【悲報】漫画家さん、人生経験不足で新しいこと言えてないwwwww

    1 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 08:01:43.99 ID:GrEHV76u0
    色んな漫画で社会の仕組みとか業界のシステムとか人間関係の精算の仕方とか
    「みなさん知らないかもしれませんがこれが今の真実です」って感じでキャラが喋ってるけど
    もう世間で普通に言われてることばっかであんまし予想外なこと言わないよね
    2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 08:04:01.73 ID:SsV2lBXG0
    それ漫画に限った話か
    3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 08:05:32.23 ID:GrEHV76u0
    >>2

    限った話じゃないが
    キャラやストーリー、世界観に集中したいのに価値観の話デカい吹き出しで強調して言われてもなって思う
    5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 08:10:57.64 ID:GrEHV76u0
    もっと作者の経験から来る話をしてくれれば説得力出るし聞き飽きた感じもないんじゃないかと思うんだが
    漫画家ってデビュー早いから人生経験あんまり積んでないんかな
    17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 08:37:49.65 ID:GrEHV76u0
    「ほんとこれよな」「難しいよね」みたいな反応が多い作品ってメッセージ性としては50点くらいだと思う
    「そうなんだ!」「これだ!」「いやダメだろ!」って思わせるくらいのを出せるのが理想
    現代を意識したいんだったらむしろ受け入れられる考え方に囚われてちゃいかん
    19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 08:39:20.29 ID:lDXAzI4r0
    そもそも皆にとって新しい話なんてそうそうないし、この情報化社会なら尚更ないわ
    だから自分にとって予想外の話を探せばええんやし、作り手もターゲットに見つかりやすくするために敢えて大袈裟に描いとるんやろ
    21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 08:52:04.82 ID:GrEHV76u0
    >>19

    言われてみればそういう宣伝の仕方はしてるな
    でも情報社会とはいえ、情報が手に取りやすくなっただけで皆が詳しくなったかというとそうでもなくね?結局覚えられるキャパはあるし
    だから情報の種類より情報の深さで勝負すべきなのではと思う
    23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 09:01:26.11 ID:lDXAzI4r0
    >>21

    それは君がそういう「深さ」(というよりはマニア向け)の漫画を好きだというだけの話やな
    結果として「種類」(というよりはターゲット選び)にこだわった漫画のほうが成功しやすいという実態があるし
    そもそも「深さ」がないからといって漫画じゃなくなるわけでもない(「種類」方面の漫画でも漫画として優れているものは多数ある)
    ごく少数派の君の好みを押し付けられる作り手の側はまあいい顔はしないだろうね
    22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 08:59:19.62 ID:GrEHV76u0
    たとえば「辛かったら逃げてもいい」はもう使い古されてるけど
    だからといって逃げる逃げない以外の選択肢を新しく上げるべきなのではなくて
    「どれなら逃げてもよくてどれならダメなのか」「逃げた先でどうすべきなのか」みたいに
    どんどん深堀りしてった先の疑問やその答えになるかもしれないものを示すのがここでいう新しさだと思う

    パッと思いついた例えだからこの程度は語り尽くされてるだろうけど
    25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 09:04:37.72 ID:GrEHV76u0
    >>23

    ちょっと待て
    新しいこと言わない漫画がダメとは一言も言ってないぞ
    上の方で書いてるけど俺はむしろキャラとかストーリーとか世界観重視で見てる作品も多くて、そうするとたまに使い古されたこと新しい感じで言われてもノイズに感じるってだけ

    もしそれをやりたいんだったら深堀りすべきだよねってのと
    どんな漫画なら新しいこと言ってるかってスレの流れになっただけで
    漫画の面白さは否定してない
    24 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 09:01:49.74 ID:lDXAzI4r0
    当たり前のことをオーバーに面白おかしく描くというのはまさしく漫画的表現や
    もちろん表現の巧拙は問えるし、新しいことを言うことが漫画的表現にならないというわけでもない
    せやけど新しいこと言ってないから漫画として劣っているとは言えんし、新しいことを言わなきゃ漫画じゃないという議論も成り立たんな
    新しいことを言っている漫画が読みたい気持ちはわかるが、それなら漫画に文句言うより黙って自分で探すべきやね
    28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/07/13(土) 09:07:18.16 ID:UhGsOPYX0
    別に人生経験だけで言えばお前だって漫画家批判できるほど積んでないだろ

    引用元スレッド: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720825303/

    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    • 2024年12月11日22:51

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年12月11日 23:15
      • 富樫先生…
      • 2. 名無しさん
      • 2024年12月12日 00:38
      • 兼業の作者が実体験を素に描いたのに自称業界人から何も分かってないみたいな批判来て愚痴ってたし
      • 3. 名無しさん
      • 2024年12月12日 14:10
      • ひろゆきみたいに「批判すれば優位になる」と本気で勘違いしてる作者はちらほら見たな
        もちろん打ち切りよ
    • 2024年12月11日22:51

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ