1: 2024/07/19(金) 09:34:09.39
こういうやつだよな
30: 2024/07/19(金) 09:46:11.47
>>1
最近は次の章じゃなくてその章で通用しないのあるよな
最近は次の章じゃなくてその章で通用しないのあるよな
42: 2024/07/19(金) 09:49:18.94
>>30
この形態で少なくともこの章のボスは倒すんやろなぁ…→ダメでしたみたいなね
この形態で少なくともこの章のボスは倒すんやろなぁ…→ダメでしたみたいなね
2: 2024/07/19(金) 09:34:52.34
過去の強敵が大したことなかった扱いされる展開きらい
6: 2024/07/19(金) 09:37:01.83
>>2
格は保って欲しい
格は保って欲しい
13: 2024/07/19(金) 09:39:17.07
>>2
これ
例えば序盤のパワー特化型キャラが次の敵の評価に使われたりするのも嫌い
「こいつ…あいつ以上のパワーだ!」みたいな
これ
例えば序盤のパワー特化型キャラが次の敵の評価に使われたりするのも嫌い
「こいつ…あいつ以上のパワーだ!」みたいな
428: 2024/07/19(金) 13:52:34.71
>>2
??「俺もこっちで強くなり過ぎた」
なおB級妖怪(B級妖怪全てが集まってもA級妖怪1匹以下)
??「俺もこっちで強くなり過ぎた」
なおB級妖怪(B級妖怪全てが集まってもA級妖怪1匹以下)
3: 2024/07/19(金) 09:35:24.08
そのパターンも知ってる
4: 2024/07/19(金) 09:36:06.89
全部主人公が倒す
7: 2024/07/19(金) 09:37:30.99
>>4
一人ぐらい仲間に譲ったれやって思うかも
一人ぐらい仲間に譲ったれやって思うかも
32: 2024/07/19(金) 09:46:44.62
>>7
仲間がいない人は…
仲間がいない人は…
44: 2024/07/19(金) 09:49:39.23
>>32
しゃーない
しゃーない
5: 2024/07/19(金) 09:36:51.51
ここまでブリーチ定期
8: 2024/07/19(金) 09:37:50.14
敵の悲しき過去語り(糞長回想)
17: 2024/07/19(金) 09:40:33.31
>>8
悲しい過去があるのはいいとしてタイミングは空気読んで欲しい
バトルの真っ最中はあかん
悲しい過去があるのはいいとしてタイミングは空気読んで欲しい
バトルの真っ最中はあかん
413: 2024/07/19(金) 13:37:25.65
>>8
🤡「それでは教えよう、ジレンの秘密を」
🤡「それでは教えよう、ジレンの秘密を」
9: 2024/07/19(金) 09:38:01.97
根拠皆無の突如の覚醒
10: 2024/07/19(金) 09:38:19.73
この黒木に付け焼刃の技など通用せん
11: 2024/07/19(金) 09:38:24.19
新敵「その技の欠点はウンタラカンタラ」
主人公「と言うわけで改良しました」
主人公「と言うわけで改良しました」
12: 2024/07/19(金) 09:38:58.88
「やったか!?」→やってない
の展開を延々繰り返す
の展開を延々繰り返す
14: 2024/07/19(金) 09:39:20.46
一度破られた技でも工夫や相性次第で通用するのすき
一度破られた技が完全に上位技の下位互換になる展開きらい
一度破られた技が完全に上位技の下位互換になる展開きらい
274: 2024/07/19(金) 11:45:30.31
>>14
キン肉マンが21世紀に入ってから風林火山で勝ったの震えた
キン肉マンが21世紀に入ってから風林火山で勝ったの震えた
15: 2024/07/19(金) 09:39:38.61
後付けで強い敵が出てくるのクソ
今まで何してたんだこいつら
今まで何してたんだこいつら
25: 2024/07/19(金) 09:44:05.27
>>15
世界最強トーナメントとかの価値が薄れるよな
世界最強トーナメントとかの価値が薄れるよな
28: 2024/07/19(金) 09:45:22.88
>>15
逆に序盤のボスが物語が進むほど
実はメチャクチャ強くてあの時点で勝てたのが奇跡とわかる展開好き
逆に序盤のボスが物語が進むほど
実はメチャクチャ強くてあの時点で勝てたのが奇跡とわかる展開好き
160: 2024/07/19(金) 10:38:01.27
>>28
悪魔将軍はこんな感じやな
悪魔将軍はこんな感じやな
16: 2024/07/19(金) 09:40:18.20
なんらかの代償を伴う技がノーリスクになるやつ
27: 2024/07/19(金) 09:44:45.50
>>16
ノーリスクになる代わりにその技の価値も通常技レベルになりがち
ノーリスクになる代わりにその技の価値も通常技レベルになりがち
18: 2024/07/19(金) 09:41:07.77
伸びしろの概念を取り入れていない奴
最近のドラゴボみたいなの
最近のドラゴボみたいなの
19: 2024/07/19(金) 09:42:18.09
読者的に負けるとこが想像できないキャラ同士がついに直接やり合う雰囲気になる
↓
結局誰かの邪魔が入ったりして戦わない
↓
結局誰かの邪魔が入ったりして戦わない
21: 2024/07/19(金) 09:43:20.18
毎回主人公勝つのゴミ
8割くらいでいい
8割くらいでいい
29: 2024/07/19(金) 09:46:04.08
乱入&乱入
33: 2024/07/19(金) 09:46:54.81
トランクスとセルの戦い定期
35: 2024/07/19(金) 09:47:04.99
リスクがある技を終盤になって手放すのも嫌い
36: 2024/07/19(金) 09:47:22.02
序盤からめっちゃ強い奴が出てきた作品といえば灼眼のシャナ思い出すな
具体的にいうとフリアグネ
具体的にいうとフリアグネ
40: 2024/07/19(金) 09:48:20.78
ネタキャラ扱いのオッサンが特に理由も説得力もなく、突然作中最強格の相手とフィジカルで張り合えるようになる
46: 2024/07/19(金) 09:50:02.09
>>40
本部が強くて何が悪い
本部が強くて何が悪い
259: 2024/07/19(金) 11:36:09.90
>>40
ガイ先生かな
ガイ先生かな
41: 2024/07/19(金) 09:48:36.74
結局血筋
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1721349249/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
ハンターとか蟻もクロロ戦も爆弾ブームが一時期来てたけど不評だった木っ端微塵にならないしファンタジー爆弾でいらなかった温度的に原型留めないだろうよでもパンチで腕がもげる人間頭で怯むとかもうガバガバ理論のギャグバトル漫画だった人間の頭で怯む人間が爆弾で五体満足で死んでるご都合展開でした
主人公がいくら強くなっても全然意味が無いみたいな
大会やるぞからの、悪の横槍が入って途中で大会中止はなんだかなーとは思う
最近だとSAKAMOTODAYSの篁があっさりやられて草
あいつはたまに出る最強でいてほしかったわ
リボーンの白蘭
鬼滅の無惨
呪術の宿儺
気円斬・太陽拳・元気玉なんかは各章で効果的に使われとるもんね(気円斬も元気玉もベジータ戦フリーザ戦で破られたり耐えられたりしてても)
逆にバトルシーン完全カットして結果のみが嫌だわ
過程が全くなにもわからんのはがっかりする、一コマで瞬殺でもいいから描いてくれ
太陽拳はクリリンが使うタイミングが上手かった
悟空っていうやつなんだけど