1 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2011/10/19(水) 13:34:00.46 ID:ksEyaOym0
2作品以上1巻あたり100万部を超えている漫画家一覧
■手塚治虫
1 ブラック・ジャック(704万部/25巻)
2 鉄腕アトム(500万部/20巻)
3 *PLUTO(113万部/8巻)
■鳥山明
1 ドラゴンボール(833万部/42巻)
2 Dr.スランプ(194万部/18巻)
■井上雄彦
1 SLAM DUNK(377万部/31巻)
2リアル(120万部/10巻)
3 *バガボンド(182万部/33巻)
■冨樫義博
1 幽☆遊☆白書(258万部/19巻)
2 HUNTER×HUNTER(195万部/29巻)
■矢沢あい
1 NANA -ナナ-(214万部/21巻)
2 Paradise Kiss(120万部/5巻)
3 天使なんかじゃない(114万部/8巻)
■浦沢直樹
1 20世紀少年(117万部/24巻)
2 MONSTER(111万部/18巻)
3 YAWARA!(104万部/29巻)
4 *PLUTO(113万部/8巻)
■あだち充
1 タッチ(212万部/26巻)
2 H2(162万部/34巻)
■高橋留美子
1 めぞん一刻(167万部/15巻)
1 らんま1/2(139万部/38巻)
■小畑健
1 *DEATH NOTE(221万部/12巻)
2 *ヒカルの碁(107万部/23巻)
*DEATH NOTE、バガボンド、PLUTO(浦沢直樹)、ヒカルの碁は作画のみ。PLUTO(手塚治虫)は原作のみ。
4 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2011/10/19(水) 13:43:57.64 ID:9rW7oERs0
一番格上なのは手塚治虫
誰が面白い漫画を描けるかって話なら井上か冨樫か
7 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2011/10/19(水) 22:13:42.22 ID:sZJi+VIU0
売り上げと格は関係ないだろ
11 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2011/10/20(木) 17:22:28.64 ID:o4mepSGT0
しかし漫画の世界だけはなぜか売り上げ至上主義者が多いね
邦楽の世界ですらそんな奴目立たないのに
格付けリストも面白いけどジャンルと年代で分けないと無理
手塚世代で語るなら浦沢あたりは入る場所が無いはずなんだけど
そこまで読んでる人もあんまりいないだろうしなぁ
12 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2011/10/20(木) 20:53:49.65 ID:EFDSK5Y30
まぁ売り上げを気にするのは作者と編集だけでいいよ
読者としては面白いかどうかが重要
10 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2011/10/20(木) 02:54:23.13 ID:+1J1RntO0
手塚、鳥山の順に別格。
井上は漫画そのものよりも日本のバスケ界に残した功績が大き過ぎる。
浦沢、矢沢も社会現象的ブーム起こした。
あだち、高橋は時代が古過ぎて微妙。
この辺りはベクトルの違いっぽい。
個人的には浦沢>矢沢、あだち>高橋。
冨樫は天才だけど狭く深く刺さってて社会的な影響力はこの面子と比べにくい。
48 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/01/05(木) 09:36:33.71 ID:Fk1tOzZj0
手塚
鳥山
高橋
井上
あだち
浦沢
後世への影響力ならこんな感じだろ
矢沢は知らん
52 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/01/09(月) 18:25:41.06 ID:3kbegHq10
>>48
あだちのネームの上手さは受け継がれて欲しいなあ
こないだどっかに載ってた読み切り読んだけどやっぱり上手いなあ、って思った
鳥山の絵とか線って、必要最低限で上手いって良く言われるけど、あだちのネームも必要最低限でさらに余裕すら感じる
どうでも良いように見えるコマで間を取ってテンポよく読めるようになってると同時に、しっかりそういう中に伏線混ぜて入れてくるんだよなあ
なんでもない話を面白い漫画にする名人
105 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/04(日) 02:15:02.03 ID:W2BnUH270
あだちのネームの技術みたいなのは受け継がれないのかね。
小説なら文体が、映画ならカメラワークを追求したものが、
もっとも高等な芸術作品なわけだろ。
するとマンガならネームを追求したものがそうであるはずだろ。
127 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/10(土) 08:38:57.49 ID:prfr+FbJ0
高橋信者の漫画家はよく聞くけど(今のサンデーだけでも、藤田、椎名、若木、荒川など…)
あだち信者の漫画家はほとんど聞かないのは、興味深いところだね
129 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/10(土) 09:15:59.10 ID:ZTabO2le0
>>127
高橋はマニア向け
あだちは一般向けの差じゃないか?
マニア向けが偉いというわけじゃないと思う
166 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/12(月) 09:50:47.43 ID:1qRa84W80
あだち充のコマ割は上手いけど後継者がいないみたいに言うけど浅野いにおとかそうじゃね
167 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/12(月) 10:33:40.94 ID:cCbOrqKT0
浅野は文字でごまかしてる感がいなめないな、漫画なのに文字ばっか
あだちの作風はあだちだから出来る気がする
逆にそれ以外できなそうだが
146 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/10(土) 17:10:35.87 ID:98FH0i+C0
評価基準がわからん
149 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/10(土) 17:50:40.49 ID:4FQaoEao0
後世への影響力じゃ無いの?
そういう観点ではあだちは低いかと
171 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/04/23(月) 02:35:06.35 ID:DjXoE6LC0
あだちは後継者がいないというか、誰も真似できないんだよね
真似しようとした漫画家がうまくいった試しがない
フォロワーを多く生んだのは鳥山・高橋だが、誰もフォロワーになれなかったという点であだちは偉大
63 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/02/19(日) 21:50:38.73 ID:ZD5vo1JA0
手塚>>>>越えられない壁>>>>>高橋、あだち>越えられない壁>
井上>鳥山、浦沢>>越えられない壁>>富樫矢沢尾田
こんなとこだろ
64 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/02/20(月) 06:41:31.22 ID:XD7k+hj80
手塚>>>>高橋>鳥山>井上>あだち>浦沢>矢沢>冨樫
後生への影響力や作家としての姿勢なども重視して
70 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/02/21(火) 18:13:48.72 ID:DuIZolnD0
手塚>>越えられない壁>>>鳥山>越えられない壁>あだち高橋井上富樫浦沢矢沢
手塚は漫画の開祖的な役割として
鳥山は日本漫画の世界的散布役として、あとはあだち高橋でそれ以外は同じようなもんじゃね
藤子赤塚もでてないし
102 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/03(土) 16:54:46.08 ID:LEJFRtKN0
格上なのは手塚でしょ。別格。
「格」だけで順序をつけるなら
手塚>>>>>>鳥山≧高橋・あだち>浦沢・井上>富樫・矢沢
手塚と鳥山の間に藤子、石ノ森、さいとうたかを、赤塚、永井らが入るのは間違いない。
74 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/02/22(水) 17:20:05.41 ID:2E+TZlSo0
鳥山と高橋はあんま変わらん気がするけどな
もちろんハイレベルな意味で
手塚は反則
78 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/02/23(木) 09:55:01.29 ID:XX5u71F90
鳥山の格は絵の上手さでいう格なんだよね
漫画の格としてはあだち、高橋のほうが遥かに格上
85 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/02(金) 11:24:17.61 ID:Au9D/DjJ0
手塚が一番。その次に鳥山と高橋。後はそれ以外だな。
88 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/03(土) 08:12:47.31 ID:82bd71jH0
格や影響力から言えば
手塚、藤子、石ノ森、赤塚、高橋、鳥山、大友、永井、横山、萩尾
この辺がトップ10だろうな
97 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/03(土) 10:27:55.48 ID:HgniaQt00
殿堂入りとして祭り上げるなら、
石ノ森章太郎と藤子藤夫、80年代少女漫画を象徴して大島弓子や萩尾望都、あたりの名前は欲しいな。
あだち・井上・冨樫・浦沢あたりなんてどうでもいい作家。
89 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/03(土) 08:31:02.97 ID:82bd71jH0
手塚:言わずと知れた、漫画の神様
藤子:児童漫画の神。大人が読める作品も多い
石ノ森:ギネス公認の漫画の帝王。特撮モノの神
赤塚:ギャグ漫画の神
横山:巨大ロボと魔法少女モノの草分け。歴史漫画の神
高橋:青少年誌の女流作家の草分け。萌え・オタク文化の市場を確立
鳥山:斬新で魅力的な絵柄。漫画家史上、おそらく最も稼いだ男
大友:パース・背景王。漫画界に作画革命を起こす
永井:巨大メカモノの神
100 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/03(土) 15:00:29.99 ID:JVs6OwVn0
高橋留美子って萌えかなあ?
昔からある「萌え系」に感じる気持ち悪さを、この人の絵や内容には感じないんだけど…
101 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/03(土) 15:32:02.90 ID:sP/t1byDO
>>100
高橋はライトSFコメディの分野を切り開いたからね。
高橋作品自体は一般にも受け入れられるものだけど、それに影響を受けたものとなるとオタクにしか受けないものが多いんだろう。
ギンタマなんかはうる星そのままだね
120 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/07(水) 23:12:07.75 ID:f32AvVvS0
確かにアニメの方がオタク臭かったかもね。
高橋留美子はキャラ萌えにも影響は与えると思うよ。らんまとかもキャラ萌え要素強いし。
ライトSFコメディ、ラブコメとか今のマンガ家、アニメ系は高橋留美子の影響相当受けてる。
TVドラマとかの脚本家もめぞん一刻に影響受けてる人いるし。
普通に凄い人だと思うけど。
122 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/08(木) 05:16:55.81 ID:lShpDI1L0
それにしても『めぞん』と『うる星』一緒にやっててどっちも名作ってすげぇな
112 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/04(日) 19:49:48.64 ID:dPlB/U970
ドラゴンボールよりDr.スランプの方が本領発揮て感じがするなあ。
ドラゴンボールは初期は好きだけど後期は鳥山というよりはジャンプ編集者がシナリオ書いてる感じがして。
鳥山はストーリーより絵、演出が良かったような気がする。
107 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/04(日) 12:15:57.58 ID:0AfZBYLW0
DBじゃなくてDr.スランプだよ
あれは雑多な話の漫画だったが格闘大会の回が飛びぬけて人気で、毎回格闘大会やれば毎回人気だろうというコンセプトでマシリトが鳥山にやらせたのがDB
他の漫画もそれに倣って出発点はギャグやラブコメでも人気が下がったらバトルの流れが出来た
111 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/04(日) 18:22:48.67 ID:ACEW4XJ90
>>107
1977年 リングにかけろ
1979年 キン肉マン
1980年 Dr.スランプ
1983年 北斗の拳
1984年 ドラゴンボール
116 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/05(月) 17:56:48.39 ID:luKIoGW80
>>111
ことジャンプにおいては車田漫画の影響が大きいかな、
リンかけがフォーマットを作ったけど、
トーナメント制、敵が仲間に、チームバトルとそれぞれのキャラの確立、ブロー、
格闘どころか建物破壊したり異次元に飛ばしたり全てここから。
枝葉の増えや時代と共に変貌はあるけど30年この流れは基本的に変わってないのでは?
と言ってもまたここで語る人ではちょっと違うと思うけど。
131 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/10(土) 09:54:48.16 ID:7dfKA1WG0
>>116
だよなあ。
鳥山よりも車田の方が影響力でかいな。
139 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/10(土) 11:46:09.39 ID:j/4ZHPom0
冨樫や井上のファンは個人的に面白がってればいいんじゃないの。
ただ、冨樫や井上がマンガの歴史に名を残す可能性はほぼないと思うし、
批評的にも見るべきところはないでしょ。
手塚・鳥山・高橋あたりと並べるのは場違い。
140 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/10(土) 12:20:12.28 ID:QeGSWYbEO
>>139の意見は少し乱暴だとは思うが、
手塚・高橋・鳥山に比べれば、
冨樫・井上が同じランクにはない、って考えは同意する。
142 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/10(土) 16:24:08.13 ID:prfr+FbJ0
井上と冨樫なら、井上の方は高橋や鳥山の近くに名前を連ねても良い気がする
尾田は「ただ売れただけ」って感じで、しかも1作品のみ
分類するなら、ゆでたまごやさくらももこらの仲間
84 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/02(金) 11:15:27.26 ID:37skWKFuO
スレタイに名前が挙がってる漫画家全員凄いじゃん。
この漫画家オールスターが連載する漫画雑誌読みたいよ。
かなり贅沢な漫画家だから1000円ぐらい取られそうだが。
135 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/03/10(土) 10:37:39.81 ID:wlsF8WulO
尾田が入ってない時点で格も糞もない
72 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2012/02/22(水) 07:28:48.28 ID:ba46Hik+0
などと、意味不明の供述をしており・・・
1001 名前:ジャンプ速報 投稿日:2012/12/12(日) 22:22:22.22 ID:jump
次長課長・河本準一、母親の生活保護不正受給で逮捕へ
【ハンタ】ゲンスルーってなんであんなに回りくどいことしたの?
ラ ノ ベ 史 上 最 高 傑 作 と い え ば ?
「保田圭・矢口真里15周年記念バスツアーin房総」で、二人と宴会ができるぞwwww
この作者・・顔にブレがない・・・
半端ない同人誌みつけたったwwwwwwwww
手取り月25万円で4800万円のローン
【掲示板一覧】
◆ワンピース ◆食戟のソーマ ◆ニセコイ ◆磯部磯兵衛物語 ◆斉木楠雄のΨ難 ◆銀魂 ◆ハイキュー ◆トリコ ◆ワールドトリガー ◆こち亀 ◆BLEACH ◆火ノ丸相撲 ◆僕のヒーローアカデミア ◆鬼滅の刃 ◆ブラッククローバー ◆背すじをピン!と ◆左門くんはサモナー ◆ゆらぎ荘の幽奈さん ◆たくあんとバツの日常閻魔帳 ◆約束のネバーランド ◆ラブラッシュ! ◆レッドスプライト ◆HUNTER×HUNTER ◆ドラゴンボール ◆ジョジョの奇妙な冒険 ◆ナルト ◆SOUL CATCHER(S) ◆読み切り ◆ジャンプ掲載順 ◆スレッド一覧
コメント一覧
重厚なストーリー漫画の旗手なんですけど。
なんつーか、背後がら空きみたいな?
白土三平のすごさは理解出来るが他作への影響が
意外と低いイメージがあるな(他有名作家と比較して)
落語が好きなのと
野球はプレーの合間にいろいろ挟みやすいからなぁ
サッカーだとハーフタイムくらいしかなくなって
結局プレー中に台詞言わせるしかなくなるから間とか無理な話で
あだちは画面の切り替えが好き
H2でキネのガッツポーズをTV越しに見せたのは良かった
ナイスコメントすぎるだろWWW
あんなもん何十年も前に描いたとか天才過ぎだろ。
今でも影響を受けてない漫画は無いって言われてるくらいだし。
この人から生まれたんだよね、単純で終わらない敵と味方の戦いとか。
見方によっては最高のハッピーエンドにも見える最高のバッドエンドとか。
鳥山はDBやめようにも日本経済の影響などまで考慮しなくちゃいけなかったんだろ?
手塚は神として他のが上はないっしょ
純粋なエンターテイメントとして劣るというか、時代性が強く、今の時代に受け入れられないような気がする。
手塚が一番になるだろ。
グッチ 時計 レディース http://gucci.konjiki.jp/
デビルマンはそれなりに面白いが「圧倒的に」は言い過ぎ。
あれより古くてダークな漫画なんて他にあるだろ。底が浅く見えるから、何か特定のものを至上だと言うようなことはしないほうがいいよ。
嫁「ねえ、あたしジャンプ読んでないんだけど、『ToLOVEる』ってどんな漫画?」
俺「・・・・さえない高校生男子のところに、ある日突然、美少女エイリアンがやってきて『婚約者だー』と言い張り、同級生やら他の宇宙人やらを巻き込んで、ちょっぴりエッチなドタバタラブコメ学園モノを展開すると言う、【誰も思いついたことの無いような斬新な】漫画。
あと、宇宙的なアイテムがでてきて毎回のように問題を起こすという【とっても新しい、みたことないような】展開が待ってる」
嫁「・・・・・いいのかジャンプ」
まあ、高橋は殿堂入りでいいでしょうねえ。