1: 2024/07/05(金) 22:51:32.768
巻割売上は日本一だけど 本当に日本一の漫画なのか?
2: 2024/07/05(金) 22:52:09.305
あれおもろいよな
3: 2024/07/05(金) 22:52:20.982
漫画というかアニメ
4: 2024/07/05(金) 22:52:32.903
映画三部作で過去の売上更新するんだろうな
5: 2024/07/05(金) 22:52:50.308
漫画もアニメも面白いけど
6: 2024/07/05(金) 22:53:45.347
>>5
それは間違いないんだが日本一なのかって思うとどうなんだろって思う
実績は日本一だけど
それは間違いないんだが日本一なのかって思うとどうなんだろって思う
実績は日本一だけど
7: 2024/07/05(金) 22:54:08.165
引き伸ばせずきっちりまとめたから読みやすくて売れるわな
ワンピースなんか今更読破しようと思わないでしょ
ワンピースなんか今更読破しようと思わないでしょ
14: 2024/07/05(金) 23:02:25.074
>>7
全盛期のまま終わったからな 引き伸ばしてグダるよりスパッと終わった方が売れると示したのは好例
全盛期のまま終わったからな 引き伸ばしてグダるよりスパッと終わった方が売れると示したのは好例
8: 2024/07/05(金) 22:54:30.166
岩が鉄球付いた鎖を高速で動かしてるの見てありえないだろと思った
10: 2024/07/05(金) 22:56:31.462
コロナブーストかかってたとしてなぜ鬼滅にかかったのか?という話になる
その時期にやってたアニメや漫画が鬼滅だけだったってなら納得
その時期にやってたアニメや漫画が鬼滅だけだったってなら納得
11: 2024/07/05(金) 22:57:04.404
蟲柱さまの体重設定は無理あるだろって思った
12: 2024/07/05(金) 22:57:32.877
アニメ今更見ないけど役立たずの狛犬だけは早く見たいぞ
16: 2024/07/05(金) 23:05:39.398
短いのは評価出来る
最近のはダラダラやるゴミ漫画だらけだからな
最近のはダラダラやるゴミ漫画だらけだからな
17: 2024/07/05(金) 23:06:23.232
ワンピは長すぎて若い奴読んでないもんな
こち亀みたいな1話完結じゃなきゃ長期連載はダメよ
こち亀みたいな1話完結じゃなきゃ長期連載はダメよ
21: 2024/07/05(金) 23:26:35.885
連載当時が適正評価だろ
そこそこ面白いくらい
そこそこ面白いくらい
15: 2024/07/05(金) 23:05:35.717
一番過大評価された作品
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1720187492/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
アニメは確かに何故かブースト凄かったが他のアニメや映画も沢山あったしアニメーターの実力が凄かったということで
確かにコロナ売上理論なら全て知名度上がらないとおかしいから何か魅了があったド派手アクション和風アクション用語が分かりやすい厳しい世界そこら辺が受けた
他の作品にはなぁんでコロナブースト?がかからなかったんですかぁ〜?・・・w
まさにこういう事だよな
少年漫画なのに主に女子人気に支えられてたから果たしてこれは少年漫画と言えるのかって議論があった
少年ジャンプ連載の作品を男子がディスったら、何故かターゲット層ではない女子達が激怒するという謎の現象が起きていた
漫画の話を現実の世界で考えちゃうピュアなお方?
一生懸命考えてひり出した答えがコロナブーストって…www
まあそこそこだわな
あの大ブレイクは、たまたまタイミングが良い方向で重なった結果によるもの
まず、アニメ化されるまではジャンプ連載ながら読んでる人はほとんどいない知る人ぞ知る作品でしかなかった
そして、アニメで興味を持った人がジャンプ本誌を見たら、ちょうど最終決戦突入でクライマックスに入っていた
さらに、アニメ最終回をもってプロジェクト終了と思っていた集英社は次の肝煎り漫画に印刷を集中させていた
結果、既巻が品切れを起こしてそれがニュースとなり、そのニュースでさらにファンが群がることになった
ただ、今後のマンガ・アニメ作りでは
・長引かせずにコンパクトに終わらせる
・アニメ化のタイミングで本誌をクライマックスに持っていく
という手法が流行っていくだろう
辛口評論家ごっこしたいだけだろ
少年じゃない奴が支えているワンピースや冨樫の漫画は果たして少年漫画と言えるのか、ってのと同じだな
鬼滅が言えないならこれらも言えないし、これらが言えるなら鬼滅も言える
ただコロナブーストはあるよ。マスコミが宣伝するものないから、こぞって宣伝してくれてたじゃん
ただ一定の面白さがあるからこそ宣伝してくれたんだけど
入り口が漫画よりアニメのやつがおっさんおばさんには多いやろ
漫画は絵柄が人選びすぎる
金を出さない奴は悪口ばっか
文句があるなら好きな作品を定価で買ってから言え
ああいうのは多分万人受けとは言わないんだろうね
こことかでも何年も前から、鬼滅けっこう面白いよくらいの評価はあった
ただそれだけで終わる作品
後のコロナブーストアニメブーストは異常すぎ
ひたすら神輿で抱え上げられて作品が地に足ついてない感じ
鬼滅は従来のジャンプ漫画みたいに生き返ったりしないのが良かった
で?
コロナブーストのはずなのに他の映画が流行らなかった言い訳は考えついた?
昔からジャンプは女子のが支えてるぞ
集英社も講談社も他のなんかの出版社も女のが感想を書いて出してくれると明言してる
ジャンプのアンケートも7〜8割が女だとさ
だから女に人気ないと打ち切りになりやすい
あと女は自分が良いと思うものを共有したがるから勝手に宣伝してくれるが
男は自分が良いと思うものを秘密にしたがる傾向があるからな
広めようとせず新規が入るのを難しくさせたがる
普段漫画読まない母が読んでた
母が漫画読まない理由は話がゴチャゴチャしてる、分かりにくい、長い、前とキャラ違う(設定)とか
でも鬼滅はそれがなくて分かりやすい
目的も敵も味方もはっきりしてて
キャラの意図も簡単に分かるとのこと
小学生も似たようなことかもな
長くなくて分かりやすい
自分は好きだが
かなり人を選ぶよな
もちろんワンピやハンターも
掲載順は柱が登場した辺りから普通に良いし、アニメ化前から準看板くらいのポジションやで
そう感じるまでは楽しく見れてたんだけど合わなかった
2019年4月アニメ化
コロナウイルス
2020年1月15日、日本国内では、初の新型コロナウイルス陽性者として中国武漢への渡航歴のある神奈川県在住の30代の中国籍の男性が報告
?
強いて言うなら逆境の中でも明るさを忘れずもがく炭治郎がコロナ禍で鬱々してた時代の空気には合ってたのかもしれない
鬼滅の存在自体が癪にさわる人も生み出したかもしれんがエンタメに合う合わないは仕方がない
メディアがこぞって宣伝しまくったのは鬼滅の放送権欲しさからだよ
自分達がスポンサーに入っているアニメがあるのに、それを差し置いて鬼滅を宣伝するとかかなり異常
それだけ世間が既に鬼滅一色だったって事だ
コロナ前からクソ流行ってたから残当定期
冨樫はもう腐女子人気ないでしょ
新キャラぶさばっかだし
アンケの7~8割が女ってソースどこ?
読者比が男7割なんだから普通に考えてありえないでしょ
すでに2019年の末頃には鬼滅が入荷できないって書店が嘆いてたよな
持ってる、ってこういうことなんだろうな
アンケートを出す=支えてるって理屈が分からん
単行本、漫画雑誌を購入してるのは7割以上が男でしょ
アンケートが少なくなると成り立たない、というのであれば
単行本や漫画雑誌の売り上げが7割減ったらそれこそ成り立たないでしょw
アンケートに対する過大評価は何