【悲報】20代の会話、アニメ知らないと置いてけぼりにされるってマジ?wwwww

    1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/06(土) 23:52:02.14 ID:II5Ez2Nf0
    なんか「蔑まれる趣味」どころか「会話のための必須教養」みたいになってないか?
    2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/06(土) 23:54:12.91 ID:klqHBjq00
    なってないぞ
    4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/06(土) 23:56:25.85 ID:II5Ez2Nf0
    >>2

    まじで、大学だろうが職場だろうが美容院だろうがアニメ・マンガ・ゲームの話題になることが多すぎてな
    少なくとも、20代の人なら3次元の人間の話題より、2次元の話題の方が多いって感覚わかってもらえると思うんやが
    3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/06(土) 23:54:35.81 ID:vTNEQjAh0
    20代でアニメ見てるほうがやばいだろ
    5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/06(土) 23:57:32.51 ID:II5Ez2Nf0
    >>3

    アニメ見てない人がやばい扱いされることはないけど、うっすら話題についていけなくなる感じや
    6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/06(土) 23:58:08.72 ID:B6jdq5Lp0
    >>4

    類はホモを呼ぶって言うからな
    イッチの周りにそういうのが集まってるだけやで
    8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:01:20.75 ID:rh/e1IuE0
    >>6

    特に、初対面とかまだ打ち解け切ってない人との会話ほど、三次元の人間よりアニメとかの話題の方が安パイになる感じわからんか?
    9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:02:38.30 ID:mE8DP+yXr
    そこまで絶対必須って訳ではないが会話のネタとして見てる層は絶対居るだろうね
    12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:05:49.86 ID:rh/e1IuE0
    >>9

    アニメ・マンガ・ゲームの話題が現時点で一番の安パイなのよ(対20代では)
    陽キャ・陰キャ・エリート・底辺・都会出身・田舎出身を問わない話題だし
    13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:07:10.52 ID:rh/e1IuE0
    >>9

    付け加えると、軽い話題としても、深い仲の人たちとの話題としても、どっちでも使えるのよ
    11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:04:48.56 ID:X4LZ6pxw0
    アニメ言うても数多すぎてな。ワンピースとかヒロアカとかどうでもええし
    14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:08:26.17 ID:rh/e1IuE0
    >>11

    別に話者全員がそのアニメを知ってなくても成立するねん
    アニメ紹介がそのまま話題になるんや
    15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:08:57.83 ID:1sFriPkv0
    ネットミーム的なのは通じんけど、確かにアニメは見てないと厳しいわ
    あまりにも流行ると興味ないやつでも見んといかんから、正直あまり流行らんでほしいわ
    16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:09:19.34 ID:X4LZ6pxw0
    >>14

    なるほど、アニメに限らず好きなもん紹介させるのは本人気分ええやろうしええな
    21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:17:18.96 ID:rh/e1IuE0
    >>16

    いや、若者にとってはアニメ紹介が一番ハードルが低いのよ(特に男は)
    アニメそのもののカテゴリーに全く興味がない人が少ないからね
    ドラマとか、youtuberとか、アイドルだとそうはいかない
    17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:09:26.02 ID:mE8DP+yXr
    確かに安牌だなそれ以外と言われても他愛ない天気の話とかしか浮かばないもの
    20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:14:28.40 ID:rh/e1IuE0
    >>15

    美容師か?
    若者と話す機会の多い若者は、この感覚を理解してくれる人が多いと踏んでるんや
    22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:18:27.58 ID:1sFriPkv0
    >>20

    ただの大学生やで
    せやけど、東リベもブルーロックも興味ないけど話題にはなるから、話し合わせるの大変やったわ
    あらすじ言われたって、そもそも見なきゃ分からんし
    27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:23:08.42 ID:rh/e1IuE0
    >>22

    アニメの話わからんと、ちょっとずつ話に置いて行かれる感じな
    28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:25:07.94 ID:1sFriPkv0
    >>27

    分かってくれて嬉しいンゴ
    あらすじ教えてくれる人も基本的に「〇〇のシーンは...」とか語りだして置いてくからなぁ
    その都度説明してもらうわけにもいかんし、正直黙って頷くしか無いわ
    31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:29:12.24 ID:rh/e1IuE0
    >>28

    あらすじ説明されたところで、その熱量についていけるわけないしな
    30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:27:25.63 ID:X4LZ6pxw0
    >>29

    ワイもyoutuberでは追ってへんな。かといってVtuber見てるは言いにくいし
    32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:32:31.68 ID:rh/e1IuE0
    >>30

    Vtuberも人を選びそうやな
    やっぱり会話に安定的についていくには「人気アニメを知っていること」が重要やと思うで
    33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:34:11.52 ID:1sFriPkv0
    >>31

    そもそも大抵「〇〇が〇〇で〇〇する話!」っていうキャッチコピーばりの説明しかしないから、
    あらすじっつってもさっぱり分からん
    しかも今のアニメは世界観が複雑なものが多いし。
    34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:39:21.67 ID:rh/e1IuE0
    >>33

    一度話題が始まりだすと、それを知らん奴は置いてけぼりにする前提だから説明も雑なんやろうな
    1on1の会話だったらそうはならないんやろうけど
    36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:41:18.90 ID:1sFriPkv0
    >>34

    せやね、やからワイは集団で話すとき、出来るだけわからない人がいない話題を選ぶようにしとるわ
    まあ、そうなると大学の話ばっかりになるのが悩みやが...
    38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2024/07/07(日) 00:51:56.73 ID:rh/e1IuE0
    >>36

    クソわかる
    どうしても絶対に共通してる所属組織の話をしてしまうわ、ワイも
    しかも、それしか話せない自分にもどかしさも感じるんよな

    引用元スレッド: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720277522/

    1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump

    【掲示板一覧】
    ◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧

    • 2024年12月11日01:50

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    コメント一覧

      • 1. 名無しさん
      • 2024年12月11日 06:30
      • 昔からアトムやDBやゲゲゲやセーラームーンのときからそうだったし変わらないかもその前でもバラエティーが流行ってたし
      • 2. 名無しさん
      • 2024年12月11日 08:11
      • 鬼滅は別格としても新海誠の新作が公開したら観に行くのが今の若者たちだろうな
    • 2024年12月11日01:50

    コメントする(本文へのレス→>> コメントへのレス→※)

    オススメサイト最新記事

    リツイート数ランキング

    このブログについて
    おすすめ記事
    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    記事検索
    カウンタ
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    スポンサードリンク
    オススメ