【悲報】最近の流行り漫画、日本が舞台ばっかりになってるってマジ?wwwww

    1 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:21:24.663 ID:KsqwF1qo0
    例外はフリーレンしかない
    51 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 06:26:41.024 ID:cv+whopD0
    >>1

    でも去年1番電子書籍で売れたマンガはキングダムだよ
    フリーレン以外に薬屋のひとりごと、地獄楽、SPYxFAMILY、進撃の巨人も
    TOP20に入ってた
    2 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:22:03.860 ID:KsqwF1qo0
    フリーレンも全体で見れば言うほど感あるし
    日本が舞台の漫画しか流行らなくなってるという傾向が確実にある
    7 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:22:38.702 ID:PfKFcVaJd
    いま何が流行ってんの
    9 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:23:39.853 ID:1RLEi8M80
    呪術廻戦って日本が舞台なの?
    16 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:26:00.259 ID:kRCPtOd10
    >>9

    読んだことないけど渋谷事変とか書いてあったから間違いなく日本
    11 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:24:24.103 ID:1RLEi8M80
    日本じゃん…
    12 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:25:22.005 ID:KsqwF1qo0
    鬼滅の刃←日本
    呪術廻戦←日本
    チェンソーマン←日本
    押しの子←日本
    東京リベンジャーズ←日本
    13 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:25:44.069 ID:KsqwF1qo0
    スパイファミリーは日本じゃないか
    まあそのくらいだろせいぜい
    23 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:32:03.971 ID:KsqwF1qo0
    昔はもうちょっと非日本が舞台のヒット漫画が多かった
    ドラゴボ、ワンピ、ハンタ、ジョジョキミョ、ダイ冒
    ナルトもあれは主人公が金髪碧眼だし実質日本ではない
    27 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:34:56.816 ID:eOseC3a30
    海外のあるあるネタとかわかんねーし
    31 名前:死姉ちゃん 投稿日:2024/02/06(火) 05:39:49.625 ID:ufjr9Wiu0
    そもそも異世界じゃない現代海外がメインの作品って元から多くねーだろ
    35 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:42:13.282 ID:jlqyIdNK0
    逆に日本が舞台じゃない漫画の方が流行るようになってきてないか?
    日本が舞台の漫画の方が圧倒的に多いのにそれ以外が目立つようになってきたイメージが強い
    39 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:45:58.378 ID:ZaVCcQSV0
    なんかそれ新海誠の話の時も同じように言われてたな、Twitterで
    新海誠と宮崎駿を比較すると、新海は国内が舞台で宮崎は主に海外という違いがある
    そこに何か時代の違いによる想像力の違いがあるんじゃないかとかなんとかって...
    41 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2024/02/06(火) 05:50:49.600 ID:ZaVCcQSV0
    手塚治虫のブラックジャックの頃は資料見ないで描いたりするのが当たり前だったらしいな
    アメリカが舞台でもそれっぽいビルを描いてアメリカということにしていたとか
    しかし今はもっと解像度が高くないとあまり読まれない気がする
    海外が舞台だと解像度高く描くの難しい、また読者としても海外を解像度高く描かれてもあるあるとか分からないし困る、という問題はあるかも
    42 名前:死姉ちゃん 投稿日:2024/02/06(火) 05:55:54.667 ID:ufjr9Wiu0
    海外設定だから面白いと言うわけでもないので
    47 名前:死姉ちゃん 投稿日:2024/02/06(火) 06:10:05.764 ID:ufjr9Wiu0
    日本でできる設定なら日本舞台で描いた方が楽ですし
    スパイファミリーは設定的に日本でやっても現実感に欠けるから海外
    昔から銃使いたいから海外舞台ってぐらいの立ち位置だろルパンもゴルゴも

    つーか異世界と海外を同一扱いにしてるのになろう系をヒット扱いしないから真面目に考えてないよね

    引用元スレッド: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1707164484/

    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    • 2024年10月03日12:10

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年10月03日 12:28
      • フリーレンやスパイファミリーで即刻論破されてて草
      • 2. 名無しさん
      • 2024年10月03日 12:58
      • 昔からあるけど身近な街が舞台だと親近感湧きやすいからね
      • 3. 名無しさん
      • 2024年10月03日 13:42
      • 時間をかけずに取材できる近所をテーマとした漫画が多く、その多数により統計学的に制圧するのでしょう
      • 4. 名無しさん
      • 2024年10月03日 14:21
      • ジョジョの杜王町とか見て仙台近辺の人は親近感湧くのか?
        農家の老夫婦が住む家すら洋風モダン建築なんだが
      • 5. 名無しさん
      • 2024年10月03日 14:27
      • 日本だけどナーロッパ的な日本風無法地帯が多い気がするるろ剣とかそれだし廃刀令あるのに相変わらず北海道で帯刀と抜刀しすぎなファンタジー明治しかない
      • 6. 名無しさん
      • 2024年10月03日 15:18
      • 今はちょっと荒があるとすぐ燃えるからな

        欧米人が中国韓国日本の文化を適当にまぜこぜしたら反発食らうが
        こっちからしたってイギリスとフランスとドイツの文化様式なんて全部同じに見える
      • 7. 名無しさん
      • 2024年10月03日 15:29
      • >>5
        一応るろ剣は廃刀令違反で警察におっかけられてるカットはある。鬼滅も一応人前では隠すそぶりはある
        北海道はそもそも秘境すぎて警察の手が届かん

        そもそも廃刀令は公然の帯刀を禁止し、社会的価値観として武士階級を無くすことが目的であって、戦後の銃刀法のような国民の完全なる非武装化は目的としとらん
      • 8. 名無しさん
      • 2024年10月03日 17:16
      • 今は海外も市場だからいい加減なこと描けんからね
      • 9. 名無しさん
      • 2024年10月03日 17:29
      • 異世界アニメを無視する二代目タカシ
      • 10. 名無しさん
      • 2024年10月03日 21:11
      • ダンジョン飯や薬屋の独り言なんかもあったねえ

        結局こういうの喚いてる奴って逆なら逆で文句言ってんだよな
        ただ煽りたい揚げ足取りたいだけのクズ

      • 11. 名無しさん
      • 2024年10月04日 12:27
      • ネットが発展して海外への憧れというかファンタジー感が薄れたのもある
    • 2024年10月03日12:10

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ