【悲報】NHK「漫画業界に才能が流れてる」ドラマ界の危機感がヤバいwwwww

    1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:29:01.43 ID:IOSor2D60
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9190a3f66aeb7fa8a8ab10bdb7d74bf0350732b7
    NHKが”連ドラ”を作る仲間を一般公募。彼らがホンキで変わりたい理由

    漫画業界に流れた才能をドラマに取り戻す

    「三谷幸喜さんのような傑出した才能を持つ脚本家に頼めばクオリティーは担保できますが、そこに頼り過ぎて僕たちディレクターやプロデューサーのスキルアップがされていない気がするんです。以前、漫画の編集者のかたとお話ししたとき、ご自身の確たるキャラクター論や物語論があって、作家のみならず編集者も作る能力に長けていることを知りました。それは、キャリアのない方の作品でも持ち込まれればフィードバックし、才能をつぼみのような状態から開花させる中で培われているのだと思います。テレビドラマの制作者も“伴走力”だけでなく、“物語る力”をもっと鍛える必要があると感じています」

    今、おもしろいオリジナルドラマがなかなか生まれていない。オリジナルが書けるのは実績あるベテラン作家に限られる。未知数の作家にオリジナルを頼むリスクを避ける傾向にあるからだ。そのため新しい才能が生まれ育つ機会も減っている。それを保坂さんは懸念する。

    「門戸のより開かれている漫画業界に才能が流れてしまい、そうやってできた漫画を原作にしてドラマを作っている。この状況を打破し、テレビドラマの脚本家を志す人を増やしたいと思っています」
    7 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:33:52.89 ID:IOSor2D60
    ――三谷幸喜さんのような作家がいる状況は特殊だと思うんです。ただ、一人で書ける作家性の強い脚本家が出てくる状況は野木亜紀子さんがヤングシナリオ大賞を受賞した2010年ぐらいまではかろうじて成立していましたが、現在は新人が中々出てこれない状況があり、それがシーン全体の停滞感につながっていると感じています。

    保坂: 他局の状況や歴史について詳しい訳ではないので分からないのですが、個人的に思っているのは、結局、夢が見られない場所には人が集まらないと思うんですよ。例えば、お笑いはM-1グランプリで無名の芸人さんがダークホースとして現れ話題をかっさらい、一気に注目されるということが起こる。対して脚本は賞を取ってもそこまでの脚光を浴びるものは現状ないのではないかと。

    ――フジテレビヤングシナリオ大賞がはじまった80年代後半だと坂元裕二さんや野島伸司さんのようなデビューしたての若手脚本家に連ドラを全話任せるという状況がありました。だからこそ若い人がたくさん集まってきて、新人が頭角を表す場所としてドラマ脚本が機能していたのですが、そういう場所が今はなくなりつつあります。

    保坂:コンテンツが増えて、各ジャンルでストーリーテラーの争奪戦が起きているからこそ、こちらから積極的に才能を発掘するアクションを起こさないといけません。小説や漫画に比べると、テレビドラマはアウトプットの機会が少ないのでそもそもデビューしにくいですし、放送されるものでないと一般的には脚本料が支払われないので、インセンティブが低い。
    9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:35:21.30 ID:kf1mH5Yp0
    言うねNHK
    しかも連ドラ制作陣を一般公募って
    本気で変わろうとしてるのかな
    信じてええんやなNHK
    12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:36:54.71 ID:ZEXeFkcu0
    無理やろ
    金とコネと業界のしがらみだらけのドラマより
    紙とペンさえあれば自由に世界を作れる漫画の方が魅力があるのは明白
    13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:37:26.58 ID:tBR0ht6m0
    テレビドラマって映画と比べてもちゃちいしつまらんけど何であんなんなんや
    映像にしても明らかに予算なさそうなしょぼい邦画と似たようなレベルやったりするし
    脚本どうとかいうレベルじゃなくね
    16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:40:04.40 ID:WzgpOEfq0
    お友達だけで回してるのが映像関係やしそこに才能とか関係ないでしょ
    17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:40:33.61 ID:2Xx7CVaXM
    黒澤明「手塚治虫君のような才能が漫画界に行ってしまったから映画は駄目になった」
    18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:40:56.36 ID:155hjwsza
    まぁNHKくらいしかいじれない話題やろ
    日テレと同じ構造抱えてる民放他局が綺麗ごと並べたらぶん殴ってくる漫画家が山ほど居るだろ
    違いは死者の有無しかない
    20 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:43:37.42 ID:0Xaw5Gjj0
    NHKはオリジナルやって転けても上から詰められにくいはありそうじゃね
    民放は企画立ち上げたプロデューサーが経歴に傷つくのでヒットしてる原作付きしかやらなくなったと予想
    25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:45:31.14 ID:/d9Tgwsmd
    >>20

    それはあると思う。
    あとスポンサーの意向とかスポンサー維持するために数字も気にしないといけないとかしがらみはありそうやね
    26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:45:50.93 ID:vpDUChpO0
    脚本というよりディレクターとかプロデューサーの方に才能が尽きているんじゃないかな
    才能とかセンスってのはそれを正当に見抜く目がないとダメだからな
    センス溢れる脚本なのにセンスない人間がセンスないと判断してしまうパターンはあるわ
    30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:49:58.45 ID:2bW4SmHY0
    ちな去年のドラマ脚本賞は芸人のバカリズムが総なめ
    34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:52:48.75 ID:MfCwgMg/0
    マイゴジの山崎貴も「才能ある人間はゲームか漫画の世界に行くから
    映像業界でもヒットしたら金持ちになれるっていうロールモデルになりたい」って言ってたな
    37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:55:16.61 ID:sO8T7ttl0
    オーデション無しでキャスティングされた原作付きドラマ・映画を女優俳優のイメージを崩さないように映像化してください

    こんなクソみたいなしがらみがある限り人材は流出し続けるよ
    38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:55:27.54 ID:scz5wjAcM
    テレビ脚本審査員「集まったな。よし!まず関東以外からの住所のやつは審査からはずして~(打ち合わせとかもできないから)」


    この時点でもう「発掘」の意識から離れてるやろ
    43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/02/09(金) 13:58:45.09 ID:ralqbA+L0
    漫画って素人レベルで競争がありアマチュアレベルで競争がありプロレベルで競争があるんやで
    もっと低い次元から競争が起きるような状況を作らないとあかんけど素人やアマチュアレベルの作品がたくさん発表される環境なんて想像できんわ

    引用元スレッド: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707452941/

    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    • 2024年12月03日01:30

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年12月03日 02:44
      • ドラマ映画監督脚本になるには
        「コネ」

        今までコネガチャでSSR率が高かったというだけ
      • 2. 名無しさん
      • 2024年12月03日 03:16
      • 脚本家様がおるやん
        そいつらをまず育てたらどうなの
      • 3. 名無しさん
      • 2024年12月03日 05:41
      • アイディアだけださせて大御所の脚本ってことでまとめ上げる目的にきまっておろう
      • 4. 名無しさん
      • 2024年12月03日 09:32
      • 何かフワフワしてんな、さすが現代の貴族階級
      • 5. 名無しさん
      • 2024年12月03日 10:03
      • 才能のある人間は漫画アニメ界に行く時代だよ
      • 6. 名無しさん
      • 2024年12月03日 10:04
      • 黒澤明も有能なやつはみんなアニメに行くんだって嘆いてた
      • 7. 名無しさん
      • 2024年12月03日 15:06
      • 変えるには上の儲けに手を出すしかないから絶対に変わらない
      • 8. 名無しさん
      • 2024年12月03日 20:55
      • 本気で業界の構造を変えたいなら
        先ずは上層部の老害を全員クビにしろ
    • 2024年12月03日01:30

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ