【悲報】声優業界、AIに駆逐される!?アニメ制作サイドの切り捨て策にファン困惑wwwww

    1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:31:24.55 ID:r4XRwMku0
    AIに移行従ってるのが見え見え過ぎる
    2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:31:34.71 ID:r4XRwMku0
    こうなったら終わりだぞ
    3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:32:14.90 ID:NLB+cCKoa
    >>2

    なんで?
    4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:32:53.45 ID:0BUlCg1/0
    声優なんて元々使い捨てなんだから
    まあそうなるわな
    5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:34:54.88 ID:7X/sCRTd0
    技術が上がっていけば一般人の声でも作れるんじゃね
    演技できないけど声は良い奴って腐るほどおるやろし
    6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:34:56.03 ID:upYCSN710
    声優に限らず俳優もいつか消えるんやろな
    7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:36:00.13 ID:K9QU/4kb0
    ニュース読むだけのアナウンサーもいらないよね
    8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:38:24.02 ID:75MFbt+P0
    声の使用料を通常のギャラ以上請求すればいいじゃん
    9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:39:31.37 ID:O1leWuWE0
    NHKでAIアナウンサーの時があるけど全く問題ないレベルだわ
    11 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:41:40.77 ID:kf1mH5Yp0
    こういうのって利権?的な意味であえて利用しないもんやと思ってた
    普通に使うんやな
    アナや声優の大半は駆逐されてしまうのか
    14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:48:08.73 ID:mcfHWNlb0
    >>11

    業界の影響力によるんちゃう
    発言権のないとこから潰されていく
    16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:51:19.96 ID:5pe1XTwb0
    >>11

    こういうの業界がOKしてる場合は利権バリバリやろ
    1番割食うの声優で事務所や音響監督は今まで通り金貰えばええだけや
    12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:44:16.34 ID:kh4XhIufd
    これでアニメ制作費が少し楽になるから業界にはプラスだな
    13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:45:50.18 ID:SQkGzn+l0
    余裕で予測できた未来やね
    15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:49:15.49 ID:jD8tgOEw0
    これタダで使う訳やないねんからええやん
    仕事せんでも使用料貰えるんやろ?
    演技に拘ってるのは声優本人達だけでアニメ見てる層はどうでもええねん違和感無けりゃ
    19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:55:44.77 ID:uN2PK0my0
    ええやん
    声当ててるだけの奴がデカい面してんの気に入らなかったわ
    21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:57:40.30 ID:EdD7BUrs0
    AIは靖国参拝とかしないしな
    23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 08:59:53.62 ID:tffFGint0
    これで声豚も処女かどうかでヤキモキせずに済むな!
    27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:08:48.96 ID:eLYP1pb20
    いうて出来の良い機械音声やろ?
    流石に声は人のやないと気持ち悪いわ
    29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:11:47.28 ID:d+fZ8JIJ0
    声優の演技ってテンプレ化してるから再現簡単そう
    32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:13:44.75 ID:sbayXYgJ0
    日本の場合は中の人のインタビューやらイベントやら含めて売ってるからそうそうに変わらんやろ
    亡くなった人は知らんが
    34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:16:42.11 ID:wyv9pVCm0
    3Dモデルが不気味の谷乗り越えたら役者やモデルも淘汰されるんやろな
    20年後ぐらいか?
    35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:17:42.51 ID:gZJt1yNE0
    オリジナルの声でやりゃいいやんけ
    なんでわざわざ声優と同じ声を合成するみたいな手間かけるんだ
    40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:21:40.73 ID:UBxqsaVxp
    >>35

    演者が死んだときや演技力が衰えたときの代用やろ
    36 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:17:53.82 ID:izk2mYaH0
    既にNHKの隙間を埋める程度の最新ニュースはAI音声になってるな
    特に誰の声って訳ではなくて半尿音声っぽいが
    39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:21:08.15 ID:EHDbyo/l0
    去年ハリウッドでストライキ起きたのは
    一日で俳優の動きや声をサンプリングしてそれを永久にタダで使い回そうとしたからやぞ
    俳優に払うギャラはその一日分で
    44 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:25:31.40 ID:Isi89lT+0
    切り捨てたいのはホンマやろな
    ギャラ云々より事務所が口出してきてキャスティングに縛りつけられるのがウザすぎる
    46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:27:21.32 ID:Euyjn2kw0
    微妙な顔面のブスに貢いで彼氏発覚してギャーギャー騒ぐよりAIのほうがよくね
    47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:28:57.31 ID:5ONV65yR0
    声優もさぁ、抵抗するんじゃなくて
    自分の声を低価格サブスクみたいな形で売っていくスタイルに変えてけよ
    54 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 09:43:40.08 ID:WciHDXJE0
    脚本家もAIがやるし実写の俳優も違和感ないレベルになってきたからすべての創作物にもう人間いらねーよ

    引用元スレッド: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707435084/

    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    • 2024年11月10日18:30

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年11月10日 19:24
      • どんどん進めてほしいね。やっぱり声優変わると違和感あるけど、AI化出来れば寿命無限みたいなもんだし。人がやらなくてもいいことをどんどん増やすのが技術革新だよね。
      • 2. 名無しさん
      • 2024年11月10日 19:54
      • 映画🎞️業界も声優業界もどんどんAI導入してAI利用して欲しい。

        もうすぐ、動画生成AIの革命が起きるから、一般人でも映画やドラマやアニメが創れる世界🌍。

        俺はそれでYouTubeとかで自分の創った映像作品を見てもらう会社創る予定。


        もう人は働かなくていい、OpenAIも2025年はエージェントと呼ばれるAIを投入する。社員みたいに人間の言うこと聞いてタスクをこなしてくれる。パソコンで作業してくれる。俺はそれを使って起業する。

        赤ちゃん🤱👶でも起業出来る時代がくるよ。
      • 3. 名無しさん
      • 2024年11月10日 22:41
      • 金の亡者の声優共てめーらはグッパイ
      • 4. 名無しさん
      • 2024年11月10日 23:48
      • それよりもこのクソサイトを駆逐してくれ
    • 2024年11月10日18:30

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ