック刀より軽いな、と言って自身のセラミック刀で王蟲の殻の剣を空中で斬り折ってるので、硬度と切れ味はセラミック刀のほうがわずかに上に見える。ユパは王蟲の殻の剣はトルメキアのセラミック装甲も貫けると言っているが…アスベルが風の谷のガンシップを修理する時にセラミックより王蟲の殻は弾性(柔らかさ)が凄い、セラミックの飛行機なら木端微塵だよ、と言ってるので王蟲の殻の剣は、セラミック刀より軽くセラミックよりシナリがあって割れがたいのが利点。
      • 22. 名無しさん
      • 2024年06月26日 23:11
      • ※13
        某カルト教団のAK74密造事件みたいに、専門の技師がいないとどうにもならないことはあるからなあ・・・
      • 23. 名無しさん
      • 2024年06月27日 00:10
      • エンジン作りたがらないのは核開発への禁忌なんやろ
        そんなアニメ作った国が、福島になるとは誰も思って無かったけど
      • 24. 名無しさん
      • 2024年06月27日 01:17
      • 大和の主砲はロストテクノロジーと言ってもやろうと思えば再現できる範疇だけどな
        まったく実用価値がなくなった職人技を手間暇掛けて再構築すれば作れるよ
        ミサイルの時代に巨大な砲を作る意義なんか一切存在しないっていうだけの話
      • 25. 名無しさん
      • 2024年06月27日 07:11
      • エンジンのネタは明らかに軍オタ宮崎の日本軍ネタ
        飛行機作れるのにエンジン作れないのかとコメで言ってる人いるがまさに日本は機体は列強上位並みのものが作れたがエンジンはドイツアメリカイギリスソ連と違っていいもの作れなかった悲哀があるんだ。ドイツの船舶用小型エンジンをそのまま渡されたのにコピーさえできなかったんだぜ。

      • 26. 名無しさん
      • 2024年06月27日 07:20
      • エンジンがなぜ作れないかというと特に素材加工と素材そのものを作る技術は技術の蓄積が必要でさらに量産化となると基礎工業力そのものの力が必要。日本のエンジンは素材が悪いので車軸などが無駄に太く壊れやすかった。そしてカタログスペックは列強並みでも量産品は故障が多かった。なぜかといえば職人が少なかったから
      • 27. 名無しさん
      • 2024年06月27日 10:16
      • 貨物飛行機を飛ばすエンジンか人が抱えて持てるくらいのサイズだから既存のエンジンとは明らかに違う技術だよ

        直せるっても配線とかはなんとかなるけど重要部品は作れないとかだろうね
      • 28. 名無しさん
      • 2024年06月27日 20:00
      • >>26
        陸海の仲が悪くて規格を統一できないからだが
        国益より省益、の気風は太古からの日本の伝統
      • 29. 名無しさん
      • 2024年06月27日 20:32
      • >>28
        規格を統一すればそんな技術が生えてくるのか?
        お前は人の質問に対して自分の言いたいことを一方的にしゃべるコミュ障のキモオタそのもので論理的一貫性がある文章を書けないアホだ

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ