4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 14:48:27.19 ID:Pqi2wG7i0
AI論争ってウヨサヨ論争とそっくりだな
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:03:03.50 ID:3k79Rxk/0
フェミとどう違うの
思い通りにならなきゃギャオるって
思い通りにならなきゃギャオるって
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:05:08.06 ID:1f/TNyRN0
まだフェミの方がまともに見える
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:11:35.10 ID:ZIwty0Ga0
AIの何が悪いかじゃなくてもうAIだから叩くってのが目的になってるわ
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:14:17.74 ID:gTAhOCBh0
うまく利用するのではなく時代の流れに乗り遅れた化石みたいな奴ら有能はどの分野でも新技術をうまく利用していく
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:19:07.37 ID:pQB9jMh10
そのうちフェミとかと合流しそう
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:22:37.42 ID:nrrNxX/2M
反AIの旗振り人ってクリエイター崩れみたいなのばっかだな
時代についていけるような柔軟さがないからプロの世界で生き残れなかったんやろな
時代についていけるような柔軟さがないからプロの世界で生き残れなかったんやろな
50 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:24:32.90 ID:Pqi2wG7i0
一つ思うのはたかが絵柄を自動生成するくらいでガタガタ言ってるのは浅すぎる
生成AIを開発してるビッグテックは今がちで世界を変えようとしてるし人間の仕事の大部分が奪われようとしてるんだからもっと広い視野を持てよ
生成AIを開発してるビッグテックは今がちで世界を変えようとしてるし人間の仕事の大部分が奪われようとしてるんだからもっと広い視野を持てよ
59 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:28:27.90 ID:j0sQ57pD0
こいつらの望んでる未来は絶対こないやろ
どこかがAI研究進めるならそれにおいていかれるわけにはいかんのや
どこかがAI研究進めるならそれにおいていかれるわけにはいかんのや
60 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:29:16.87 ID:2DIQIcJbd
AIが認知された結果わかったのが絵柄は著作権で保護されないってのが哀れだよな
結局ネット絵師の大半は個性とも言えないような狭い範囲でしか表現するための努力なんてしてなかったってことだ
結局ネット絵師の大半は個性とも言えないような狭い範囲でしか表現するための努力なんてしてなかったってことだ
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:32:49.29 ID:O0eK9vSz0
>>64
冷笑しとるけどあれやらんかったら労働者の立場更に悪くなっとったんとちゃうの?
プログラマとかはやらんで大丈夫なんかね?
85 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:38:55.19 ID:vQgL3ZLn0
>>67
労働者の仕事がなくなる場合の対策は政府がするもんやで
納税者が減ったら国は身動きできなくなるから
AIで仕事がなくなると極端な奴が多いけど
結局はAIが発展しても国が手を打って労働者の仕事は確保される
75 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:35:00.32 ID:HWvaxpuG0
こいつらが守りたいクリエイター(笑)とかいうのも先輩漫画家を学習したAIみたいなもんやろ
76 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:35:29.56 ID:KtSikU4G0
aiワイもゴリゴリ使っとるけどaiヨイショはキショイわ
なんせ↓の最底辺やからな
ai作らせる側
ai作る側
ai売る側
ai使わせる側
ai使う側
なんせ↓の最底辺やからな
ai作らせる側
ai作る側
ai売る側
ai使わせる側
ai使う側
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:38:08.64 ID:KtSikU4G0
ai関連で儲けてる奴ら以外はaiヨイショしたらアカンで
バカにしながら隠れて使うくらいが我々労働者にはいい塩梅や
バカにしながら隠れて使うくらいが我々労働者にはいい塩梅や
89 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:39:56.60 ID:nPaGt4310
AIはツールなんよ所詮
アーティスト側こそ他素人よりうまく使っていかなきゃならんのにこれだもんなw
アーティスト側こそ他素人よりうまく使っていかなきゃならんのにこれだもんなw
96 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/03/24(日) 15:41:51.25 ID:wvYF1WQx0
>>89
嫌ってる場合やないんよな
使うだけやなく、本来はもっと技術協力なり金銭援助して開発側が絵描きに使いやすいツールを出すよう仕向けないとあかん
引用元スレッド: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1711259081/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
新技術や新分野の開拓で2流以下が不要になって被害者面して襲撃するなんてさ
そして1流の上澄みだけが残って、大半の2流以下が新技術を使う別職種に移行して、残りが地下に潜って復讐の機会を伺いつつ消えるんだ