34: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:51:49.48 0
>>1
柴門ふみは東京ラブストーリーも同級生も
「ドラマにしてくださってありがとうございます
脚本上変えなきゃならないところはどうぞ変えてくださっても構いませんよ」
と改変に同意してたよ
登場人物の性別も変わったし東京ラブストーリーの赤名リカが子供をひとりで産み行方をくらます結末も変わった
柴門ふみは東京ラブストーリーも同級生も
「ドラマにしてくださってありがとうございます
脚本上変えなきゃならないところはどうぞ変えてくださっても構いませんよ」
と改変に同意してたよ
登場人物の性別も変わったし東京ラブストーリーの赤名リカが子供をひとりで産み行方をくらます結末も変わった
82: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 15:45:57.32 0
>>1
自殺したのおるやん
自殺したのおるやん
90: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 16:28:40.54 0
>>1
セクシー田中さんの作者
セクシー田中さんの作者
92: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 16:30:49.40 0
>>1
おせんの作者
おせんの作者
103: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 17:36:22.59 0
>>1
この例を言えば雁屋哲は島本和彦に感謝を述べてるな
この例を言えば雁屋哲は島本和彦に感謝を述べてるな
2: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:06:03.68 0
人による
モンキー・パンチは「いじられたくないなら映像化をOKすべきじゃない」と言っていた
確かにどこかは変えられるに決まっているからね
モンキー・パンチは「いじられたくないなら映像化をOKすべきじゃない」と言っていた
確かにどこかは変えられるに決まっているからね
8: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:09:58.61 0
>>2
いじられすぎた挙げ句に海外でサイン会開いたら集まったファンからニセモノ扱いされた人か
いじられすぎた挙げ句に海外でサイン会開いたら集まったファンからニセモノ扱いされた人か
3: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:06:29.47 0
原作者次第としかいいようがないな
漫画家だって自分の作品をクソドラマにされても平然としてる人も病む人もいるわけだし
漫画家だって自分の作品をクソドラマにされても平然としてる人も病む人もいるわけだし
4: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:08:48.99 0
原作者が「好きにやってくれていい。面白くしてくれ」ってスタンスならメディア化する方も伸び伸び作れるんだろうな
5: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:09:16.71 0
燃えペンかよ
6: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:09:37.47 0
なんだ同人誌の話じゃないのか
7: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:09:38.70 0
まあ「思い通りにしたければ全部自分でやれ」としか
金モノ時間全て出すならね
金モノ時間全て出すならね
9: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:10:47.13 0
アニメが原作を超えたことなど一度もない
62: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 11:52:35.72 0
>>9
ミスター味っ子はアニメの方が好き
ミスター味っ子はアニメの方が好き
11: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:10:57.48 0
原作が原案レベルの改変されてたりする作品があるが
なろうとかだと特に話を短く改変しないと話が全く進まない作品とか多い
長期作品とか特にそう話にブーストが掛かるまでが長すぎる
なろうとかだと特に話を短く改変しないと話が全く進まない作品とか多い
長期作品とか特にそう話にブーストが掛かるまでが長すぎる
12: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:11:28.27 0
「富豪刑事」なんて主人公が女性になっちゃったし
19: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:15:13.69 0
>>12
原作の主人公は頭の切れるお坊っちゃんだし当時は女が刑事なんて笑い話みたいな時代だったからまあ許容範囲
原作の主人公は頭の切れるお坊っちゃんだし当時は女が刑事なんて笑い話みたいな時代だったからまあ許容範囲
59: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 11:41:41.60 0
>>12
あれは正解だったと思う
原作通りにやると嘘くさくなってしまう
あれは正解だったと思う
原作通りにやると嘘くさくなってしまう
98: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 17:19:20.92 0
>>12
時かけもだが筒井さんは改変に寛容
時かけもだが筒井さんは改変に寛容
13: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:11:43.26 0
映像化も好きにやっていいって原作者のほうがイメージ良い風潮あるよね
14: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:12:19.26 0
アニメ化はまだしも実写化で原作完全再現なんて不可能だし
15: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:12:22.53 0
八神くんの家庭の事情
の実写化の例をみたまえ
の実写化の例をみたまえ
16: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:12:33.12 0
原作者って漫画原作のことじゃないのかよ
17: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:13:03.58 0
ワンパンマンみたいな話?
18: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:13:47.32 0
小説を漫画化
小説を実写化
小説をアニメ化
漫画を実写化
漫画をアニメ化
拗らせ易いのは漫画からかもね
アシ使ってても指示通りやってくれるし
思い通りに動くし王様状態
そこからどう考えてもそのまま再現出来ない世界に変換されるからな
小説を実写化
小説をアニメ化
漫画を実写化
漫画をアニメ化
拗らせ易いのは漫画からかもね
アシ使ってても指示通りやってくれるし
思い通りに動くし王様状態
そこからどう考えてもそのまま再現出来ない世界に変換されるからな
20: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:16:08.65 0
車田正美みたいにアニオリ設定全部潰していくくらいの気概がほしいね
21: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:16:17.69 0
今後はセクシー田中さんみたいな悲劇を生まないように
原作側とメディア化する側がしっかり意思疎通を図って
がっちりスクラム組んで取り組まなきゃダメだよな
原作側とメディア化する側がしっかり意思疎通を図って
がっちりスクラム組んで取り組まなきゃダメだよな
22: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:16:29.48 0
俺も梶原一騎とちばてつやみたいなスレかと思った
67: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 12:09:48.57 0
>>22
正解
正解
23: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:16:38.74 0
25: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:19:05.16 0
>>23
原作全部漫画か童話じゃねえか
アニオタ脳か
原作全部漫画か童話じゃねえか
アニオタ脳か
41: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 10:12:02.88 0
>>23
リトルマーメイドなんてアニメ映画が原作と違うじゃん
リトルマーメイドなんてアニメ映画が原作と違うじゃん
44: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 10:22:18.47 0
>>23
シキシマは別に一言もリヴァイって言ってないし
なんなら別のエレンぽいんだよな
シキシマは別に一言もリヴァイって言ってないし
なんなら別のエレンぽいんだよな
53: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 11:25:51.40 0
>>23
髪とか虹彩の色は同じにするの無理だってw
髪とか虹彩の色は同じにするの無理だってw
24: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:18:29.77 0
漫画は漫画の表現方法、ドラマはドラマの表現方法があるんだから改変されて当然
27: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:21:17.59 0
テレビや映画が元ネタ探そうとすると小説よりもアニメの方が短時間で読めるし作品数も段違いだからな
28: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:25:43.15 0
漫画だと作者がストーリーからビジュアルから全部自分でこだわって作り上げた世界だったりするんで
小さな要素であろうと改変されると全体のバランス無茶苦茶になる
小さな要素であろうと改変されると全体のバランス無茶苦茶になる
29: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:27:54.13 0
視聴する側も改変したら怒る層がどうしてもいるしな
32: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:39:17.01 0
セクシー田中さん騒動って結局どうなったの
33: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:45:44.48 0
原作通りにやるって言っても1クール(12話くらい)に納める上で再構成しないとどうしようもないよな
35: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 09:56:42.32 0
漫画からアニメに変換するに当たってどうしても見栄えの関係で変わるところまでつつかれても困る部分はある
例えば原作のイカした大コマが死んでたりすると演出下手?とはなる
例えば原作のイカした大コマが死んでたりすると演出下手?とはなる
42: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 10:13:04.88 0
北斗の拳は原作と作画で顔合わせで打ち合わせした事はなかったそうな
で
武論尊「まさかデビルリバースをあんなにデカく描くとは思わなかった(笑)」
で
武論尊「まさかデビルリバースをあんなにデカく描くとは思わなかった(笑)」
43: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 10:13:14.60 0
ハチクロのドラマのはぐ役に160cmの成海璃子は無い
45: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 10:29:43.59 0
結局は言いたいことや表現を原作で描ききればいい話なんだよな
その能力と覚悟がない創作者が1度手の離れて他人の解釈に移行してるのにいつまでもああだこうだ言うことになる
その能力と覚悟がない創作者が1度手の離れて他人の解釈に移行してるのにいつまでもああだこうだ言うことになる
46: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 10:33:08.05 0
これは島本和彦が雁屋哲原作で連載してたときに
真面目な雁屋哲の原作をパロディでギャグっぽく描いちゃった時の話だな
編集は雁屋先生怒ってるぞって言ってたけど
実はわりとノリノリで面白がってて
途中から原作にも自らギャグ入れるように変わってたらしい
ここでギャグ覚えて後の美味しんぼでは
多少ギャグ入れれるようになったとか
真面目な雁屋哲の原作をパロディでギャグっぽく描いちゃった時の話だな
編集は雁屋先生怒ってるぞって言ってたけど
実はわりとノリノリで面白がってて
途中から原作にも自らギャグ入れるように変わってたらしい
ここでギャグ覚えて後の美味しんぼでは
多少ギャグ入れれるようになったとか
47: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 10:34:01.09 0
水木しげる
「自ら働かないで金入ってくるなんて最高なんで好きにやっちゃってください」
「自ら働かないで金入ってくるなんて最高なんで好きにやっちゃってください」
54: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 11:27:50.48 0
>>47
筒井康隆
「私にとって「時をかける少女」は「金をかせぐ少女」だ」
筒井康隆
「私にとって「時をかける少女」は「金をかせぐ少女」だ」
55: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 11:29:33.39 0
>>47
これが正しい
これが正しい
51: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 11:06:25.70 0
ゲゲゲの謎は元になったシーンが散ってて詳しくなるのは大変そう
52: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 11:25:08.10 0
ブラックラグーンの作者がちょうどそういうツイートしてた
56: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 11:31:41.67 0
セクシー田中さんの作者については
ネットのばかどもがドラマが改変されたせいと改変してる
ネットのばかどもがドラマが改変されたせいと改変してる
57: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 11:33:55.20 0
中には金より自分の作品を大事に思う作者もいるだろ
78: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 13:03:35.33 0
>>57
鳥山明くらいだろ
鳥山明くらいだろ
64: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 11:55:40.29 0
横山 戦闘服を着せたりして、カッコつけたがるんですよね、アニメは(笑)。僕の作品は学生服のまんまでしょう。
―― コスチュームで言えば『バビル2世』もそうでしたね。
横山 そうそう、ヘルメットを被ったり、アニメはそういうものなんですよ。しょうがないんです。だから、アニメ化を許可する時は、覚悟が必要ですよ(笑)。どのくらい変えられてしまうか、分からないんだから。それにTVの場合だと特に、毎回25分でまとめなくてはいけないでしょう。「こうしてくれ」と頼んでみても、「それだと時間の枠に入りきりませんから」ときり返されたら、何も言えなくてね(笑)。
―― 全く別の作品になってしまった『ゴッドマーズ』ですが、アニメとしては大ヒットしました。マーズの兄のマーグの登場が、一部少女ファンの熱狂的な支持を集めたんですよね。
―― コスチュームで言えば『バビル2世』もそうでしたね。
横山 そうそう、ヘルメットを被ったり、アニメはそういうものなんですよ。しょうがないんです。だから、アニメ化を許可する時は、覚悟が必要ですよ(笑)。どのくらい変えられてしまうか、分からないんだから。それにTVの場合だと特に、毎回25分でまとめなくてはいけないでしょう。「こうしてくれ」と頼んでみても、「それだと時間の枠に入りきりませんから」ときり返されたら、何も言えなくてね(笑)。
―― 全く別の作品になってしまった『ゴッドマーズ』ですが、アニメとしては大ヒットしました。マーズの兄のマーグの登場が、一部少女ファンの熱狂的な支持を集めたんですよね。
65: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 12:02:27.05 0
アニメタイガーマスクは原作とまったく道を違えていったけど
最終回の原稿を殺される気で持っていった担当がこういうものが書きたかったと作者に激賞される話が好き
最終回の原稿を殺される気で持っていった担当がこういうものが書きたかったと作者に激賞される話が好き
68: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 12:13:22.61 0
藤子Fはドラえもん映画「大魔境」の出来が気に入らなくて次作以降その監督を降ろした
71: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 12:14:25.60 0
>>68
まああんまりよくなかったからな
まああんまりよくなかったからな
74: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 12:19:23.77 0
サリンジャーは自分の小説の映像化は拒否だった
だからあんなに有名なライ麦畑が映画化されていない
だからあんなに有名なライ麦畑が映画化されていない
76: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 12:34:09.77 0
怪傑ズバットは視聴率は良かったが玩具が売れず打ち切り
逆なのがガンダムでバンダイのプラモが大ヒットしたので
バンダイはプラモを増やしたくてMSVなんてのをやった上で
ついに続編のZを製作させた
逆なのがガンダムでバンダイのプラモが大ヒットしたので
バンダイはプラモを増やしたくてMSVなんてのをやった上で
ついに続編のZを製作させた
79: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 13:25:14.47 0
>>76
ズバッカーの玩具良かったけど本編でたいしたアクションもなく翼広げて走ってくるだけだったな
ズバッカーの玩具良かったけど本編でたいしたアクションもなく翼広げて走ってくるだけだったな
112: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 17:52:44.22 0
>>76
ガンダム打ち切りの理由も玩具が売れなかったからや
ガンダム打ち切りの理由も玩具が売れなかったからや
100: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 17:31:14.49 0
永井豪とか楳図かずおとか金のかかってないクソ映画ばかり作られてて可哀想
105: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 17:38:00.14 0
>>100
永井豪も映画やアニメはどう改変されようが気にしないと言っていた
永井豪も映画やアニメはどう改変されようが気にしないと言っていた
109: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 17:49:05.76 0
>>105
永井豪は「デビルマン」に関しては機会があれば撮り直したいと公言してる
永井豪は「デビルマン」に関しては機会があれば撮り直したいと公言してる
110: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 17:49:34.51 0
>>105
とは言ってても文句言いまくりだったらしいが
とは言ってても文句言いまくりだったらしいが
106: 風吹けば名無し 2025/03/15(土) 17:40:17.55 0
改悪ドラマで思い出すのはカバチタレ
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1741997049/
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
作者さえ我慢できればそれでいいんじゃね。
・作者に確認しても変える
・予算がどうこう言って変える
・やるのは身内で仕事の回しあい
・出版社もTV会社もしっかりした契約書を書かない書かせない
とにかくあいまいに適当にやらせようとする
嫌なら断るか自分で全部やるしかない
都合良く儲けようってのがダメよ
もうすでに俳優達はベリーダンスレッスン受けてます
もうスケジュール組んでます、あとは作者さんの返事待ちです と出版会社から強く言われる
で、キャラクター性格だけは変えないでくれ!と要望出したのにぐちゃぐちゃ
のだめカンタービレの作者や動物のお医者さんの作者は映像化の権利を持ってたから、ジャニ岡田を阻止、映像化そのものを阻止出来たけど、まぁ持てる人は少ない
パロディ・オマージュネタも恐れず再現したアニメ製作陣の度胸は評価されるべき
海猿もトラブルあって終了したし、改変するなら作者と確認せなね
ちゃんと出来てるとこは上手くいった
のだめは岡田→玉木にしたのは作者さん当たりやね
背が高い設定かえたら可笑しくなる
してないならやるな