9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:05:54.28 ID:L5pxEK+F0
日本のアニメが世界でウケた風になってるのは単に隙間産業だったからでしょ
他の国が参入しはじめたら一瞬で終わるよ
他の国が参入しはじめたら一瞬で終わるよ
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:09:56.74 ID:6QyZ+QgbM
>>9
それずっと言ってるけどまったくそうならない
そもそもアニメーション自体はアメリカのディズニーなどが先行してたはずで漫画もアメコミがあったのにMANGAとジャパニメーションに負けてる
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:11:39.99 ID:6QyZ+QgbM
中華アニメや韓国アニメが何本も来るようになったのにまったく人気ないという現実
海外勢で成功したのはRWBYだけ
海外勢で成功したのはRWBYだけ
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:16:30.86 ID:ZjWjMZskd
>>15
RWBYってポリゴンアニメやっけ
あれ成功してたんかwww
24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:17:36.04 ID:6QyZ+QgbM
>>22
DVDも売れてるし知名度かなり高い
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:19:03.47 ID:XXRuM5df0
日本の映像作品全体に言える事やがとにかく脚本の練りが甘い
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:19:36.34 ID:6QyZ+QgbM
>>26
そうそう、日本のドラマや映画は
あまりにも幼稚なものが増えたから
アニメに人が流れてる
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:26:42.31 ID:zkaG5FGm0
「なろう」
むしろいくらでもアメコミに勝てる日本の漫画アニメコンテンツを
「意図的に低品質」に導いて
アメリカには勝てないよう調整してるとしか思えない
むしろいくらでもアメコミに勝てる日本の漫画アニメコンテンツを
「意図的に低品質」に導いて
アメリカには勝てないよう調整してるとしか思えない
51 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:31:16.71 ID:6QyZ+QgbM
>>45
裾野を広げる効果がある
粗悪乱造の中からも名作が出てくるのが日本の特徴
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:30:12.22 ID:L5pxEK+F0
>>12
もし全世界がアニメに本腰入れたら絶対に今と同じ状況にはならんよ
邦画や邦楽の世界からの相手にされなさっぷりを見れば分かる
52 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:31:44.73 ID:6QyZ+QgbM
>>49
【本腰入れる】
まるでニートの言い訳だな
67 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:41:06.15 ID:L5pxEK+F0
>>55
日本のゲームが調子良かったのはそれこそ隙間だった黎明期の90年代の話で
色んな国が参入してきた今は斜陽じゃん
アニメもこれと同じ末路を辿るよ
74 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:44:48.54 ID:6QyZ+QgbM
>>67
日本のゲームがつまらなくなったのは情熱の欠片もないつまらん奴らが新しく入社していくからだろ
70 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:43:18.12 ID:IVmxrNhF0
>>62
そんな馬鹿げた妄想するカスのせいでアニメはオワコンに…
>>66
だからアスペのガイジが顔真っ赤にしてどんぐり投げまくってんだよな
76 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:46:21.23 ID:B0bQjzn2M
>>70
商業規模は10倍以上になっとるで
73 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:44:37.16 ID:1FARoTuF0
なろう異世界転生と女子学生におっさんの趣味やらせてみた系とアイドルアニメ乱発したせいやろ
バリエーションが少ないからオワコン化した
バリエーションが少ないからオワコン化した
77 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:46:59.57 ID:B0bQjzn2M
>>73
同じ素材でも良いものを作るやつがたまにいるから案外上手く行ってる
78 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:48:43.03 ID:Qjpx/0Ux0
>>73
やからそういう量産型アニメはジャンクフードみたいな扱いしかされてないやん
作画マネーはいつも大手出版社が推したい別の作品にいく
それでウケないなら出版社が推してる呪術とかの責任やろ。ジャンクフードではなくて
80 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:50:13.19 ID:B0bQjzn2M
>>78
出版社が推してるのに流行らないものもよくあるしな
マーケティングのおかげという分析は大間違いや
結局は面白いかどうか次第
82 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:55:00.97 ID:WLOrifEa0
アニメ海外収益
2022…1兆4592億円
2021…1兆3134億円
2020…1兆2394億円
2019…1兆2009億円
2018…1兆0092億円
2017…9948億円
2016…7677億円
2015…5834億円
2014…3266億円
2013年11月…クールジャパン
2013…2823億円
2012…2408億円
2022…1兆4592億円
2021…1兆3134億円
2020…1兆2394億円
2019…1兆2009億円
2018…1兆0092億円
2017…9948億円
2016…7677億円
2015…5834億円
2014…3266億円
2013年11月…クールジャパン
2013…2823億円
2012…2408億円
83 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 05:55:39.41 ID:B0bQjzn2M
>>82
新しいドル箱になったな
87 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 06:00:25.83 ID:QVIkvGOR0
ゴミも多いけど昔も打率よかったわけでもないやろ
年に数本面白いのあって数年に一本名作あればいいくらいで
近年の名作になにあるのかわからんけど
年に数本面白いのあって数年に一本名作あればいいくらいで
近年の名作になにあるのかわからんけど
98 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 06:17:27.78 ID:YoW+AhpO0
製作陣もあんま金や手間かけてないし
原作や企画来るとこからやる気の無い流れ作業やろ
原作や企画来るとこからやる気の無い流れ作業やろ
99 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/09/07(土) 06:19:05.07 ID:B0bQjzn2M
>>98
いうほど流れ作業にならんものも多いんだよな
なんかめっちゃ力入ってるやつ結構ある
日本人の特性なのか丁寧に作るから海外のものより品質がいい
引用元スレッド: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1725652733/
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)
コメント一覧
選挙行こう