【悲報】能力バトル漫画、「能力の複雑化」を避けられない…【漫画】

    ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)
    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.5]

    こうなっちゃう
    no title


    コミックINNバナー楽天kobo
    2: それでも動く名無し 警備員[Lv.26]

    能力バトルはええけどどっちかが不自然にベラベラ喋らな成立せえへん説明バトルはほんま嫌い


    3: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽]

    小賢しい言うとるラスボスがおったで


    4: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新]

    青の祓魔師は逆にシンプルになってった気がする
    召喚とか詠唱とか色々あったけど結局黒い炎か青い炎だけ一線級みたいな


    5: それでも動く名無し 警備員[Lv.15]

    斬月一本槍の一護の戦闘つまらんやん


    6: それでも動く名無し 警備員[Lv.15]

    月牙天衝か


    7: それでも動く名無し 警備員[Lv.35][SR武][SR防]

    作者の知能がそのまま反映されるから頭悪い作者ほど説明バトルになる


    8: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]

    まぁワイなら能力を上回るステータス作って能力のインフレ抑制させるかな、"覇気"とかどうや?


    9: それでも動く名無し 警備員[Lv.10]

    モブ「うわぁ~!○○の○○が○○したぁ~!?!?」


    10: それでも動く名無し 警備員[Lv.8]

    一人ひと能力かつ、それが変わることもないって縛りが漠然としてあって
    長期連載にらなるほど作者を苦しめるんだよな
    どこかで力技のマンネリ回避がでてくる


    27: それでも動く名無し 警備員[Lv.5]

    >>10
    能力が被ってもあかんっていう暗黙の了解もあるな


    11: それでも動く名無し 警備員[Lv.8]

    冨樫の漫画のことかな?


    12: 警備員[Lv.9][芽]

    心の声でつーかこれが限界とか言わせればええんちゃう


    13: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]

    ジョジョのスタンドやん
    初期は殴るだけとか速いだけとかばっかやし


    30: それでも動く名無し 警備員[Lv.5]

    >>13
    6部から急に難しくなった印象


    35: それでも動く名無し 警備員[Lv.20][苗]

    >>30
    4部の末期から兆候は現れてて、5部の中盤には既に破綻してたやろ


    14: それでも動く名無し 警備員[Lv.7]

    YouTubeとかでしょうもない考察系の動画のやつらが、さもその世界に行ったことあるのかのように能力語ってるのが1番滑稽だと思う


    23: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗]

    >>14
    フリーレンで魔族の実態をちゃんと描けてる!って絶賛コメ見たときに寒気した
    経験者がいるんやろな


    75: それでも動く名無し 警備員[Lv.24]

    >>14
    ドラゴボのキャラ強さ理論ですら原作や他のところに描写がないものをさも見たかのように語るやつばっかりやしな


    15: それでも動く名無し 警備員[Lv.3]

    能力系だけや無いやろ
    格闘もなんかどんどん数字とか出てくるし
    逆に戦いがシンプルになるのってあるん?


    19: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]

    >>15
    ドラゴンボール(原作)とかは初期は超能力とか工夫で倒すとかあったけど最後らへんは単純な戦闘力勝負でシンプルになってるな


    22: それでも動く名無し 警備員[Lv.3]

    >>19
    せやな
    有名作すぎて出てこなかったわ


    33: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽]

    >>19
    悟空は瞬間移動使うし、偽乳のはTIMESTOP使うし、ツバで石化するし
    きえちゃえ!で銀河消し去ること出来るし


    16: それでも動く名無し 警備員[Lv.4]

    「俺は〇〇を操ることが出来る」
    シンプルな能力の場合一番ヤバいのって磁力だよな


    17: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警]

    力だけで時間停止も打ち破ったラスボスおったで


    49: それでも動く名無し 警備員[Lv.13]

    >>17
    波旬やね


    18: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽]

    ワイの能力はペラペラペラペラ
    敵の目の前やのにのんびり解説しちゃうのはどんな理由があれ白けるわ


    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump


    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1721609438/


    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧


    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年07月25日 23:26
      • ハンタハンタ全否定すなw
      • 2. 名無しさん
      • 2024年07月25日 23:39
      • みんな頑張って能力バトルしてるのに結局身体能力だけでラスボスまで突破してしまったマッシュ・バーンデッドさん
      • 3. 名無しさん
      • 2024年07月25日 23:44
      • 今の呪術みたいに無駄に複雑にはするけど何の意味もないパターン
      • 4. 名無しさん
      • 2024年07月25日 23:50
      • 能力自体が複雑化するのは別にいいよ限度があるし
        能力を無効化するとかコピーするとか奪取するとか
        無効化を無効化するとかコピー防止とかメタが重なると萎えるけど
      • 5. 名無しさん
      • 2024年07月26日 00:20
      • そう考えると腕をビュンビュン振り回すだけの無惨様は
        分かりやすくて流石なんだわ
      • 6. 名無しさん
      • 2024年07月26日 00:27
      • 宇宙一早いバータ、時間停止のグルドとか、
        能力はあってもあっさりやっつければいいんよ
        能力能力でグダグダと何話も何十話も続けるのがダメ
      • 7. 名無しさん
      • 2024年07月26日 00:41
      • ハンターのクロロ対ヒソカはクロロがめっちゃ早口で喋ってそうなのにヒソカ棒立ちすぎて萎えた棒立ちターン制バトルになってしまった
      • 8. 名無しさん
      • 2024年07月26日 03:14
      • 必殺技の相討ちで終わりでいいんじゃないの?
      • 9. 名無しさん
      • 2024年07月26日 03:33
      • ジョジョやん、5部まではかろうじて判るけど6部以降マジでわからん
      • 10. 名無しさん
      • 2024年07月26日 04:30
      • アカメが斬るのザンクが能力ペラペラしゃべるシーンは好き、ツッコミは入ってたしザンクのイカれっぷりにもつながってたし
      • 11. 名無しさん
      • 2024年07月26日 04:43
      • バトル漫画じゃないけどギャンブル漫画もどんどんルール複雑にするのやめてほしい
      • 12. 名無しさん
      • 2024年07月26日 07:00
      • 自分の能力をベラベラと喋る描写が嫌いな人が多いみたいだけど(もちろん俺も)、それって本人が喋ってるから嫌なの?それとも能力の説明自体が嫌なの?
        花の慶次よろしく、地の文に相当する説明コマでやる分にはどうだ?
      • 13. 名無しさん
      • 2024年07月26日 07:10
      • 自分の能力喋るのは知らんが複雑でツエー能力ばっかりになるのは
        そういう奴等しか後半のインフレしたバトルについていけないってだけだろ
      • 14. 名無しさん
      • 2024年07月26日 14:35
      • ジョジョとハンタだな
        しかも能力が複雑化するほど勝ったときの納得感も減る
        いや無理あるだろみたいな屁理屈のこね方になっていく
      • 15. 名無しさん
      • 2024年07月26日 14:52
      • どんどん足していきたくなるもんなんだろう。
        ゲームとかスポーツのルールとかコンプライアンスとかもそうじゃん。どんどん複雑になってく。
        人類は性別すら男女だけじゃなくなってるし(爆笑)
      • 16. 名無しさん
      • 2024年07月27日 16:13
      • 語るなら語る意味も持たせてほしいのは確かにある
        聞かせることで効果が増すでも単なる時間稼ぎでも

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ